オムライスやビーフシチュー、グラタンなど、どれも定番だけれどシンプルにおいしい王道の「洋食屋さん」レシピ。おうちでももちろん作れますが、もっと手軽に作れたらうれしいですよね。
「どれもシンプルにおいしい!」手軽に作れる“洋食屋さんの王道”レシピ5選

そこで今回は、おうちで作れる王道の洋食屋さんレシピをご紹介します。簡単に成形できるシンプルオムライスやトロトロお肉の濃うまビーフシチュー、サクサク食感のエビフライのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.チキンのシンプルオムライス
王道の洋食屋さんレシピといえばやっぱりコレ!チキンのシンプルオムライスです。チキンライスを卵で包むときにはラップを使い、見た目もきれいに仕上げました。シンプルな一品ですが、昔ながらの懐かしい味わいにほっこりするおいしさ!チキンライスにはお好みでミックスベジタブルなどほかの野菜を入れてもおいしいですよ。フライパンひとつで簡単にお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
-----チキンライス-----
- ごはん (温かいもの)・・・150g
- 鶏もも肉・・・100g
- ピーマン・・・1/2個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- ケチャップ・・・大さじ1.5
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンと玉ねぎは粗みじん切りにします。
2.鶏もも肉は1cm角に切ります。
3.中火で熱したフライパンにキッチンペーパーでサラダ油をなじませ、溶き卵を入れ、薄くのばし、卵が固まったら取り出します。
4.同じフライパンにサラダ油をひき、1、2を入れて炒め、鶏もも肉に火が通ったら(A)を入れ、全体になじませます。
5.ごはんを入れ、中火のまま全体に味がなじむように炒め、火から下ろします。
6.ラップに3をのせ、中央に5をのせて包み、形を整えます。
7.器にのせラップを外し、ケチャップとパセリをかけたら出来上がりです。
2.お肉とろとろ 濃うまビーフシチュー
意外にも簡単に作れるのがうれしい、濃うまビーフシチューをご紹介します。牛すね肉をすりおろした玉ねぎと赤ワインに漬けておき、ほかの野菜や調味料と一緒にじっくり煮込みました。口の中でホロホロに溶けるお肉と濃厚なシチューがとてもおいしいですよ!漬け込み時間と煮込み時間が長い方がお肉がやわらかく仕上がるので、時間のあるときに極上の一品を作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛すね肉・・・400g
- 玉ねぎ・・・1個
- 赤ワイン・・・200ml
- じゃがいも (計200g)・・・2個
- にんじん・・・1本
- 薄力粉・・・大さじ3
- 水・・・300ml
- デミグラスソース (缶詰)・・・300g
- ケチャップ・・・大さじ2
- 有塩バター・・・40g
- クレソン・・・20g
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。にんじんは乱切りにします。
2.玉ねぎはすりおろします。
3.牛すね肉は一口大に切ります。
4.ジップ付き保存袋に2、3、赤ワインを入れて揉み込み、冷蔵庫で1時間漬け込み、漬け汁と牛すね肉に分けます。
5.4のすね肉に、薄力粉をまぶします。
6.鍋に有塩バターを入れて中火にかけ、5を入れ、全体に焼き色がついたら水、4の漬け汁を入れて蓋をし、中火で2時間煮込みます。
7.牛すね肉がやわらかくなったら1、デミグラスソース、ケチャップを入れて中火で20分程煮込み、じゃがいもがやわらかくなったら火から下ろします。
8.器に盛り付けクレソンを添えて完成です。
3.手作りホワイトソースでエビマカロニグラタン
世代を問わず大人気の一品!手作りホワイトソースでエビマカロニグラタンはいかがですか?フライパンで作ったホワイトソースに、エビやマカロニ、マッシュルームを合わせました。バターの風味とコクがたっぷり味わえるホワイトソースは、プリプリのエビと相性抜群!何度も食べたくなるほどのおいしさです。こんがり焼けたチーズに食欲がそそられますよ。
材料(2人前(500mlグラタン皿))
- マカロニ・・・60g
- お湯 (ゆで用)・・・500ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- エビ (むき)・・・60g
- 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
- マッシュルーム水煮 (スライス)・・・50g
- ピザ用チーズ・・・50g
-----ホワイトソース-----
- 薄力粉・・・大さじ3
- 有塩バター・・・30g
- 牛乳・・・300ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.エビは背わたを取り除いておきます。ブラウンマッシュルームは水気を切っておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし塩を入れマカロニをパッケージの表記通りにゆで、湯切りをします。
