banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

お弁当の大定番メニュー!アレンジ自由自在の“卵焼き”レシピ5選

お弁当の大定番メニュー!アレンジ自由自在の“卵焼き”レシピ5選

お弁当の大定番メニュー!アレンジ自由自在の“卵焼き”レシピ5選

お弁当の定番メニューといえば卵焼き!子どもから大人まで大好きなメニューで、お弁当にはなくてはならないものですよね。そんな定番レシピにひと工夫をしたい、という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、お弁当にも使える!アレンジ卵焼きレシピ5選をお届けします。野菜を使った色鮮やかな卵焼きから、ハムやツナなどお子さんも大好きな食材を使ったアレンジレシピなど、さまざまな卵焼きをご紹介していますので、ぜひご覧ください!

1.パプリカとピーマンの卵焼き

お弁当に色味を足したい!そんなときにも使える卵焼きレシピをご紹介します。卵の黄色に、パプリカとピーマンのカラーが加わってとっても色鮮やかな一品に!コンソメで味つけした卵焼きは、和洋問わずほかのおかずとの相性もぴったりです。材料を切って卵と混ぜて、あとは焼くだけの簡単レシピなのも忙しい朝にはありがたいですよね。

材料(2人前)

  • 卵・・・3個
  • ピーマン・・・1個
  • 赤パプリカ・・・1/4個
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • (A) コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
  • (A) 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

準備.ピーマンと赤パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンと赤パプリカは5mm角に切ります。玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに卵を入れ、溶きほぐします。1と(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.卵焼き器にサラダ油をひき、2を1/3量流し込み、中火で焼きます。
4.半熟状に焼けてきたら、奥から手前にくるくると巻き、奥にスライドさせます。手前に2の残り半量を流し込み、中火で焼きます。
5.4の工程をもう一度繰り返し、全体に火が通ったら火から下ろします。
6.一口大に切り、お皿に盛り付けたら完成です。

2.お弁当に ハムでぐるぐる卵焼き

ピンクと黄色のコントラスト、そして渦巻きの見た目がとってもかわいいレシピです。しょうゆやみりんで味つけした卵を焼き、その上にハムをのせてあとはくるくると巻いていくだけで完成なので、とっても簡単に華やかな一品を作ることができますよ。材料も少なく、作り方もシンプルなのでさっと作れるところもうれしいポイントです。

材料(2人前)

  • 卵・・・2個
  • (A) みりん・・・小さじ1.5
  • (A) しょうゆ・・・小さじ1
  • (A) 塩・・・少々
  • ハム (薄切り)・・・4枚
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

1.ボウルに卵を割り入れ、(A)を入れ、よく混ぜます。
2.中火で熱した玉子焼き用のフライパンにサラダ油を薄くひき、1の1/3を入れ、卵液が固まってきたらハムを1枚乗せ、手前から巻きます。
3.巻いた卵焼きを手前に移動させ、1の1/3をいれ、卵液が固まってきたらハムを縦に2枚乗せ、手前から巻きます。
4.巻いた卵焼きを手前に移動させ、残りの1を入れ、卵液が固まってきたらハムを1枚乗せ、手前から巻きます。
5.火から下ろし、4等分に切って器に盛り付けて完成です。

3.ニラたっぷり玉子焼き

ニラをたっぷり入れた卵焼きレシピのご紹介です。しょうゆと顆粒和風だしの味つけとニラの相性が抜群で、ご飯のおかずに最適の一品です。黄色と緑で色味も鮮やかなので、お弁当メニューとして重宝すること間違いなし!普段のおかずにもおすすめな玉子焼きです。

材料(2人前)

  • ニラ・・・50g
  • 卵・・・3個
  • (A) 水・・・大さじ2
  • (A) みりん・・・大さじ1/2
  • (A) 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A) しょうゆ・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

1.ニラは5mm幅に刻みます。
2.ボウルに卵、(A)を入れよく混ぜ合わせたら1を加え混ぜ合わせます。
3.熱した卵焼き器にサラダ油をひき2を1/4量流し中火で薄く焼きます。
4.奥から手前に向かって巻いたら、奥によせ、2を1/4量流し中火で焼きます。同様に2回繰り返し、火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けたら完成です。

4.ツナマヨ入り卵焼き

子どもから大人まで大好きな「ツナ」を使った卵焼きレシピをご紹介します。卵とツナに、味つけのマヨネーズでコクを足して焼けば、あっという間にごはんに合うお弁当メニューの完成です!ツナの塩気も良いアクセントになり、何度でも食べたい味になりますよ。お弁当の一品としてはもちろん、朝食メニューにもおすすめです。

