banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「寒い日にもピッタリ!」献立に取り入れたい!簡単“スープ”レシピ5選

「寒い日にもピッタリ!」献立に取り入れたい!簡単“スープ”レシピ5選

「寒い日にもピッタリ!」献立に取り入れたい!簡単“スープ”レシピ5選

食卓にもう一品ほしい!そんなときには簡単に作れる「スープ」はいかがでしょうか。調味料を工夫すれば、和洋中それぞれの献立に合うスープを手軽に味わうことができますよ。

今回は、あともう一品ほしいときにぴったりの簡単スープレシピをご紹介します。パンチの効いたピリ辛キムチスープや牛乳で作るコクのあるコーンスープなどバラエティ豊かなスープレシピをピックアップしているので、お好みのレシピが見つかること間違いなしです!ぜひご家庭のレパートリーに加えてみてくださいね。

1.5分で簡単 コンソメスープ

コンソメスープに溶き卵を加えたシンプルながら味わい深い一品です。5分でできあがるので忙しい朝にもおすすめ。コンソメスープに卵の旨みが相まって、心がほっとするやさしい味に仕上がっています。レシピでは卵だけを使っていますが、お好みで野菜やキノコなどをプラスしてもおいしいですよ。簡単にお作りいただけるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
  • 水・・・400ml
  • コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ

作り方

1.鍋に水、コンソメ顆粒を入れて中火にかけます。
2.沸騰したら溶き卵を少しずつ入れ、弱火で加熱します。
3.溶き卵が固まったら塩こしょうを入れ、火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかりと加熱し卵の生食を避けてください。

2.ピリ辛キムチスープ

ピリッと辛いキムチと相性のいい絹ごし豆腐を加えたキムチスープはいかがでしょうか。具材がキムチと豆腐だけとシンプルなので、手軽にお作りいただけますよ。ごま油とキムチの香りが食欲をそそり、食べ進めるごとに体がポカポカと温まる一品です。パンチの効いた味わいなので、しっかり食べたいときにぴったり。今晩の食卓のあと一品に、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • お湯・・・400ml
  • キムチ・・・100g
  • 絹ごし豆腐・・・100g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.絹ごし豆腐は一口大に切ります。
2.鍋にお湯を入れて中火で沸かし、キムチ、1を入れます。
3.中火でひと煮立ちしたら(A)を加えて味を調えたら火から下ろします。
4.器に3を盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

3.牛乳を使った 簡単コーンスープ

牛乳とコーンクリーム缶で作る簡単コーンスープのご紹介です。コクのあるコーンクリームと牛乳がマッチして、簡単なのに濃厚な味わいのコーンスープに仕上がります。まろやかな味わいで、お子様も気に入ること間違いなし!少ない手順で作れて、包丁も使わないので、洗い物も少なくて済む便利レシピです。手軽にお作りいただけるので急な来客時のおもてなしにも使えますよ。

材料(2人前)

  • コーンクリーム缶・・・150g
  • 牛乳・・・200ml
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ

-----トッピング----

  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.鍋にパセリ以外の材料を入れ、中火で3分程加熱します。
2.温まったら火から下ろし、器によそいパセリを散らして完成です。

4.カットキャベツと卵のコンソメスープ

ふんわり卵とたっぷりのキャベツでやさしい味わいのコンソメスープを作りました。千切りキャベツを使うことで、煮込まなくても味がなじみやすく、短時間でお作りいただけます。具材は卵とキャベツだけですが、たっぷり入っているので食べ応えも充分!シャキシャキのキャベツとふわふわな卵の食感もお楽しみいただけますよ。あっさりとした味つけなので、食欲のないときにもおすすめです。

材料(2人前)

  • キャベツ (千切り)・・・130g
  • 卵・・・1個
  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • お湯・・・500ml
  • コンソメキューブ・・・1個
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・少々
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.ボウルに卵を割り入れ、マヨネーズを加えよく混ぜます。
2.鍋にお湯を沸騰させ、キャベツとコンソメキューブを入れて中火で加熱します。ひと煮立ちしたら1を流し入れ、サッと混ぜたら卵に火が通るまで加熱します。
3.塩と黒こしょうで味を調え、お皿に盛り、パセリをふったら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかりと加熱し卵の生食を避けてください。

