節約中でも、おいしいものを食べたいですよね。今回は節約食材で作れる主菜のレシピをご紹介します。鶏むね肉のガリバタ炒めや大豆とツナのナゲットなど、食べ応えがありコスパ抜群のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。
「コスパよし!」お財布に優しい“節約おかず”レシピ5選

1.豆腐でかさ増し ふわふわ餃子
ボリュームたっぷりの絶品餃子を作ってみましょう。豚肉の旨みやキャベツの甘みをしっかりと感じられる、シンプルな味わいです。木綿豆腐でかさましするので、食べ応えがあり腹持ちもいいですよ。餡がゆるくならないように、木綿豆腐をしっかり水切りするのがおいしく仕上げるポイントですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(12個分)
- 餃子の皮・・・12枚
- 水 (のり用)・・・適量
- 木綿豆腐・・・100g
- 豚ひき肉・・・50g
- キャベツ・・・50g
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
- 水 (蒸す用)・・・100ml
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
作り方
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせてラップをかけずに600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱を取ります。
2.キャベツはみじん切りにします。
3.ボウルに豚ひき肉と1、2、(A)を入れて、粘り気が出るまでよくこねます。
4.餃子の皮の周りに水をつけ、3を包みます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4を並べて強火で焼きます。
6.焼き色がついたら水を加え、蓋をして強火で5分蒸し焼きにします。
7.蓋を外して水分がなくなるまで強火で焼き、豚ひき肉に火が通ったら火から下ろします。器に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.もやしで節約 鶏むね肉のガリバタ炒め
ガーリックバターの香りが食欲をそそる!鶏むね肉を使った炒め物をご紹介します。ゴロゴロと入った鶏むね肉と、かさまし効果のあるもやしを使っているので、メインにしても大満足のボリュームですよ。甘じょっぱい味つけでごはんもどんどん進むので、ガッツリ食べたい日におすすめの一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 塩こしょう (下味用)・・・ふたつまみ
- 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- もやし・・・200g
- (A)有塩バター・・・15g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをして薄力粉をまぶします。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて両面をこんがりと焼きます。
3.鶏むね肉に火が通ったら、(A)を入れて中火で炒めます。
4.汁気が少なくなったら、もやしを入れて強火で手早く炒めます。
5.塩こしょうを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.節約 もやしと納豆の満腹チーズオムレツ
もやしと納豆の、満腹チーズオムレツはいかがでしょうか!節約食材を代表する、もやしや納豆、卵を使ったコスパ最高の一品です。安くてボリュームがあるだけでなく、納豆の旨みやチーズのコクがたっぷりで、とてもおいしいですよ。包丁を使わずにささっと作れるので、忙しい日のおかずにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人前)
- もやし・・・200g
- ピザ用チーズ・・・80g
- 納豆・・・1パック
- 卵 (Mサイズ)・・・5個
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----トッピング-----
- ディル (生)・・・適量
作り方
1.ボウルに卵、(A)を入れて混ぜ、もやし、ピザ用チーズ、納豆を加えて混ぜ合わせます。
2.フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、1を流し入れ、蓋をして焼きます。
3.中火で5分程焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返し、さらに5分程焼きます。
4.中まで火が通ったら火から下ろし、お皿に盛り付け、ディルを添えて完成です。
4.豆腐でかさ増し 豆腐ハンバーグ
ふわふわ食感がたまらない、豆腐ハンバーグをご紹介します。食べ応えのある木綿豆腐を加えることで、お肉の量が少なくても大満足のボリュームに仕上がりますよ。どこか懐かしいハンバーグソースをかけると、ごはんがモリモリ進みますよ。ひき肉は、塩を入れて粘りが出るまでしっかりと捏ねてから成形すると崩れにくいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・150g
- 塩・・・小さじ1/4
- 木綿豆腐・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- 黒こしょう・・・小さじ1/4
- 水 (蒸し焼き用)・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)ウスターソース・・・大さじ2
-----飾り-----
- フリルレタス・・・2枚
- ミニトマト・・・4個
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れます。あめ色になるまで炒めたら取り出し、粗熱を取ります。
4.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱ボウルに入れます。600Wの電子レンジで2分加熱したら水気を切り、粗熱を取ります。
5.ボウルに牛豚合びき肉と塩を入れ、粘りが出るまで捏ねたら3、4、黒こしょうを入れて全体をよく混ぜ合わせ2等分にし、小判型に成形します。
6.3のフライパンに5を入れ、両面に焼き色が付くまで強火で焼いたら水を入れ、蓋をして火が通るまで中火で5分程蒸し焼きにします。
7.フリルレタスとミニトマトを乗せたお皿に6を盛り付け、2をかけ、パセリを振ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.まるでお肉!?大豆とツナのナゲット
お肉を使わない!大豆とツナのナゲットをご紹介します。ツナマヨネーズのコクと旨みがたっぷりで、クセになる味わいの一品です。大豆の水煮を使っているので腹持ちも抜群!小腹が空いたときにもおすすめですよ。お好みで、マヨネーズの半分を粒マスタードに代えると大人の味わいに仕上がり、お酒にもよく合います。ぜひお試しくださいね。
材料(10個分)
- 大豆の水煮・・・100g
- 酒・・・小さじ1
- (A)ツナ・・・70g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)薄力粉・・・大さじ1
- パセリ・・・適量
- 薄力粉・・・適量
- サラダ油・・・適量
- ケチャップ・・・適量
- レモン・・・1/8個
作り方
準備.レモンは1/8のくし切りにしておきます。
1.パセリはみじん切りにします。
2.大豆の水煮を耐熱容器に入れ、酒を入れてラップをかけ、600Wのレンジで3分加熱します。
3.2をフォークの背などを使って潰します。
4.1と3、(A)をすべて混ぜ合わせ、小さい小判型に10等分に生成し、薄力粉をまぶします。
5.中火に熱したフライパンにサラダ油をひいたら、3をきつね色になるまで焼きます。
6.器に盛り、レモンとケチャップを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
コスパ抜群なごはんで、食卓を充実させよう!
いかがでしたか。節約にぴったりな主菜のレシピをご紹介しました。節約食材をフル活用したお手軽レシピでしたね。お財布にやさしい節約レシピは、レパートリーにあるととても便利ですよ。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。