banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「和食をおいしくするコツは?」あの万能調味料を使った活用レシピ5選

「和食をおいしくするコツは?」あの万能調味料を使った活用レシピ5選

「和食をおいしくするコツは?」あの万能調味料を使った活用レシピ5選

和食を作るときに便利な「顆粒和風だし」。味噌汁や卵焼き、煮物など日本の食卓には欠かせない料理を手軽に楽しむことができるので、常備しているご家庭も多いですよね。

今回はそんな万能調味料「顆粒和風だし」を活用した絶品レシピをご紹介します。和食の定番おかずだけでなく、電子レンジで作れるうどんや雑炊といった主食レシピなど、バリエーション豊富にピックアップしました。どれも簡単な手順でぱぱっと作れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ニラたっぷり玉子焼き

間違いない組み合わせ!ニラをたっぷり使った玉子焼きのレシピをご紹介します。顆粒和風だしで味つけして、だし巻き卵風に仕上げました。卵の黄色にニラの緑が鮮やかに映えて、食卓がパッと華やかになりますよ!お弁当にもおすすめの一品。ニラの代わりに刻みネギを入れてもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ニラ・・・50g
  • 卵・・・3個
  • (A)水・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ1/2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

1.ニラは5mm幅に刻みます。
2.ボウルに卵、(A)を入れよく混ぜ合わせたら1を加え混ぜ合わせます。
3.熱した卵焼き器にサラダ油をひき2を1/4量流し中火で薄く焼きます。
4.奥から手前に向かって巻いたら、奥によせ、2を1/4量流し中火で焼きます。同様に2回繰り返し、火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けたら完成です。

2.簡単 レンジで焼きうどん 

具だくさんで食べ応え抜群な焼きうどんレシピはいかがでしょうか。火を使わずに電子レンジで作れるのでとっても簡単!しょうゆ、みりんなど使う調味料はシンプルですが、顆粒和風だしを加えることで一気に奥行きのある味わいに仕上がりますよ。レシピでは玉ねぎとにんじんを使用していますが、ピーマンやきのこなど冷蔵庫にある食材でアレンジしてもおいしくお作りいただけます。

材料(1人前)

  • うどん (冷凍) ・・・1玉
  • 豚こま切れ肉・・・50g
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • にんじん・・・30g
  • かつお節・・・3g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (B)みりん・・・大さじ1
  • (B)しょうゆ・・・小さじ2
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

準備.にんじんは皮を剥いておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。にんじんは薄い半月切りにします。
2.耐熱ボウルに1、豚こま切れ肉、(A)を入れラップをし600Wの電子レンジで1分加熱します。取り出し、かき混ぜ再度ラップをし肉に火が通るまで2分加熱し混ぜます。
3.別の耐熱ボウルにうどんを入れラップをしパッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
4.2、かつお節、(B)を入れ混ぜ合わせます。
5.器に盛り小ねぎを散らせば完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.簡単副菜 白菜とちくわの煮浸し

ほっこりおいしい、ちくわと白菜の煮浸しをご紹介します。顆粒和風だしとちくわの旨みで、白菜をたっぷり食べられますよ。白菜のかたい部分は細かく切っているので火が通りやすく、時短で作ることができます。あっという間にできあがるので、おかずがあと一品欲しいときにもおすすめですよ!ぜひレパートリーに加えてくださいね。

材料(2人前)

  • 白菜・・・200g
  • ちくわ・・・2本
  • 水・・・50ml
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2

作り方

1.白菜は2cm幅に切ります。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.鍋に1、水、顆粒和風だしを入れ、蓋をして中火で5分ほど加熱します。
4.白菜がしんなりしたら2、(A)を加え、中火でひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。

4.ホクホクじゃがいもと油揚げの煮物

じゃがいもと油揚げをコトコト煮込んだ、シンプルな煮物を作りましょう!味つけに使う調味料は顆粒和風だしとめんつゆの2つだけ!とっても簡単なのにしっかり味が決まります!ホクホクのじゃがいもと、旨みたっぷりのだしを吸った油揚げがジューシーでおいしい、満足感のある一品です。じゃがいもは大きさや品種によって火の通り方が違うので、様子を見ながら加熱時間を調整してくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・3個
  • 水 (さらす用) ・・・適量
  • 油揚げ・・・2枚
  • 水・・・300ml

