banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

トーストが劇的においしくなる!“食パン”の焼き方に「意外すぎる…!」「そんなことしていいの?!」

トーストが劇的においしくなる!“食パン”の焼き方に「意外すぎる…!」「そんなことしていいの?!」

トーストが劇的においしくなる!“食パン”の焼き方に「意外すぎる…!」「そんなことしていいの?!」

朝食の定番メニューのトースト。カリッと香ばしく焼けたトーストにバターを塗って食べれば、たまらないおいしさですよね。今回は、そんなトーストをおいしく焼く裏技をご紹介!2つの裏技を実際に試して比較してみました。記事の後半ではおすすめのトーストレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

トーストをカリッとふわふわに焼く裏技とは?

今回検証する裏技はこちらの2つです。

①上側(食パンのへこんでいる方)を手前にして焼く
②両面を軽く水に浸して焼く

今回は6枚切りの食パンと、885Wのトースターを使用して検証を行いました。それではさっそく見ていきましょう!

①上側を手前にして焼く

1つめの裏技は、食パンの上側を手前にして焼くという方法です。

「食パンの上側」とは、丸ごと一斤の状態のときに上側だった部分のことを指します。食パンの白いふわふわな部分は、下部のほうが密度が高く、上部は低くなっていて、密度が高いほど熱が通りにくくなっています。トースターは奥の方が高温になりやすいため、密度が低く熱が通りやすい上側を手前にして焼くことで、焼きムラのない仕上がりになるそうですよ。

上側は谷のようにへこんだ形状になっていることが多いので、形の違いを目印にしてみてくださいね。

食パンの上側を手前にしてトースターに入れたら、きつね色になるまで5分焼きます。

焼き上がり後、手で割いた感触は普段のトーストとほとんど同じでした。トースターに入れる向きを変えるだけで、味わいまで変わるのかな?と半信半疑のままひと口食べてみると、ふわふわでモチッとしていて、普段のトーストよりも水分を多く含んでいるような仕上がりにびっくり。焼きムラもなく、外側はサクサクでとてもおいしかったです。

②両面を軽く水に浸して焼く

つづいては、食パンの表面を水に浸して焼くという方法です。

「水に浸す」という大胆な方法に驚いた方もいるかもしれませんが、そうすることでトースターの中で水蒸気が発生して食パンに水分が加わり、モチッとした仕上がりになるのだそうですよ。

水に浸すときはサッと軽く浸すのがポイント!浸しすぎると焼きムラができてしまうので注意してくださいね。

両面を浸したら、トースターに入れて普段よりも少し長めに焼きます。今回は8分ほど焼きました。

手で割いてみるとかなりもっちりとしていて、食べると外はカリッと中はモチモチな食感でした。水に浸したにもかかわらず表面は香ばしく焼き上がっていて、サクサクというよりはカリッとした仕上がりです。表面の焼き具合がムラになりやすいので、きれいに仕上げるには少しコツがいりそうだと思いました。

好みに合わせて試してみて!

実際に試してみると、どちらもいつものトーストとはひと味違う仕上がりになりました!手軽にモチッとした食感を楽しみたい方は上側を手前にして焼く方法、外がカリッとしているトーストが好みの方は水に浸して焼く方法がおすすめです。ぜひこの機会にやってみてくださいね。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子をみながらご調整ください。今回は855W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

おすすめレシピをご紹介!

トーストをおいしく焼く方法と合わせて、人気のトーストレシピもチェックしてみませんか。今回は10分で作れて朝ごはんにも活用できる、ピザ風のトーストをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

朝ごはんに 簡単ピザトースト

具だくさんで食べ応えのある、簡単ピザトーストのご紹介です。ピザソースの代わりにケチャップを使うので、手軽にお作りいただけますよ。シャキシャキと食感のよい玉ねぎやピーマンとハムの旨みが合わさり、何度も食べたくなるおいしさです。材料を切ってのせて焼くだけなので、忙しい朝にもぴったりのレシピですよ。

材料(2人前)

  • 食パン (6枚切)・・・2枚
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • ハム・・・2枚
  • 玉ねぎ・・・1/8個
  • ピーマン・・・1個
  • ピザ用チーズ・・・40g

作り方

1.玉ねぎは薄切りにします。
2.ピーマンはヘタと種を取り除き、薄い輪切りにします。
3.ハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
4.食パンにケチャップをまんべんなく塗ります。
5.3、2、1の順にのせ、ピザ用チーズをかけます。
6.アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターでピザ用チーズに焼き目がつくまで3分ほど焼いて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子をみながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

裏技でひと味違うトーストを作ってみよう!

いかがでしたか?今回はトーストをカリッとふわふわに焼く裏技と、おすすめレシピをご紹介しました。ぜひこの記事を参考にして、いつもとひと味違うトーストをおいしく味わってみてくださいね。

※こちらの記事は2022.8.16に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

ホットケーキミックスで簡単!ほどよくさっぱり“おやつ”レシピ5選

ホットケーキミックスで簡単!ほどよくさっぱり“おやつ”レシピ5選

ほどよい甘みと酸味がおいしい、ホットケーキミックス×ヨーグルトの組み合わせ。今回はそんな名コンビを使った「簡単おかし」レシピをご紹介します。濃厚な味わいの梨ベリーチーズケーキやもちもち食感のヨーグルトホットケーキ、しっとり生地のバナナヨーグルトの焼きドーナツなど、さまざまなレシピをピックアップ!

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れて帰って来た日は片付けが楽だと、食後のんびりできますよね。そこで今回は洗い物が少ない時短おかずレシピをご紹介します。鮭の味噌マヨレンジ蒸しやツナじゃが、エリンギのバター醤油ホイル焼きなどをピックアップ!ごはんのおかずにぴったりのレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

どんな食材と合わせても簡単に味の決まる万能調味料「焼肉のタレ」。今回はそんな焼肉のタレを使って簡単に作れる「おかず」レシピをご紹介します。とろみがついてごはんが進むピーマンとナスのそぼろ炒めや電子レンジで作れる簡単手羽元煮、時短で作れる豚肉と卵の炒めもののレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

イカの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

イカの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

〈ディスクリプション〉 プリプリとした食感が魅力の「イカ」。さまざまな料理で使われるイカには、体に嬉しい栄養や成分が含まれているんです。今回は、イカに含まれる栄養素と、新鮮なイカの選び方についてご紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】タコにあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】タコにあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

タコは「ある」、イカは「なし」、牡蠣は「ある」…。「ある」と「なし」にはどんな違いがあるか分かりますか?タコやイカのように、頭をやわらかくして考えてみてくださいね。答え合わせのあとは、「ある」のタコと、「なし」のイカを使った絶品おつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop