手早く食事の用意をしたいとき、簡単に作れて食べやすい焼きそばは重宝するメニューのひとつですよね。それでも、いつも同じ味だと飽きてしまったり、たまには違った焼きそばを食べたくなることもありますよね。
「いつもの味に飽きてませんか?」簡単アレンジの“焼きそば”レシピ5選

そこで今回は、焼きそばの簡単アレンジレシピをご紹介します。レモンを加えてさっぱりと仕上げる鶏もも肉のレモン風味焼きそばや、オイスターソースを使うニラたっぷり上海風焼きそばなどをピックアップしました。いつもと違った味の焼きそばになっていますので、チェックしてみてくださいね。
1.ねぎたっぷり 鶏もも肉のレモン風味焼きそば
食感のよい長ねぎと、ジューシーな鶏もも肉を具材にした焼きそばをご紹介します。鶏ガラスープの素をメインにした塩焼きそば風の味つけに、爽やかなレモンの風味が加わりさっぱりと食べられる一品です。ご家庭にある調味料で、焼きそばのアレンジが楽しめるのはうれしいですよね。ぜひ挑戦してみてください。
材料(1人前)
- 焼きそば麺 (150g)・・・1玉
- 鶏もも肉・・・100g
- 長ねぎ・・・1/2本
- 塩・・・少々
- (A)レモン汁・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)黒こしょう・・・適量
- 水・・・50ml
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
準備.焼きそば麺は袋に切れ目を入れて、600Wの電子レンジで20秒程度温めておきます。
1.長ねぎは5cmほどをトッピング用に小口切りにし、残りを5mm幅の斜め切りにします。
2.鶏もも肉は5mm幅にそぎ切りにします。
3.温めたフライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2を加えて塩を振り、炒めます。
4.鶏もも肉の色が変わったら1の斜め切りのねぎを加えて炒め合わせます。
5.長ねぎがしんなりしたら、電子レンジで予め温めた焼きそば麺と水を加え、麺をほぐしながら炒めます。
6.(A)を加えてよく混ぜ合わせたら完成です。お皿に盛り付けて、1のトッピング用長ねぎをかけてください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.10分で出来る!豚キムチ焼きそば
ガツンとパンチのある味が欲しいときは、豚キムチ焼きそばはいかがでしょうか。キムチのピリ辛さと、豚肉のうま味が絡まった麺はいくらでも食べられるおいしさ!豚ひき肉を使っているので、お肉を切る手間がいらないものうれしいポイント。主食としてだけでなく、お酒との相性もぴったりの一品ですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺 (蒸し麺)・・・1玉
- 豚ひき肉・・・70g
- キムチ・・・50g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 水・・・30ml
- ごま油・・・小さじ2
-----仕上げ用-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.中火で熱したフライパンにごま油をひき豚ひき肉を炒めます。
2.豚ひき肉の色が変わったらキムチ、鶏ガラスープの素、めんつゆを加え中火で炒め合わせます。
3.豚ひき肉に火が通り味がなじんだら中華麺と水を加え麺をほぐし、中火で3分程度加熱し、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎ、白いりごまを散らして完成です。
3.簡単に作れる ベーコンのバター醤油焼きそば
いつもの焼きそばとは全く違う、バターしょうゆ焼きそばを作ってみませんか。具材はキャベツとベーコンのみでシンプルですが、ブロックベーコンを使っているので、食べ応えがあり、焼きそば麺と相性バッチリ!そこにバター、しょうゆ、ガーリックパウダーを加えれば、パスタに負けないおいしさですよ。
材料(1人前)
- 焼きそば麺・・・1玉
- キャベツ・・・100g
- ブロックベーコン・・・40g
- にんじん・・・30g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- ガーリックパウダー・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。にんじんは細切りにします。
2.ブロックベーコンは拍子木切りにします。
3.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、2を入れて炒めます。焼き色がついたら1を入れてさらに炒めます。
4.キャベツがしんなりしたら焼きそば麺、(A)を入れて中火で炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだらガーリックパウダーを入れて中火のまま炒め合わせ、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
4.ウインナーガーリック焼きそば
ウインナーと焼きそば麺があれば作れるガーリック焼きそばをご紹介します。ジューシーなウインナーから出るうま味と、食欲をそそるにんにくの香りが浸み込んだ焼きそば麺は、驚きのおいしさ!調味料がしょうゆと砂糖だけと思えないほど、麺にしっかりと味が絡んでいますよ。ぜひ焼きそばのレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺 (蒸し)・・・1玉
- ウインナー (計70g)・・・3本
- ニンニク・・・1片
- 水・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・小さじ2
- 青のり・・・適量
作り方
1.ウインナーは斜め半分に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.フライパンに、サラダ油、2を入れ、中火で加熱します。ニンニクの香りが立ったら、1を入れ炒めます。
4.ウインナーに焼き色がついたら中火のまま、中華麺、水、(A)を入れ、炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろして、器に盛り付け、青のりを散らして完成です。
5.ニラたっぷり上海風焼きそば
まるでお店のような、上海風焼きそばをご紹介します。作り方はいつもの焼きそばと同じですが、味つけにウスターソースとオイスターソース、にんにくを使います。これだけでお店で食べる上海焼きそばのような味をご家庭で再現できますよ。ぜひいつもと違ったソース焼きそばを作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 焼きそば麺 (蒸し麺)・・・1玉
- 豚バラ肉 (スライス)・・・50g
- ニラ・・・50g
- もやし・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 赤パプリカ・・・30g
- 料理酒・・・大さじ1
-----調味料-----
- ウスターソース・・・大さじ1
- オイスターソース・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ニラは3cm幅に切り、パプリカは5mm幅に切ります。玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、2を炒めます。
4.1のパプリカと玉ねぎを加えて炒め、全体に油が回ったら焼きそば麺、料理酒、もやし、1のニラを加えて炒め合わせます。
5.麺がほぐれ火が通ってきたら調味料を入れ、味が馴染んだら火を止め、皿に盛り付け完成です。
アレンジレシピで焼きそばを楽しむ!
いかがでしたか。今回は焼きそばのアレンジレシピをご紹介しました。焼きそばはフライパンひとつで作れる手軽さがうれしいですよね。どのレシピもお家によくある調味料で、アレンジできます。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。