banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

おつまみにも副菜にも!あともう1品ほしいときの“やみつき”レシピ5選

おつまみにも副菜にも!あともう1品ほしいときの“やみつき”レシピ5選

おつまみにも副菜にも!あともう1品ほしいときの“やみつき”レシピ5選

あと一品ほしい…という日や、サクッとお酒を楽しみたい日に役立つ、簡単「副菜」レシピをご紹介します。シンプルなだし巻き卵や、鶏そぼろあん豆腐など、おかずにもおつまみにもなる万能レシピをピックアップしました。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

1.シンプルな美味しさ だし巻き卵

おうちごはんの定番ともいえる、だし巻き卵のレシピをご紹介します。和風だしやしょうゆ、みりんなどで味つけし、シンプルながらも深みのある味わいに仕上げました。しっかりと味がついているので、満足感もたっぷり!卵液がしっかりと固まってから巻くのが、きれいに仕上げるポイントですよ。お好みで、大根おろしを添えてお召し上がりください。

材料(2人前)

  • 溶き卵・・・3個
  • (A)水・・・大さじ2
  • (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

1.溶き卵に(A)を加えてよく混ぜ、卵液を作ります。
2.卵焼き器にサラダ油を中火で熱し、キッチンペーパーを使って全体になじませたら、1の卵液の1/3を流し入れます。表面が固まったら手前に巻き、奥へ移動させます。
3.手前のスペースにサラダ油をなじませ、残りの卵液の半分程度を入れて巻き、最後に残り全てを入れて巻きます。
4.3を食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて完成です。

2.えのきでかさ増し 豆苗とハムの柚子胡椒和え

ピリッとしたゆず胡椒の辛みがアクセントになった和え物を作ってみませんか。豆苗とハムにえのきを加えてかさ増しした、節約したいときにもおすすめの一品!切った食材を電子レンジで加熱し、調味料と和えるだけととても簡単にお作りいただけます。シャキシャキとした豆苗とえのきにハムの旨味がよく合います。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • えのき (1パック)・・・200g
  • 豆苗・・・1パック
  • ハム・・・3枚
  • (A)ゆず胡椒・・・小さじ2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)砂糖・・・小さじ1

作り方

準備.豆苗は根元を切り落しておきます。
1.えのきは石づきを切り、半分に切り手でほぐします。
2.豆苗は長さ半分に切ります。
3.ハムは半分に切り、細切りにします。
4.耐熱ボウルに1、3を入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
5.熱いうちに2を入れて混ぜ、(A)を加えて和えます。全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.きゅうりとツナのごま油和えおつまみ

きゅうりを切ったら、あとはほかの材料を混ぜ合わせるだけ!火を使わず簡単に作れる、きゅうりとツナのごま油和えはいかがでしょうか。ごま油や白いりごまの香ばしさとツナのコクがマッチして、ポリポリといくらでも食べられます。鷹の爪のピリッとした刺激も相まって、ビールとの相性は抜群です!きゅうりを切るときは下に菜箸を置くと、簡単にじゃばら状に切れますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・1本
  • ツナ油漬け・・・70g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ

作り方

準備.ツナ油漬けは油をよく切っておきます。
1.きゅうりのヘタを切り、菜箸で挟んで置き、3mm幅に斜めに切り込みを入れて、裏面も同様に切り込みを入れたら幅3cm程に切ります。
2.1、ツナ油漬け、(A)をすべてボウルに入れよく混ぜ合わせます。
3.お皿に盛り付けて完成です。

4.とろっと鶏そぼろあん豆腐

とろっとやさしい味わいの、鶏そぼろあん豆腐のご紹介です。豆腐に鶏ひき肉とだし汁の旨味が溶け込んだあんが絡み、あと引くおいしさに仕上がっています。豆腐は絹でも木綿でもおいしくお作りいただけますよ!味つけに使う調味料も身近なものばかりなので、手軽に作れるのもうれしいですね。ごはんにもお酒にもぴったりな、節約メニューとしても活躍してくれる一品です。

材料(1人前)

  • 鶏ひき肉・・・50g
  • 油・・・大さじ1/2
  • 酒・・・大さじ1
  • だし汁・・・100ml
  • 豆腐・・・1/2丁
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (B)水 (水溶き片栗粉)・・・大さじ1
  • (B)片栗粉 (水溶き片栗粉)・・・大さじ1
  • 刻みねぎ・・・適量