3.フライパンを中火で熱し、オリーブオイルをひき1を炒めます。
4.玉ねぎがしんなりしてきたらエビを加え色が変わるまで炒めたら火から下ろします。
5.別のフライパンに有塩バター、薄力粉を入れて弱火で熱し、ひとまとまりになるまで炒めます。
6.牛乳を少量ずつ加えて都度混ぜながらとろみがつくまで弱火で加熱します。
7.弱火のまま2、4、マッシュルームの水煮、(A)を加え味を調えたら火から下ろし耐熱皿に入れます。
8.ピザ用チーズをのせてオーブントースターで焼き色が付くまで10分ほど焼き、パセリを添えてできあがりです。
4.ダブル玉ねぎがおいしい デミグラス煮込みハンバーグ
自家製ソースがまるでお店のような仕上がりの「デミグラス煮込みハンバーグ」を作ってみましょう!電子レンジで加熱した玉ねぎと生の玉ねぎを合わせたハンバーグを、デミグラスソース缶や生クリームで作る自家製のデミグラスソースで煮込みました。玉ねぎの甘みと食感がアクセントになったハンバーグが絶品!コクうまなデミグラスソースがハンバーグのおいしさを引き立てます。お好みの野菜を加えて煮込んでもおいしくお作りいただけます。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・350g
- 玉ねぎ・・・350g
- (A)卵・・・1個
- (A)パン粉 (生)・・・大さじ2
- (A)ナツメグ・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・大さじ1
-----デミグラスソース-----
- デミグラスソース (缶詰)・・・300g
- 赤ワイン・・・50ml
- 生クリーム・・・30ml
- 有塩バター・・・20g
- ケチャップ・・・大さじ3
- 中濃ソース・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 生クリーム (飾り用)・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.デミグラスソースを作ります。鍋にデミグラスソースの材料を全て入れ、中火にかけて沸騰させ、赤ワインのアルコールが飛ぶまで3分程加熱し、火から下ろします。
2.玉ねぎはみじん切りにして半分に分け、1つは耐熱ボウルに入れてラップをし、500Wの電子レンジで2分、火が入るまで加熱し粗熱を取ります。
3.ボウルに牛豚合びき肉、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、4等分にして丸く成形します。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて両面焼き色がつくまで中火で3分程焼きます。
5.1を加えて蓋をし、中火で10分程煮込み、中まで火が通ったら火から下ろします。
6.皿に盛り、生クリームとパセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.みんな大好き エビフライ
やみつき必至のおいしさ!エビフライのレシピをご紹介します。ホイッパーでなめらかになるまで混ぜ合わせたバッター液を、エビフライにくぐらせて揚げました。プリッとしたエビの食感とサクサクの衣が、まるでお店のような仕上がり!タルタルソースにつけるとごはんがどんどん進みますよ。お酒のおつまみとしてもおすすめなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- エビ (冷凍)・・・4尾
- 薄力粉・・・20g
-----バッター液-----
- 卵・・・1個
- 薄力粉・・・50g
- 牛乳・・・50ml
- パン粉・・・50g
- 揚げ油・・・適量
-----付け合わせ-----
- キャベツ (千切り)・・・100g
- タルタルソース・・・大さじ4
- レモン (くし切り)・・・1切れ
作り方
準備.エビはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.エビは身の部分の殻を取り除き、背わたを取り除きます。
2.ボウルにバッター液の材料を入れ、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜ合わせます。
3.1の身の部分に薄力粉をまぶします。
4.2をくぐらせ、パン粉をつけます。
5.鍋底から2cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。衣の部分がこんがりときつね色になり、中に火が通るまで4分程揚げ、油切りをします。
6.付け合わせをのせたお皿に盛り付けて完成です。
王道レシピで洋食屋さん気分を満喫しよう!
いかがでしたか?おうちで気兼ねなく作れるのがうれしい、洋食屋さんの王道レシピをご紹介しました。難しいイメージのある洋食レシピも、少しやり方を工夫することで手軽に作れますよ。今回ご紹介したレシピは、どれも簡単に作れて、まるでお店の一品のようなレシピばかり。ぜひおうちで外食気分が楽しみたいときに参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。