材料(2人前)

  • 卵・・・2個
  • ツナ (水煮)・・・40g
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

準備.ツナは水気を切っておきます。
1.ボウルに卵を割り入れ、ツナ、マヨネーズ、塩、黒こしょうを入れてよく混ぜ合わせます。
2.フライパンでサラダ油を入れ中火で熱し、1を1/3流し入れます。
3.縁が固まってきたら奥から手前に巻き、奥にずらします。同様に2回繰り返して焼き、火が通ったら火から下ろします。
4.食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けたら完成です。

5.しらすとネギの卵焼き

こちらは、しらすと小ねぎをたっぷり加えた卵焼きレシピです。白だしの風味がアクセントになる和風卵焼きは、どんなおかずにも合う一品!しらすを使うことで、簡単にしっかりとした味をつけることができるのもこのレシピのポイントですよ。小ねぎと卵の緑と黄色のカラーも鮮やかなので、色味を足したいときのメニューにもおすすめです。

材料(2人前)

  • 卵・・・4個
  • しらす干し・・・40g
  • 小ねぎ (刻み)・・・10g
  • (A) 白だし・・・大さじ1
  • (A) 砂糖・・・小さじ2
  • (A) 塩・・・ひとつまみ
  • サラダ油・・・小さじ2

作り方

1.卵を溶きほぐし、しらす干し、小ねぎ、(A)を加えてよく混ぜます。
2.卵焼き用のフライパンにサラダ油をキッチンペーパーで薄くひき、1の1/4を流し入れて焼きます。縁が固まったら手前に向かって巻きます。
3.同様に3回くり返し、火が通ったら火から下ろします。
4.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて完成です。

定番メニューもアレンジ自由自在!

お弁当にも使える!アレンジ卵焼きレシピ5選をお届けしました。どれも色鮮やかなものばかりなので、色味を足したい!というときにも活躍すること間違いなしです。手軽に作れるものばかりなので、普段とはちょっと違う卵焼きレシピに挑戦したい!という方は、ぜひ作ってみてくださいね。

※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。

※こちらの記事は2021.9.7に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「片付け楽ちん!」フライパンのまま出せちゃう“ワンパン”レシピ5選

「片付け楽ちん!」フライパンのまま出せちゃう“ワンパン”レシピ5選

作ったまま食卓に出せる「ワンパン」レシピをご紹介します。牛こま肉のビビンバやパエリアのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「5分で作れる!」もう一品欲しい時にぴったりな"副菜"レシピ5選

「5分で作れる!」もう一品欲しい時にぴったりな"副菜"レシピ5選

時間をかけずにあと一品増やしたい!そんなときに重宝する、スピード重視の副菜レシピをご紹介します。電子レンジで作れるしめじのガーリックオイル蒸しや和えるだけでできるミニトマトと大葉のナムル、きゅうりとアボカドの塩昆布和えなど、さまざまなレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「めんつゆに頼るのがおすすめ」だし旨!味つけ楽々!“簡単おかず”レシピ5選

「めんつゆに頼るのがおすすめ」だし旨!味つけ楽々!“簡単おかず”レシピ5選

料理の味つけで重宝するのが「めんつゆ」。めんつゆを使うことで、味が決まりやすく、簡単においしい一品が完成しますよ。そこで今回は、めんつゆを活用したおかずレシピをご紹介します。バターの風味がたまらないめんつゆバター肉じゃがや揚げ出し豆腐など、どれも簡単に作れるレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「背徳おつまみ」簡単とろ〜り!お酒が進む“濃厚チーズ”レシピ5選

「背徳おつまみ」簡単とろ〜り!お酒が進む“濃厚チーズ”レシピ5選

とろーりとろけた濃厚チーズはたまらないおいしさですよね。お酒によく合うおいしい「チーズおつまみ」を作って、おうちでバー気分を味わってみませんか。今回はご褒美に食べたいチーズおつまみを5つご紹介します。どれも簡単に作れるのに、お店に出てきそうな料理ばかりですよ。至福の時間になること間違いなしです!

「食材1つ追加するだけ!」あと一品ほしいときの"ポテトサラダ"レシピ3選

「食材1つ追加するだけ!」あと一品ほしいときの"ポテトサラダ"レシピ3選

人気おかずのポテトサラダ。おいしいけれど、手間がかかるというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、じゃがいもと食材1つで作るお手軽ポテトサラダのレシピをご紹介します。シンプルなポテトサラダや、紅生姜を加えて和風に仕上げたものなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop