banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

オムライス、ハンバーグ、ナポリタン...この中で“外国発祥のもの”はどれ?

オムライス、ハンバーグ、ナポリタン...この中で“外国発祥のもの”はどれ?

オムライス、ハンバーグ、ナポリタン...この中で“外国発祥のもの”はどれ?

オムライス、ハンバーグ、ナポリタン...どれも人気のメニューですよね。実は、この中で海外発祥のものはひとつだけなんです。一体どれなのか、わかりますか?

答え合わせの後には、それぞれの基本的なレシピもご紹介します。ひとつレシピを覚えておけばいつでも人気メニューが作れて便利なので、ぜひ最後まで見てみてくださいね。

海外発祥のメニュー

正解は「ハンバーグ」です!当たっていましたか?どこの国が発祥なのかは諸説ありますが、ドイツで作られたという説が一般的です。

オムライスとナポリタンは、海外発祥のメニューに見えますが実は日本オリジナルのものなんです。たしかに、海外でオムライスやナポリタンを見る機会は少ないですよね。今でも大人気メニューのオムライスやナポリタンが食べられるのは、食材や情報が限られていた時代のアイデアのたまもの!日本特有の洋食文化なんですよ。

基本のレシピをご紹介!

それぞれのメニューの発祥がわかったところで、次は基本のレシピをご紹介します。子どもから大人まで大人気のレシピをピックアップしたので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

1.バターライスでコク旨オムライス

バターライスを卵で包んだ、どこか懐かしい味わいのオムライスをご紹介します。香りが口いっぱいに広がるバターライスは、何度食べても飽きのこない味わいです。一見包むのが難しそうな薄焼き卵ですが、片栗粉を入れることで破れにくく、きれいに仕上げることができますよ。初めてのオムライス作りにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・300g
  • 鶏もも肉・・・160g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 塩・・・小さじ1/4
  • 白こしょう・・・ひとつまみ
  • 有塩バター・・・20g

-----薄焼き卵-----

  • 卵 (Mサイズ)・・・4個
  • 牛乳・・・大さじ2
  • 片栗粉・・・小さじ2
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 白こしょう・・・ひとつまみ
  • サラダ油・・・小さじ4
  • ケチャップ・・・大さじ2

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにします。鶏もも肉は一口大に切ります。
2.2つのボウルに卵を2個ずつ入れて溶きほぐし、残りの薄焼き卵の材料を半量ずつ加えてよく混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油を半量入れ、キッチンペーパーで全体に伸ばし、2を流し入れてフライパン全体に卵液を広げます。卵の表面が固まったら火から下ろしてラップにのせます。同様にもう1枚焼きます。
4.別のフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1の玉ねぎを入れて中火で炒めます。しんなりしてきたら1の鶏もも肉を加えて炒めます。鶏もも肉に火が通ったらごはんを加えてさらに炒め、ごはんがほぐれたら塩、白こしょうで味を調え、火から下ろします。
5.3の上に半量の4をのせ、卵で包みます。同様にもう1つ作ります。
6.器に盛り付け、ケチャップをかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.美味しい!シンプルハンバーグ

食卓に出せば大盛りあがり間違いなしのハンバーグはいかがでしょうか。シンプルなソースがジューシーなハンバーグによく合います。ごはんがモリモリ食べられてしまいますよ。ソースは和風ソースやデミグラスソースなど、お好みのものに代えてもおいしく召し上がれます。作りやすいシンプルなハンバーグなので、いろいろなソースで楽しんでみてくださいね。

材料(2人前)

  • 牛豚合びき肉・・・300g
  • 玉ねぎ・・・100g
  • (A)牛乳・・・大さじ1
  • (A)パン粉・・・大さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
  • (A)ナツメグ・・・小さじ½
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 料理酒・・・大さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1