5.生姜の効いた包まない鶏ひき肉ワンタンスープ

お肉を包まなくても作れるワンタンスープのレシピです。鶏ひき肉を炒めてスープを作り、そこにワンタンの皮をそのまま入れるだけなので、失敗知らずで誰でも簡単にワンタンスープが作れますよ。千切り生姜の風味が効いた中華風のスープに、つるっとしたワンタンの食感が楽しい絶品スープです。具だくさんで、満足感もたっぷり。ぜひ一度作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ひき肉・・・100g
  • 長ねぎの青い部分・・・1本分
  • 生姜・・・10g
  • ワンタンの皮・・・5枚
  • 水・・・400ml

-----調味料-----

  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1/4
  • 塩・・・小さじ1/4
  • 黒こしょう・・・小さじ¼
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎの青い部分は細い斜め切りにします。
2.生姜は千切りにします。
3.ワンタンの皮は半分に切ります。
4.鍋を中火で熱し、ごま油、鶏ひき肉を入れて炒めます。
5.鶏ひき肉の色が変わったら1、2、水を入れて中火で熱し、煮立たせます。
6.アクを取り除いて弱火にし、調味料の材料を入れて味を整えます。
7.3を入れて弱火で3分程煮込み、ワンタンの皮に火が通ったら火から下ろします。器に盛り付けて出来上がりです。

あともう一品に!便利な簡単スープ

いかがでしたか。いつもの食卓に一品加えるのもよし、具だくさんにして忙しい日の朝ごはんや夜食にしてもよし。簡単に作れるお役立ちスープレシピをご紹介しました。気軽にお作りいただけるものばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

※こちらの記事は2021.10.26に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

あともう一品欲しい時にも!帰宅後すぐに作れる“缶詰おかず”レシピ5選

あともう一品欲しい時にも!帰宅後すぐに作れる“缶詰おかず”レシピ5選

保存が効く「缶詰」は、常備しているご家庭も多いはず。しかし、食べ方のバリエーションに悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、帰宅後すぐに作れる缶詰おかずレシピをご紹介します。サバ缶やツナ缶、オイルサーディンの缶詰を使った、あともう一品欲しい時にも便利なレシピをピックアップしました!

「缶詰でお手軽!」味付け簡単”ラクラク炊き込みごはんレシピ”5選

「缶詰でお手軽!」味付け簡単”ラクラク炊き込みごはんレシピ”5選

手軽に作れる「炊き込みごはん」のレシピをご紹介します。焼き鳥缶やサバの水煮缶など缶詰を使うから味付け簡単!忙しいときや時間がないときも、旨みが凝縮された炊き込みごはんを作ることができますよ。ぜひチェックして、レパートリーに加えてくださいね。

「あと一品ほしい時にも!」おうちにある“ツナ缶”で作れる副菜レシピ5選

「あと一品ほしい時にも!」おうちにある“ツナ缶”で作れる副菜レシピ5選

旨味たっぷりのツナ缶は、味が決まりやすくて重宝しますよね。そこで今回は、おうちにあるツナ缶で作れる、簡単副菜レシピをご紹介します。ナムルや和え物などお酒のおつまみになるようなやみつきレシピもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「冷めてもおいしいなんて最高!」もう悩まない“お弁当おかず”レシピ5選

「冷めてもおいしいなんて最高!」もう悩まない“お弁当おかず”レシピ5選

夜のおかずがそのまま翌日のお弁当のおかずに使えたら便利だと思いませんか?そこで今回は、前日の夜に作っておける、冷めてもおいしいおかずのレシピをご紹介します。「にんじんの豚バラ肉巻き」や「枝豆とポテトのナゲット」など、ささっと作れてパクッとつまみやすいレシピをピックアップしました。ぜひ今夜の夕ごはん、明日のお弁当に活用してみてくださいね。

食パンでお手軽に!親子で作れる簡単おやつレシピ

食パンでお手軽に!親子で作れる簡単おやつレシピ

一息つきたいときにうれしい、おやつ。実は身近な食材を使って手軽に作れるんです。そこで今回は、食パンで作れる「スイーツ」レシピをご紹介します。濃厚なカスタードパンプディングや、食感がおいしいサクサクキャラメルラスクなど、さまざまなレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop