今回は、お手軽に作れるものからじっくりと煮込む本格的なものまで、いろいろな「韓国風スープ」のレシピをご紹介します。やさしい味わいのわかめと豆腐の韓国風スープやサッと作れる簡単なピリ辛キムチスープなど、バリエーション豊富にピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「寒い日にもピッタリ!」献立に取り入れたい!簡単“韓国風スープ”レシピ5選

1.わかめと豆腐の韓国風スープ
やさしい味わいにほっとする、わかめと豆腐の韓国風スープをご紹介します。お湯の沸いた鍋に具材を入れて加熱し、鶏ガラスープの素やしょうゆを使って味つけしました。ごま油のコクとしめじの旨味が溶けたスープは、あっさりとしたわかめと豆腐によく合います。素材の味を引き立てたシンプルな味わいなので、いろいろなおかずと組み合わせることができますよ。材料があればパパッと手軽にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- わかめ (乾燥)・・・2g
- しめじ・・・1/2株
- 絹ごし豆腐・・・100g
- お湯・・・400ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1/2
作り方
準備.わかめはたっぷりの水で戻しておきます。
1.しめじは石づきを取り、手でほぐします。
2.豆腐は一口大に切ります。
3.お湯の沸いた鍋に1、2、わかめを加え、しめじがしんなりするまで中火で加熱します。
4.(A)を加え、中火でひと煮立ちさせたら火からおろします。
5.器に盛り付け、完成です。
2.本格韓国風 わかめスープ
ニンニクとごま油の風味に食欲がそそられる、「本格韓国風 わかめスープ」を作ってみましょう!ごま油で生わかめと牛バラ肉を炒めてじっくり煮込み、塩としょうゆで仕上げました。トロトロになるまで煮込んだ生わかめの食感はやみつき必至!生わかめと牛肉の旨味がしっかり溶け出した味わい深い一品です。身近な調味料で作れる韓国の定番スープをぜひおうちで楽しんでみてくださいね。
材料(2人前)
- わかめ (生)・・・50g
- 牛バラ肉 (角切り)・・・50g
- ニンニク・・・1片
- 水・・・700ml
- ごま油・・・大さじ2
- 塩・・・大さじ1/2
- 薄口しょうゆ・・・大さじ1
作り方
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.生わかめは一口大に切ります。
3.牛バラ肉は一口大に切ります。
4.中火で熱した鍋にごま油、1を入れ、香りが立ったら2を加え、中火で5分程炒めます。
5.3を入れ、中火で色が変わるまで炒めたら水を加え、アクを取りながら弱火で20分程煮込みます。
6.塩、薄口しょうゆを入れ、味が馴染んだら火から下ろし、器に盛って完成です。
3.ピリ辛キムチスープ
パンチのある辛いスープが食べたい気分のときには「ピリ辛キムチスープ」がおすすめです。キムチと絹ごし豆腐を煮立たせ、しょうゆとごま油、鶏ガラスープの素で味を整えました。キムチのピリ辛味になめらかな絹ごし豆腐の味わいが相性抜群!ごま油の風味を隠し味にすることで、奥深い味わいに仕上がります。簡単にサッと作れる一品なので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- お湯・・・400ml
- キムチ・・・100g
- 絹ごし豆腐・・・100g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.絹ごし豆腐は一口大に切ります。
2.鍋にお湯を入れて中火で沸かし、キムチ、1を入れます。
3.中火でひと煮立ちしたら(A)を加えて味を調えたら火から下ろします。
4.器に3を盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.牛すね肉の韓国風ピリ辛スープ
具沢山でメインディッシュにもぴったり!牛すね肉の韓国風ピリ辛スープはいかがですか?やわらかくなるまでじっくり煮込んだ牛すね肉に、大根、にんじんなどの野菜と調味料を加えてさらに煮込みました。牛すね肉の旨味とニンニクの風味が野菜に染みてとてもおいしいですよ。コチュジャンを使った旨辛味に、ごはんもどんどん進みます。野菜はお好みのものをお使いいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(4人前)
- 牛すね肉・・・300g
- 水 (ゆで用)・・・適量
- 大根・・・200g
- 玉ねぎ・・・100g
- にんじん・・・50g
- 豆もやし・・・100g
-----煮汁-----
- 水・・・800ml
- ニンニク・・・2片
- 料理酒・・・大さじ3
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)コチュジャン・・・小さじ2
- (A)粉唐辛子・・・小さじ2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根、にんじんは皮をむいておきます。
1.大根、にんじんは縦半分に切り薄切りにします。玉ねぎは6等分のくし切りにします。
2.ニンニクは包丁の腹で潰します。
3.牛すね肉は一口大に切ります。
4.鍋に3を入れ、かぶるくらいの水を注ぎ中火で沸かし、沸騰してから1分程ゆでアクが出てきたら火から下ろし流水で洗います。
5.鍋をきれいにし、4、2、残りの煮汁の材料を入れ弱火で沸かし、蓋をし牛すね肉がやわらかくなるまでアクを取り除きながら40分程煮ます。
6.1、(A)を加え蓋をし大根がやわらかくなるまで15分程弱火で煮ます。豆もやしを加えしんなりするまで2分程加熱し火から下ろします。
7.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.激辛 豚肉のスンドゥブチゲ
激辛スープにやみつき必至!豚肉のスンドゥブチゲのレシピです。鍋で豚バラ肉をゆでたところに、絹ごし豆腐と合わせ調味料を混ぜ合わせてニラと卵を加え、仕上げにごま油を振りかけました。コチュジャンやラー油を使った激辛味に、豚バラ肉の旨味やみそのコクが合わさり後を引くほどのおいしさです。激辛の中に旨味がたっぷり詰まったスープは、まるでお店のような味わいが楽しめますよ。あさりやエビなど、お好みで魚介類を加えても絶品です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- 絹ごし豆腐・・・300g
- 豚バラ肉 (薄切り肉)・・・150g
- ニラ・・・30g
- 卵・・・1個
- お湯・・・400ml
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)一味唐辛子・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A)ラー油・・・小さじ1
- (A)粉山椒・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.鍋にお湯を沸かし沸騰したら、2を入れ中火でアクを取りながら火が通るまで加熱します。
5.絹ごし豆腐をスプーンですくいながら5等分にして入れ、3を加えて混ぜ合わせます。
6.1、卵を入れ白身が固まり黄身が半熟状態になるまで、2分ほど弱火で加熱します。
7.火を止め仕上げに小ねぎ、ごま油を振りかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
旨味たっぷり韓国風スープを作ってみよう
いかがでしたか?さまざまな工程でお作りいただける、韓国風スープをご紹介しました。同じ韓国風スープでも、身近な材料でサッと作れる簡単レシピから、食材の旨味をじっくり引き出した味わい深いスープまで、いろいろな味わいがお楽しみいただけます。ぜひ食卓のレパートリーに加えてみてくださいね。