-----ソース-----

  • ケチャップ・・・大さじ2
  • 中濃ソース・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1

-----付け合わせ-----

  • ベビーリーフ・・・10g
  • ミニトマト・・・4個

作り方

1.玉ねぎをみじん切りにします。
2.ボウルに牛豚合びき肉、1、(A)、卵を入れ粘り気がでるまでよくこね、2等分にし小判型に成形し真ん中をくぼませます。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ3分程焼きます。
4.焼き色がついたら裏返して両面焼き色が付いたら料理酒を入れ蓋をします。5分程蒸し焼きにし、中まで火が通ったら取り出します。
5.同じフライパンにソースの材料を入れ弱火で加熱し、全体が温まったら火から下ろします。
6.器に付け合わせの材料、4を盛り付け、5をかけて完成です。

3.手軽に ナポリタン

簡単に一品だけですませたいときにもぴったりな手軽なナポリタンをご紹介します。具材がたっぷりと入っていて、大満足の一品ですよ。味つけはケチャップとウスターソースの2つだけなので、簡単に作れるのもうれしいポイントです。仕上げに振りかける粉チーズが濃厚さをプラスして、おいしいアクセントになっています。ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • スパゲティ・・・100g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ピーマン・・・1個
  • ウインナー・・・2本
  • ケチャップ・・・大さじ3
  • ウスターソース・・・大さじ1/2
  • 有塩バター・・・20g
  • サラダ油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • 粉チーズ ・・・大さじ1

作り方

1.玉ねぎは薄切りにします。ピーマンはヘタと種を取り除き、細切りにします。ウインナーは薄い斜め切りにします。

2.鍋にお湯を沸かし、塩、スパゲティを入れてパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。

3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、ケチャップを入れて水分がなくなるまで加熱し、1を加えて炒めます。

4.玉ねぎとウインナーに火が通ったら2、有塩バターを加え、中火で炒め合わせます。

5.ウスターソースを加えて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。

6.お皿に盛り付け、粉チーズをかけて完成です。

人気のメニューを作ってご自宅でレストラン気分!

いかがでしたか。今回は意外な日本発祥のメニューをご紹介しました。オムライスやナポリタンを食べるときには食卓の話題にしてみてはいかがでしょうか。ご紹介したのは基本のシンプルなレシピなので、まだ作ったことがない...という方もぜひこの機会に挑戦してみてくださいね。

※こちらの記事は2021.11.4に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「手間なしパスタって?」シンプルにおいしい“簡単パスタ”レシピ5選

「手間なしパスタって?」シンプルにおいしい“簡単パスタ”レシピ5選

シンプルなオイルパスタのレシピをご紹介します。しらすの旨みたっぷりのペペロンチーノや、シャキシャキ食感がうれしいロメインレタスとベーコンのオイルパスタなど、どれも簡単なのに絶品ばかりですよ!

「週末はまとめて作り置き!」平日にあると便利な“常備菜”の作り方

「週末はまとめて作り置き!」平日にあると便利な“常備菜”の作り方

あと一品欲しいときは、作り置きおかずがあると助かりますよね。そこで今回は、平日にあると便利な常備菜レシピをご紹介します。ご飯が進むレンコンきんぴらや、ぷりぷり食感の雷こんにゃくなどをピックアップ。作リ置きに便利なレシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

「手抜きに見えない!」ポン酢でラクラク“さっぱりおかず”レシピ5選

「手抜きに見えない!」ポン酢でラクラク“さっぱりおかず”レシピ5選

今回は忙しい毎日の強い味方!ポン酢を使ったラクラクさっぱりおかずのレシピをご紹介します。簡単に作れるのに手抜きに見えない絶品レシピをピックアップしました。

「アレンジ無限大!」料理の仕方で大変身”おからの活用レシピ”5選

「アレンジ無限大!」料理の仕方で大変身”おからの活用レシピ”5選

さまざまな楽しみ方ができる便利な食材、おからを使ったレシピをご紹介します。食べ応えのある主菜から、おやつまで幅広くピックアップしました。どれもおからのやさしい風味を楽しめるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

まるでスイートポテト!?焼き芋を”ねっとり甘く”作る秘訣に「たまらない..!」

まるでスイートポテト!?焼き芋を”ねっとり甘く”作る秘訣に「たまらない..!」

甘くておいしい「焼き芋」。今回はおうちで焼き芋を作るときに、ねっとり甘くする秘訣をご紹介します。ちょっとした工夫で驚くほど甘くなりますよ!

goTop