一人のときや時間がないとき、ランチはサッと済ませたい!と思うことはありませんか?そんなときは、うどんをストックしておくと便利!
週末のランチはコレでOK!時短で作れる“絶品うどん”の作り方

今回は、10分あれば作れる絶品うどんレシピをご紹介します。かつお節を使った釜玉風や、めんつゆで味つけしたカルボナーラうどんなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.レンジで10分 ウマ辛台湾まぜうどん
火を使わずに作れる、ウマ辛台湾まぜうどんのご紹介です。豚ひき肉で作るのが一般的な台湾ミンチを、ツナ缶で代用しました。ツナの旨味はニラの香りと相性抜群!ニンニクとごま油の香りが効いて、あとを引くおいしさですよ。ピリッと辛い豆板醤がアクセントになります。まろやかな卵黄を絡めて召し上がってくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- ツナ油漬け (1缶・油ごと)・・・70g
- ニラ・・・20g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.ニラは根元を切り落としておきます。
1.ニラは5mm幅に切り、耐熱ボウルに入れます。
2.ツナ油漬け、(A)を加えて混ぜ、ラップをして600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.うどんはパッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
4.器に盛り付け、2、トッピングの材料をのせたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.10分でお手軽 カニカマでシーフード風うどん
食べたいときにサッと作れる、カニカマを使ったシーフード風うどんはいかがでしょうか。牛乳ベースでやさしい味わいのスープに、カニカマの旨味が相性抜群ですよ。コーンの甘みが加わり、お子様も食べやすい一品です。ごま油の香りが食欲をそそり、箸が止まらなくなるおいしさですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- カニカマ・・・50g
- コーンの水煮 (正味量)・・・30g
- 牛乳・・・250ml
- 水・・・100ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
-----トッピング-----
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは1cm幅に切ります。
2.鍋に牛乳、水、(A)を入れて中火で加熱し、沸いてきたらコーンの水煮、1、うどんを入れてパッケージの表記通りにゆで、火から下ろします。
3.器に盛り付けてごま油をかけ、小ねぎを散らしてできあがりです。
3.簡単 かつお節でうまみたっぷり釜玉うどん風
人気のうどんメニュー、釜玉うどんを簡単にアレンジしました。このレシピのポイントは、めんつゆや出汁を使わないこと!風味豊かなかつお節の旨味でおいしくいただけますよ。味つけはしょうゆと砂糖のみで甘辛く仕上げているので、卵とのバランスが絶妙です。一口食べれば、かつお節の香りが口いっぱいに広がりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 卵・・・1個
- かつお節・・・2g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒程加熱します。
2.別の耐熱ボウルにうどんを入れて、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
3.ボウルに2と1を入れて混ぜ合わせます。
4.丼に3を入れ、卵、かつお節、小ねぎをのせて完成です。よく混ぜてお召し上がりください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
4.めんつゆで簡単 濃厚カルボナーラうどん
人気のパスタ「カルボナーラ」は、うどんで作ってもモチモチでおいしいんです!牛乳と粉チーズのコクが卵黄と混ざり合い、濃厚な味わいに仕上がっています。めんつゆを使うので、簡単に味が決まりますよ。洋風なうどんが食べたいときにおすすめの一品です。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 薄切りハーフベーコン・・・30g
- (A)牛乳・・・大さじ3
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個分
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.薄切りハーフベーコンは3等分に切ります。
2.耐熱ボウルにうどんを入れてラップをかけ、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れて炒めます。
4.薄切りハーフベーコンに焼き色がついたら弱火にし、(A)を入れて耐熱性のヘラで混ぜ合わせ、卵黄を入れてなじませます。
5.2を入れて弱火のまま絡め、全体に味がなじんだら火から下ろします。器に盛り付け、トッピングを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
5.和えるだけ簡単 明太マヨうどん
黄金コンビの明太子とマヨネーズで作る、明太マヨうどんのご紹介です。ピリッと辛くて旨味がある明太子は、まろやかなコクのマヨネーズとベストマッチ!しょうゆを加えると味が引き締まりますよ。明太子と調味料を混ぜたらうどんを和えるだけととても簡単です。お酒にもよく合うので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- お湯・・・適量
- 明太子・・・40g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- かいわれ大根・・・10g
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.薄皮を取り除き、明太子はほぐしておきます。
1.かいわれ大根は根元を切り落とし、ざく切りにします。
2.ボウルに明太子と(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りに茹でたら、湯切りします。
4.ボウルに3、2を入れ混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、1、黒こしょうをのせたら完成です。
今日のランチはうどんに決まり!
いかがでしたか?食べたいときにサッと作れるうどんレシピをご紹介しました。食材や味つけを変えると、台湾風から和風、洋風までアレンジできますね。うどんをストックしておけば、手軽においしいランチをお楽しみいただけます。ぜひお気に入りの一品を見つけてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。