-----調味料-----

  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ2

  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

準備. じゃがいもは、皮を剥き芽を取っておきます。 油揚げは熱湯をかけるなどして、油抜きをしておきます。
1. じゃがいもは4等分に切り、水に5分さらし、水気を切ります。
2. 油揚げは横半分に切り、3cm幅に切ります。
3. 鍋に水と1を入れ中火にかけます。
4. 沸騰したら2と調味料の材料を入れ中火で10分煮込みます。
5. じゃがいもに火が通ったら器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。

5.レンジで簡単 たまご雑炊

リピート間違いなし!電子レンジで作るふんわり卵がおいしい雑炊レシピをご紹介します。耐熱容器に材料を入れて電子レンジで加熱するだけで、ほっこり癒される味わいの一品に仕上がります。加熱する前にごはんをさっと洗うことで、さらっとした食感になり、食べやすくなりますよ。料理初心者の方でも簡単に作ることができる、覚えておくと便利なレシピです。ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・100g
  • 水 (洗う用) ・・・適量
  • 溶き卵・・・1個分
  • 水・・・200ml
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

1.ごはんはザルに入れ、水を入れたボウルで洗い水気を切ります。
2.大きめの耐熱ボウルに1、(A)、水を入れて混ぜ合わせ、溶き卵を回し入れます。
3.ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで3分程ごはんがやわらかくなるまで加熱します。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

終わりに

いかがでしたか。顆粒和風だしは、味噌汁などの汁物を作るときだけではなく、料理の味つけに幅広く使える万能調味料です。少量加えることでだしの風味が加わり、いつもの料理がぐんとおいしく仕上がります。今回ご紹介したレシピは、どれも簡単に作ることができるものばかり!ぜひお試しいただき、気に入ったレシピがあればレパートリーに加えてみてくださいね。

記事をよむ

「火を使わない朝食作り!」電子レンジで“楽チン朝ごはん”レシピ5選

「火を使わない朝食作り!」電子レンジで“楽チン朝ごはん”レシピ5選

電子レンジを使って手軽に作れる朝ごはんレシピをご紹介します。マグカップで作る蒸しパンや韓国風ふわふわタマゴなどをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

“めんつゆ”だけで味が決まる!失敗しらずの“簡単おかず”5選

“めんつゆ”だけで味が決まる!失敗しらずの“簡単おかず”5選

めんつゆだけで味か決まるおかずレシピをご紹介します。さっと炒めて作る厚揚げと豚バラ肉のめんつゆ炒めや、ふわふわの卵がおいしい厚揚げと豆苗の卵とじなどをピックアップ!

下味がおいしさの秘密!おうちで絶品“唐揚げ”レシピ5選

下味がおいしさの秘密!おうちで絶品“唐揚げ”レシピ5選

人気の絶品「唐揚げ」をおうちで作ってみましょう!あっさりと仕上げた鶏もも肉の塩唐揚げや、カレー風味で味つけした鰆の唐揚げなどさまざまなレシピをピックアップしました。揚げたてアツアツの唐揚げを、おうちで楽しんでみてくださいね。

「いつも定番だと飽きちゃう!」試したくなる“アレンジたこ焼き”レシピ5選

「いつも定番だと飽きちゃう!」試したくなる“アレンジたこ焼き”レシピ5選

いつもと違う味が試したくなる「アレンジたこ焼き」レシピをご紹介します。エビとアボカド入りや、トマト入りのイタリアンたこ焼きなど、ちょっと変わったたこ焼きレシピを取りそろえました。

「忙しい朝に助かる!」ササッと作れて食べやすい“簡単おかず”の作り方

「忙しい朝に助かる!」ササッと作れて食べやすい“簡単おかず”の作り方

平日の朝は時間がない!そんなときにも、おいしい朝ごはんを食べたいですよね。そこで今回はササッと作れて簡単な、朝ごはんにぴったりなおかずレシピをご紹介します。電子レンジで作るチーズオムレツやレタスとベーコンのレンジ蒸しなどをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

goTop