さわやかな香りとジューシーな豚肉がおいしい「生姜焼き」。今回は、ひと味違うおいしさの生姜焼きレシピをご紹介します。濃厚な味わいのコチュジャンや味噌、さっぱりと食べられる大根おろしやトマトなどを組み合わせて、生姜焼きをより楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。
「味つけ、マンネリ化してない?」ひと味違うおいしさの生姜焼きレシピ5選

1.簡単 洋風しょうが焼き
白ワインを使って、洋風に仕上げた生姜焼きはいかがでしょうか。ケチャップやウスターソース、すりおろし生姜などに白ワインを加えて、風味高い味わいに。はちみつを加えているのでお肉がやわらかな食感になり、コクもプラスされますよ。バターの濃厚さも相まって、やみつきになるおいしさです。
材料(2人前)
- 豚もも肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 赤パプリカ・・・1/2個
- (A)白ワイン・・・大さじ3
- (A)すりおろし生姜・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)ウスターソース・・・小さじ2
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
- 塩・・・適量
- 黒こしょう (粗挽き)・・・適量
-----付け合せ-----
- ブロッコリー・・・80g
- 水・・・大さじ1
- コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
作り方
1.玉ねぎは薄切り、パプリカはくし切りにします。
2.ブロッコリーは小房に切ります。
3.耐熱ボウルに2、水、コンソメ顆粒を入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで3分程加熱します。ブロッコリーに火が通ったら、取り出して混ぜ合わせます。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、豚もも肉、1の玉ねぎを加えて15分程漬け込みます。
5.フライパンにバターを入れて中火にかけ、溶けたら3の肉を1枚ずつ入れて焼きます。焼き色がついたら裏返し、3の玉ねぎ、パプリカを加え、火が通るまで焼き、塩、黒こしょうで味を調えます。
6.器に5を盛り付け、3を添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.味噌のコクで旨味アップ 味噌生姜焼き
コクたっぷり!味噌生姜焼きをご紹介します。すりおろし生姜やみそ、砂糖、しょうゆなどで味つけした豚肉は、濃厚でたまりません。噛めば噛むほど旨味があふれ出し、白いごはんが止まらないおいしさに!白ごまの香りもよく、香ばしさが食欲をそそります。しっかりした味つけはおつまみにもぴったりですよ。
材料(2人前)
- 豚ロース肉 (薄切り)・・・300g
- ごま油・・・大さじ1
-----たれ-----
- すりおろし生姜・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- みそ・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- 白ごま・・・小さじ1
- キャベツ・・・適量
作り方
準備.キャベツは千切りにしておきます。
1.豚肉は食べやすい大きさに切ります。
2.ボウルにたれの材料を入れ混ぜておきます。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1を炒めます。
4.豚肉に火が通ってきたら2を入れ、味が馴染んだら完成です。
3.さっぱりおろし生姜焼き
さっぱりと食べたいときは、おろし生姜焼きがおすすめです。すりおろした大根と生姜のさわやかな風味が、ジューシーな豚ロース肉と相性抜群!食べごたえはたっぷりなのに、さっぱりとした味わいでどんどん食べられます。調味料はしょうゆ、酒、みりんだけなので、思い立ったらすぐに作れるのもいいですね。
材料(2人前)
- 豚ロース (生姜焼き用)・・・200g
- 大根・・・100g
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ3
- (A)しょうゆ・・・大さじ3
- (A)酒・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ3
- サラダ油・・・大さじ1
- 薄力粉・・・小さじ1
- 小ねぎ・・・少々
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。
1.ボウルに(A)を合わせます。
2.大根はすりおろし1に加えます。
3.バットに豚ロースを並べ2を流し入れ、15分おき、薄力粉をまぶします。
4.フライパンにサラダ油を中火で熱し、3を入れ焼きます。
5.片面を裏返し、タレを入れからめます。
6.お皿に盛り付け、小ねぎを振って完成です。
4.トマトでさっぱり 生姜焼き
意外な組み合わせ!トマトでさっぱり生姜焼きのご紹介です。トマトは加熱することで甘みが増し、ほどよい酸味とのバランスが絶妙!すりおろしニンニクの香りも食欲をそそり、クセになるおいしさです。生姜はチューブではなく生のものを使い、より風味高く仕上げました。彩りもきれいで、食卓を華やかにしてくれますよ。
材料(2人前)
- 豚ロース (薄切り)・・・200g
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 熱湯・・・適量
- 冷水・・・適量
-----たれ-----
- トマト (120g)・・・1個
- 生姜・・・15g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- キャベツ (千切り)・・・適量
作り方
準備.トマトはヘタを取っておきます。生姜は皮をむいておきます
1.トマトはヘタの反対側に十字に包丁を入れ、箸で刺して熱湯に浸します。皮がむけてきたら、冷水で冷やします。皮をむいて、1cm角に切ります。
2.生姜はすりおろします。
3.豚ロースに塩こしょうをして、薄力粉をまぶします。
4.フライパンを中火で熱し、サラダ油を入れて、3に火が通るまで焼きます。
5.4にたれの材料を入れて、アルコールが飛ぶまで炒めます。
6.お皿に5とキャベツを盛り付けて完成です。
5.豚肉のコチュジャン生姜焼き
ごはんのおかわり必須!豚肉のコチュジャン生姜焼きをご紹介します。コチュジャンやしょうゆなどでピリ辛に仕上げた豚肉は、たまらないおいしさ。豚ロースは、火の通りをよくするために薄切りを使うのもポイントです。ジューシーな豚肉は、すりおろし生姜やニンニクの香りと相まって、いくらでも食べられる味わいですよ。
材料(2人前)
- 豚ロース (薄切り)・・・200g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ2
- (A)酒・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ1/2
- レタス・・・4枚
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
2.1に豚ロースを入れて5分ほど漬けます。
3.レタスは千切りにします。
4.フライパンにサラダ油を熱し、2の豚肉を中〜強火で炒めます。
5.4の両面にこんがりとした焼き色が付いたら、2の残ったタレを加え、中火で煮からめます。
6.器に3を盛り付け、その上に5をのせます。小ねぎを散らして完成です。
生姜焼きのレパートリーを広げてみよう
いかがでしたか。今回は、生姜焼きの脱マンネリレシピをご紹介しました。ジューシーな生姜焼きは、洋風でも和風でも楽しめますよね。特別な調味料を用意しなくても手軽にアレンジできるのもいいですね。今回ご紹介したレシピを参考に、自分好みの生姜焼きを見つけてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。