banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

平日ごはんはスピード勝負!時短ワザでラクラク“絶品おかず”の作り方

平日ごはんはスピード勝負!時短ワザでラクラク“絶品おかず”の作り方

平日ごはんはスピード勝負!時短ワザでラクラク“絶品おかず”の作り方

毎日のおかず作りを時短できるワザを取り入れたレシピをご紹介します。よだれ鶏や鮭の味噌マヨなど、大満足のレシピをピックアップしました。具材を薄く切ったり、電子レンジを活用したり、時短ワザを駆使したレシピは必見ですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.薄切りじゃがいもで時短 塩バター肉じゃが

具材を薄切りにすることで時短できる、塩バター肉じゃがのレシピをご紹介します。火の通りにくいじゃがいもやにんじんを薄切りにすれば、煮込み時間を短縮できますよ。鶏ガラスープの素やバター、ニンニクを使って、コクと旨みたっぷりに仕上げます。いつもとちょっと違う味わいの肉じゃがを、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • じゃがいも (計250g)・・・2個
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • にんじん・・・80g
  • お湯・・・400ml
  • (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 有塩バター・・・20g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。にんじんの皮をむいておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。にんじん、じゃがいもは5mm幅の半月切りにします。
2.鍋に有塩バターを入れて中火で溶かし、豚こま切れ肉を入れて炒めます。色が変わってきたら1を加えてさっと炒め合わせ、お湯を注ぎます。
3.中火のままひと煮立ちさせ、(A)を加えてじゃがいもがやわらかくなるまで5分ほど煮込み、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

2.レンジでしっとり簡単よだれ鶏

中華の人気メニュー「よだれ鶏」を、電子レンジで簡単に作ってみませんか?電子レンジでパパッとできるのに、驚くほどしっとりと仕上がりますよ。鶏むね肉をフォークで刺して穴をあけると、加熱しているときに破裂しにくく、味もなじみやすくなります。ピリ辛のタレがしっとりとした鶏むね肉によく合い、ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもおすすめです!

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・200g
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 長ねぎ・・・1/4本

-----タレ-----

  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • ラー油・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1

-----添え物-----

  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴をあけ、ボウルに入れます。料理酒と砂糖を加えてなじませます。
3.耐熱皿に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。一度取り出して鶏むね肉を裏返し、再度ふんわりとラップをかけ、中に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱を取り、5mm幅に切ります。
4.ボウルに1、タレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.お皿に大葉と3を盛り付け、4をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.薄切りで時短 じゃがいものジャーマンポテト風炒め

じゃがいものジャーマンポテト風炒めを、短時間でパパッとお作りいただけるレシピです。じゃがいもを薄切りにすれば短時間で火が通るので、時短になりますよ。ニンニクの香りとバターのコクが食欲をそそり、大人も子どもも喜ぶ一品です。仕上げに粉チーズを振りかけてアレンジしてもおいしいので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・200g
  • 水 (さらす用)・・・500ml
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ニンニク・・・1片
  • 厚切りハーフベーコン・・・40g
  • 有塩バター・・・10g

-----調味料-----

  • コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • 塩こしょう・・・ひとつまみ

-----仕上げ-----

  • パセリ (生)・・・5g
  • 有塩バター・・・5g

作り方

1.じゃがいもの皮を剥いて芽を取ります。3mm幅に半月切りし、水に10分さらします。
2.玉ねぎを薄切りにします。
3.ニンニクをみじん切りにします。
4.パセリをみじん切りにします。
5.厚切りハーフベーコンを3cm幅に切ります。
6.フライパンに、有塩バターと3を入れ弱火で熱します。ニンニクの香りが立ったら2と5を入れ、玉ねぎがしんなりとするまで中火で炒めます。
7.水気を切った1、調味料を加え、中火で5分程度炒めます。仕上げに4とバターを入れて3分程度炒め、お皿に盛り付け完成です。

