banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

<魅惑のおにぎり特集>ひと口食べたら夢中になる!“やみつき”おにぎりレシピ5選「すぐに作れるのも最高…!」

<魅惑のおにぎり特集>ひと口食べたら夢中になる!“やみつき”おにぎりレシピ5選「すぐに作れるのも最高…!」

<魅惑のおにぎり特集>ひと口食べたら夢中になる!“やみつき”おにぎりレシピ5選「すぐに作れるのも最高…!」

いつもとはひと味違う、やみつき「おにぎり」レシピをご紹介します。チャーハン風やみつきおにぎりや、韓国風おにぎりのチュモッパなど、一度食べたらリピートしたくなること間違いなしのレシピをピックアップしました。どれも簡単なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.チャーハン風やみつきおにぎり

電子レンジで作る、チャーハン風やみつきおにぎりをご紹介します。鶏ガラスープの素やごま油を入れることで、チャーハンの風味を楽しめる一品です。フワフワの卵と小ねぎの風味がクセになる味わいですよ。しっかり食べごたえがあるので、朝ごはんや小腹が空いたときにもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・200g
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 小ねぎ・・・5g
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • (A)ごま油・・・大さじ1/2

作り方

準備.小ねぎの根元は切り落としておきます。
1.小ねぎは小口切りにします。
2.耐熱ボウルに卵を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。卵に火が通ったらごはん、(A)、1を入れてよく混ぜ合わせます。
3.ラップを敷き、半量の2をのせて三角形に握ります。同様にもう1つ作ります。
4.器に盛り付けてできあがりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.大葉風味のやみつきおにぎり

小腹が減ったときに、大葉風味のやみつきおにぎりはいかがでしょうか。大葉を切ったら、ごはんや調味料と混ぜて握るだけで、あっという間にお作りいただけます。大葉の風味とごま油の香りが、ホカホカのごはんによく合ってとてもおいしいですよ。顆粒和風だしの量は、お好みに合わせて調整してくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・200g
  • 大葉・・・4枚
  • (A)白いりごま・・・大さじ1/2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2

作り方

準備.大葉の軸は切り落としておきます。
1.大葉はみじん切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.ラップを広げ、2の半量をのせて包み、三角形に握ります。同様にもう1つ作ります。
4.器に盛り付けてできあがりです。

3.やみつきチュモッパ

韓国風の味わいが楽しめる、チュモッパのレシピをご紹介します。それぞれの具材の旨みや食感がバランスよくマッチした、やみつき間違いなしの一品です。とびこのプチプチとした食感が特徴的で、どんどん食べ進めてしまう味わいですよ。パーティー料理にもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・200g
  • とびこ・・・40g
  • たくあん・・・30g
  • 小ねぎ・・・10g
  • 韓国のり・・・5g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1/2

-----トッピング-----

  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.小ねぎは根元を切り落としておきます。
1.たくあんは5mm角に切ります。小ねぎは小口切りにします。韓国のりは手で小さくちぎります。
2.ボウルにごはん、1、とびこ、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.1/5量をラップで包み、丸く握ります。同様に4つ作ります。器に盛り付け、トッピングを散らして完成です。

4.絶品!ごま油とお塩のやみつきおにぎり

明日の朝ごはんに、ごま油とお塩のやみつきおにぎりを作ってみましょう!ごはんに小ねぎや白いりごま、ごま油を混ぜ、塩や鶏ガラスープの素で調味したおにぎりです。シンプルな味つけですが、ごま油の風味が食欲をそそり、思わずどんどん食べ進めてしまう一品ですよ。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(3個分)

  • ごはん・・・300g
  • 小ねぎ・・・20g
  • (A)白いりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • 大葉・・・1枚

作り方

1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.3等分にし、ラップで包み、三角形に成形します。大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。

5.ひと口食べたら止まらない 魅惑のたぬきにぎり

やみつき間違いなし!魅惑のたぬきにぎりをご紹介します。ごはんは温かいものを使うと、調味料がなじみやすく、味がしっかりと決まります。作り立ては天かすがサクサクとしていて、時間が経つと天かすの旨みがごはんに染み込みますよ。どちらもおいしいので、ぜひお好みの食べ方をお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・300g
  • (A)天かす・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)青のり・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • 大葉・・・4枚

作り方

1.大葉は軸を切り落とします。
2.ボウルにごはん、(A)を入れ、全体に味がなじむようにさっくりと混ぜ合わせます。
3.4等分に分け、ラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、1を巻いて出来上がりです。

やみつきおにぎりをたっぷり楽しもう!

いかがでしたか。やみつきおにぎりのレシピを5つご紹介しました。おにぎりのアレンジレシピを覚えておくと、朝ごはんや夜食などに重宝しますよ。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひ作ってみてくださいね。

※こちらの記事は2022.4.4に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「お鍋だって節約!」シンプルな材料でおいしい!あったか“鍋”レシピ5選

「お鍋だって節約!」シンプルな材料でおいしい!あったか“鍋”レシピ5選

シンプルな材料で作る「鍋レシピ」をご紹介します。豚バラと大根のミルフィーユ鍋や白菜と豚バラの水なし鍋などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

豆苗の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

豆苗の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

クセが少なく、どんなメニューにも使える豆苗。常備しておくと便利な野菜のひとつですよね!スーパーでも安価で手に入りやすく、根を水に浸しておけば再生するので、節約食材としても人気があります。今回は、そんな豆苗に含まれる栄養素や、おいしい豆苗の選び方についてご紹介します。ぜひお買い物の際の参考にしてみてくださいね。

「我が家の定番化決定!」楽チンおいしい“人気副菜”レシピ5選

「我が家の定番化決定!」楽チンおいしい“人気副菜”レシピ5選

簡単でおいしい、とっておきの副菜レシピをご紹介します。お財布にやさしい、もやしときゅうりのナムルやおつまみにぴったりのきゅうりのウマ辛漬け、ごま油が香るピーマンとにんじんのきんぴらなど、どれも役立つレシピばかり。ぜひお試しくださいね。

今日のランチに迷ったら!子どもにも喜ばれる“簡単ごはん”レシピ5選

今日のランチに迷ったら!子どもにも喜ばれる“簡単ごはん”レシピ5選

長期休みや大型連休のランチにおすすめ!子どもにも喜ばれる「簡単ごはん」レシピをご紹介します。チャーハンやナポリタン、醤油ラーメンなどバリエーション豊富にピックアップしました。どれもおうちによくある調味料や身近な食材で作れるリピート間違いなしのレシピばかりですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「朝はスピード勝負!」15分以内に作る”時短朝ごはん”レシピ5選

「朝はスピード勝負!」15分以内に作る”時短朝ごはん”レシピ5選

毎日の朝ごはん、何作ろう?と悩んでる時間も惜しいですよね。そんな時間がない朝に、短時間でパパっとできるレシピをご紹介いたします。ぜひお試しくださいね。

goTop