banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「レンジで時短!」あと一品欲しいときの10分副菜レシピ

「レンジで時短!」あと一品欲しいときの10分副菜レシピ

「レンジで時短!」あと一品欲しいときの10分副菜レシピ

あと一品が欲しいときに、さっと副菜を作れる簡単レシピがあればうれしいですよね。今回は、電子レンジを使って10分で作れる副菜のレシピをご紹介します。ひとくちオムレツや椎茸のしみしみ煮などの、時短レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.レンジでかわいいひとくちオムレツ

あっという間に作れる、ひとくちオムレツをご紹介します。丸くてころっとした見た目が可愛らしく、お子さまにも喜ばれること間違いなしの一品です。卵にはマヨネーズとコンソメでしっかりと味つけをしているので、コクと旨みがあって、ごはんにもよく合いますよ。忙しい日の朝ごはんや、副菜をささっと作りたいときにおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • ロースハム (計40g)・・・4枚
  • (A)マヨネーズ・・・小さじ2
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリは刻んでおきます。
1.ロースハムはみじん切りにします。
2.ボウルに溶き卵、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱ボウルにラップを敷き、2を1/4量流し入れて口をふんわりと閉じ、500Wの電子レンジで1分半程度加熱します。卵が固まったら電子レンジから取り出し、キッチンペーパーで包み、形を整えます。同様に3つ作ります。 ※ラップの口をふんわりと閉じることで、加熱時に破裂を防ぐことができます。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。必要に応じて加熱時間を調整してください。追加加熱する際は、必ず様子を見ながら完全に火が通るまで10秒ずつ加熱してください。
4.ラップをはがし、器に盛り付け、ケチャップをかけ、パセリを散らしたら出来上がりです。

2.10分で簡単に レンジで大根と春雨のうま煮

今日の副菜に、大根と春雨のうま煮はいかがでしょうか。旨みたっぷりの焼肉のタレを吸った春雨が絶品で、ごはんがモリモリ進む味わいですよ。食べごたえがあるので、メインがあっさりとした味つけのときや、少し物足りなく感じるときにも重宝する副菜です。10分で簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 大根・・・300g
  • カニカマ・・・6本
  • 春雨・・・20g
  • 水・・・100ml
  • 焼肉のタレ・・・大さじ4

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は乱切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。 3.春雨、カニカマを手で割きながら入れ、水、焼き肉のタレを加え、ラップをし、600Wの電子レンジで大根がやわらかくなるまで5分程加熱します。
4.よく混ぜ合わせたら器に盛り付けて完成です。

3.簡単副菜 しらすとキャベツの塩昆布和え

やみつき間違いなし!しらすとキャベツの塩昆布和えをご紹介します。一口大に切ったキャベツを電子レンジで加熱したら、あとはしらすや調味料と和えるだけの簡単レシピです。あっさりとしているので、箸休めにぴったりの一品ですよ。お酒にもよく合うので、手早くおつまみを用意したいときにも、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・300g
  • しらす (釜揚げ)・・・50g

-----調味料-----

  • 塩昆布・・・10g
  • ごま油・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • 一味唐辛子・・・小さじ1/4

作り方

1.キャベツは一口大のざく切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで3分加熱し、水気を切ります。
3.調味料としらすを入れて混ぜ合わせ、味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。

4.レンジですぐできる 椎茸のしみしみ煮

ごはんのお供にぴったりな椎茸のしみしみ煮を、電子レンジで作ってみましょう。ごま油の香る甘辛味のしいたけと小ねぎの風味がマッチして、ごはんがモリモリ進むおいしさですよ。しいたけのプリプリ食感がクセになります。七味唐辛子をかけるとピリッとしたパンチが加わり、おつまみにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • しいたけ・・・4個
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)酒・・・小さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・適量
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.しいたけの軸を取り除き、4等分に切ります。
3.耐熱容器に入れて1をかけ、混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけて500Wの電子レンジで3分加熱します。
4.しいたけに火が通ったら混ぜ合わせます。
5.白いりごまと小ねぎをかけて完成です。

5.電子レンジで簡単 キャベツナマヨ

モリモリ食べたい!キャベツナマヨをご紹介します。まろやかなマヨネーズベースの味つけに、練りからしの風味がアクセントになって、あと引く味わいの一品です。ツナの旨みが全体に行き渡っていて、お箸の止まらないおいしさですよ。10分でささっと作れて、サラダ感覚で食べられる副菜なので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・1/4個
  • ツナ水煮・・・70g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)練りからし・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・少々
  • 黒こしょう・・・適量

作り方

準備.ツナ水煮は水気を切っておきます。
1.キャベツはざく切りにします。
2.ボウルにツナ水煮と(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.耐熱ボウルに1を入れて2をのせます。
4.ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで3分加熱します。
5.そのまま粗熱を取り、混ぜ合わせたら器に盛り付け、黒こしょうをふりかけて完成です。

電子レンジを活用して、時短を叶えよう!

いかがでしたか。電子レンジで作る副菜のレシピをご紹介しました。どれも10分以内で作れる簡単レシピばかりなので、副菜にはもちろん、おうち晩酌のとりあえずの一品にも重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※こちらの記事は2022.3.30に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

“めんつゆ”だけで味が決まる!失敗知らずの“テッパンおかず”レシピ

“めんつゆ”だけで味が決まる!失敗知らずの“テッパンおかず”レシピ

万能調味料「めんつゆ」を使ってパパッと作れる、絶品おかずレシピをご紹介します。ボリューム満点の炒め物や食べ応え抜群の豆腐の卵とじなど、めんつゆで簡単に味つけできるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「お弁当の人気メニュー!」必ず入れたい"定番おかず"5選

「お弁当の人気メニュー!」必ず入れたい"定番おかず"5選

お弁当に入っているとうれしい、人気の鉄板メニューのレシピをご紹介します。やさしい甘さがうれしい定番の卵焼きや、ごはんが進む豚肉のしょうが焼きなど、お弁当に入れてあげれば家族も喜ぶこと間違いなし!簡単にお作りいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ささっと一品作りたいときに大活躍!かんたん“豆苗”レシピ5選

ささっと一品作りたいときに大活躍!かんたん“豆苗”レシピ5選

和え物にも炒めものにも大活躍の食材、「豆苗」を使ったレシピをご紹介します。豆苗のナムルや豆苗とベーコンの卵炒めなど、手軽に作れるレシピを集めてみました。ぜひお試しくださいね。

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

もも肉は「ある」、むね肉は「なし」、おにぎりは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、ぜひ考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんで鶏肉の簡単おかずをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「ふわっとおいしい!」いつでも活躍できる“ボリュームオムレツ”レシピ5選

「ふわっとおいしい!」いつでも活躍できる“ボリュームオムレツ”レシピ5選

卵料理で人気といえば「オムレツ」。今回は、チーズオムレツやきのこクリームのオムレツなど、食べ応えもあって、ふわっとおいしいオムレツレシピをご紹介します。いつも同じような味になりがちとお悩みの方には必見のアレンジレシピです!

goTop