4.簡単!鮭の味噌マヨレンジ蒸し

電子レンジで簡単!鮭の味噌マヨレンジ蒸しはいかがでしょうか?帰宅が遅くなって晩ごはんを作る時間がない!というときでも、短時間でパパッとお作りいただけます。七味唐辛子を効かせたピリ辛の味噌マヨが、旨みたっぷりの鮭やきのことよく合いますよ。白いごはんもお酒も進む味つけなので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • 鮭の切り身 (100g)・・・1切れ
  • しめじ (50g)・・・1/2パック
  • エリンギ (50g)・・・1/2パック
  • まいたけ (100g)・・・1パック
  • (A)味噌・・・大さじ1/2
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)七味唐辛子・・・小さじ1/4
  • 塩こしょう・・・少々
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.しめじ、まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.しめじ、まいたけ、エリンギは手でほぐします。
2.ボウルに(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に鮭の皮面を上にして入れ、2を塗り、1をのせます。
4.塩こしょう、料理酒を加えて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分半加熱します。
5.鮭に火が通ったら、小ねぎを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.サバ缶で時短レシピ カブのほっこり煮物

サバ缶を使って時短できる、カブのほっこり煮物をご紹介します。サバの水煮缶を汁ごと使って、旨みたっぷりの煮物に仕上げます。やわらかくなったカブにとろみのついた煮汁が絡んで、とってもおいしいですよ。生姜を加えているので、サバのにおいも気になりません。晩ごはんに、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • カブ・・・3個
  • サバの水煮缶 (汁含む)・・・250g
  • (A)水・・・150ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • かいわれ大根・・・10g

作り方

準備.かいわれ大根の根元は切り落としておきます。
1.カブは皮を剥き、6等分のくし切りにします。
2.かいわれ大根は半分に切ります。
3.鍋に(A)を入れ、ひと煮立ちさせます。1を加え、中火で加熱します。
4.カブが柔らかくなったら、サバの水煮缶を少し崩しながら汁ごと加えて更にひと煮立ちさせます。水溶き片栗粉を回し入れ、火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、2をのせて完成です。

ごはん作りは無理しない!時短ワザを上手に使おう

いかがでしたか?平日のごはん作りは時間がなくて大変ですが、今回ご紹介した時短ワザを取り入れれば、簡単においしいおかずができますね。どのレシピもごはんによく合う味つけで、家族もきっと大喜び。忙しい日に、ぜひ取り入れてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.2.3に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

ふわふわの食感がたまらない「卵焼きサンド」。しかし、実際に作ってみると、ワンパターンになりがちな料理でもありますよね。そこで今回は、さまざまな味わいが楽しめる「卵焼きサンド」のレシピをご紹介します。海苔のつくだ煮やはんぺんなど、ひと工夫するだけで、バリエーション豊富な卵焼きサンドが楽しめますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

もも肉は「ある」、むね肉は「なし」、おにぎりは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、ぜひ考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんで鶏肉の簡単おかずをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「のり、余ってませんか?」ささっと簡単“海苔の使い切りおかず”レシピ5選

「のり、余ってませんか?」ささっと簡単“海苔の使い切りおかず”レシピ5選

海苔は鮮度が落ちやすいので、封を開けたらおいしいうちに使い切りたいですよね。今回はそんなときにおすすめしたい、「海苔おかず」レシピをご紹介します。細かくちぎった海苔をたっぷりとかけた長芋のりまみれや、シンプルだけどまた食べたくなる香りののり汁などをご紹介します。せひチェックしてみてくださいね。

「毎日のお弁当作りに!」もう一品欲しい時にも便利な“ちくわ”レシピ5選

「毎日のお弁当作りに!」もう一品欲しい時にも便利な“ちくわ”レシピ5選

独特の食感と旨味たっぷりの味わいがたまらない、ちくわ。今回は、そんなちくわを使った「お弁当おかずレシピ」をご紹介します。見た目がかわいいちくわの海苔チーズ焼きや、カレーの風味がクセになる磯辺揚げなど、もう一品欲しい時にも便利なレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「お家でカフェ気分!」おやつの時間に"おしゃれフレンチトースト"レシピ5選

「お家でカフェ気分!」おやつの時間に"おしゃれフレンチトースト"レシピ5選

今回は、お休みの日のブランチにぴったりな、ふわっとジュワっとおいしいフレンチトーストレシピのご紹介です。どれもお手軽ですが、少しの工夫でおしゃれカフェ風になりますよ。おやつタイムや朝ごはんにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

goTop