作り方

1.フライパンにごま油をひき、鶏ひき肉を入れ酒をふりかけ、炒めます。
2.1に(A)を入れて炒めます。
3.2にだし汁を加え、(B)であんを作ります。
4.豆腐は耐熱容器に入れ、ラップをし、600Wのレンジで1分加熱します。
5.4を器に盛り、上からそぼろあんをかけ、刻みねぎをのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.揚げない!ちくわの磯辺焼き

お酒のおつまみにぴったりなちくわの磯辺焼きを、揚げずに作りましょう!薄力粉と水、青のりを混ぜた衣にちくわをくぐらせ、オリーブオイルをひいたフライパンで焼くだけととってもお手軽!一口食べれば、香ばしさと磯の香りが口いっぱいに広がります。クセになるおいしさで、箸が止まらなくなること間違いありませんよ!少量の油で作れるので、後片付けが楽なのもうれしいですね。

材料(2人前)

  • ちくわ・・・6本

-----衣-----

  • 水・・・大さじ4
  • 薄力粉・・・大さじ3
  • 青のり・・・大さじ1
  • オリーブオイル・・・大さじ3
  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • 大葉 (飾り用)・・・1枚

作り方

1.ちくわは3等分の斜め切りにします。
2.ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせ、1をくぐらせます。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れ、衣がカリッとするまで両面3分ずつ焼き、火から下ろします。
4.大葉を敷いたお皿に盛り付け、マヨネーズを添えて完成です。

簡単レシピで、おつまみ兼用の副菜を作ろう!

いかがでしたか。簡単に作れるおつまみ兼用の副菜レシピをご紹介しました。思わず箸が止まらなくなるようなやみつきレシピばかりでしたね!どれも身近な食材やご家庭によくある調味料を使って作れるので、レパートリーに加えておくと重宝しますよ。ぜひ、作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.1.28に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

ウドの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

ウドの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

特有のほろ苦さとシャキシャキ食感が魅力の「ウド」。春を感じさせてくれる食材の一つで、実は様々な調理方法でいただくことができるんです。今回は、そんなウドに含まれる栄養素と、おいしいウドの選び方についてご紹介します!

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理の“スピード副菜”レシピ5選

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理の“スピード副菜”レシピ5選

早くごはんが食べたいけれどあと一品欲しい!そんなときに役立つ「スピード副菜レシピ」をご紹介します。和えるだけのミニトマトと大葉のナムルや、かまぼこときゅうりの胡麻和え、電子レンジで作れる小松菜とちりめんのピリ辛和えなど、5分でできるレシピを幅広くピックアップしました!

「おうちにあるツナ缶で!」簡単に作れて大満足!朝ごはんにおすすめの“絶品トースト”レシピ5選

「おうちにあるツナ缶で!」簡単に作れて大満足!朝ごはんにおすすめの“絶品トースト”レシピ5選

今回は、ツナ缶を使った朝食トーストのレシピをご紹介します。コクのある味わいのツナみそトーストや、いつもと違うおいしさが楽しめるツナとのり佃煮の和風トーストなど、さまざまなレシピをピックアップ!ツナ缶を使った手軽に作れるトーストは食べごたえ抜群なので、ぜひお試しくださいね。

「今日のお昼どうしよう?」家族で食べたい“休日ランチ”レシピ

「今日のお昼どうしよう?」家族で食べたい“休日ランチ”レシピ

ゆっくりしたい休日は、手間をかけずにごはんを作りたいですよね。そこで今回は、さっと作れる「休日ランチ」のレシピをご紹介します。なつかしい味わいのケチャップナポリタンや、スタミナ満点の豚ひき肉とニラの丼ぶりなど、家族みんなで食べられるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

パパッと10分で完成!少ない材料でシンプルなおいしさの“主菜”レシピ5選

パパッと10分で完成!少ない材料でシンプルなおいしさの“主菜”レシピ5選

時間のない日や忙しい日は、お家にある食材でさっとお料理をしたいですよね。そこで今回は簡単でおいしい主菜のレシピをご紹介します。豚バラ肉と玉ねぎのポン酢炒めをはじめ、鶏もも肉と小松菜のあっさり塩炒めなど、簡単で作りやすいレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop