banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「牛乳の賞味期限が迫ってる…!」消費にもぴったりなクリーミー“晩ごはん”レシピ5選

「牛乳の賞味期限が迫ってる…!」消費にもぴったりなクリーミー“晩ごはん”レシピ5選

「牛乳の賞味期限が迫ってる…!」消費にもぴったりなクリーミー“晩ごはん”レシピ5選

知らない間に牛乳が余ってる...なんてことはありませんか。せっかくなら全て消費したいですよね。

そこで今回は、牛乳を使ったレシピをご紹介します。かぼちゃときのこのシチューや担々鍋など、牛乳のコクが活きるスープやクリーム煮のレシピをピックアップしました。どれも具だくさんでおかずにぴったりなレシピなので、毎日の献立に役立ちますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.かぼちゃときのこのシチュー

今が旬のかぼちゃを使ってシチューを作ってみませんか?すりつぶしたかぼちゃに牛乳を加えることで、かぼちゃのほんのりしたと甘みと牛乳のコクを味わうことができます。きのこのやわらかな食感や風味もスープにマッチしておいしくいただけますよ。お好みでエリンギやまいたけなどで代用して、ぜひお楽しみくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・150g
  • かぼちゃ・・・300g
  • しめじ・・・100g
  • 玉ねぎ・・・60g
  • 薄力粉・・・大さじ2
  • 水・・・50ml
  • 牛乳・・・300ml
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 有塩バター・・・20g
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.かぼちゃの種とワタは取り除いておきます。
1.かぼちゃは皮を剥き一口大に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし600Wの電子レンジで5分加熱し粗くつぶします。
2.しめじは石づきを取り、小房に分けます。玉ねぎは1cm幅に切ります。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.中火に熱した鍋に有塩バターを入れて溶かし、3を入れて焼きます。
5.両面に焼き色が付いたら2を入れて中火で炒め、玉ねぎがしんなりしたら薄力粉を入れてさらに炒めます。
6.粉っぽさがなくなったら水、牛乳、(A)、1を入れ、とろみが出るまで弱火で5分程煮込んだら火から下ろします。
7.器に盛り付け、パセリをふって完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.ワンパンでチキンのケチャップクリーム煮

フライパン1つでお手軽に!チキンのケチャップクリーム煮はいかがでしょうか。ケチャップの酸味や甘みと牛乳のクリーミーな味わいが絶妙にマッチした、コクのあるクリーム煮に仕上げました。チキンステーキや野菜、きのこがたっぷり入って、食べ応えのある一品ですよ。手軽にたくさん食べたいときにうれしいレシピです。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・350g
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
  • 小松菜・・・50g
  • しめじ・・・50g
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • 牛乳・・・200ml
  • ケチャップ・・・大さじ3
  • 有塩バター・・・20g
  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方

1.小松菜の根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.しめじの石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.鶏もも肉の両面に(A)をふります。
4.強火で熱したフライパンで有塩バターを溶かし、3を入れて両面に焼き色が付くまで焼きます。
5.弱火にし、蓋をして鶏もも肉に火が通るまで5分蒸し焼きにします。
6.蓋を外し、端に寄せ、1、2を入れて油が回るように中火でさっと炒めます。
7.薄力粉をふり入れ、粉っぽさが無くなるまで中火で炒めたら、牛乳、ケチャップを入れてとろみが付くまで加熱し火から下ろします。
8.鶏もも肉を取り出し、一口大に切ったらお皿に盛り付けて黒こしょうをかけて完成です。

3.お手軽 白菜のクリームスープ

きのこと白菜のクリームスープはいかがでしょうか。ベーコンやきのこなどの旨みに牛乳やコンソメのコクがマッチして、味わい深い一品に仕上がっています。たくさんのきのこや野菜、ベーコンなどの具材が入り、食べ応えも抜群なレシピですよ。牛乳を減らして水の割合を増やすとあっさりした口当たりになるので、お好みで調節してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 白菜・・・200g
  • 玉ねぎ・・・70g
  • 薄切りハーフベーコン (計60g)・・・4枚
  • えのき・・・50g
  • しめじ・・・40g
  • 水・・・200ml
  • 牛乳・・・200ml
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.白菜は短冊切りにします。
2.えのきは石づきを取り除き、手でほぐして半分に切ります。しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。
3.玉ねぎは薄切りにします。
4.薄切りハーフベーコンは2cm幅に切ります。
5.鍋に4を入れて中火で炒めます。
6.脂が出てきたら1、2、3を加えて中火で炒めます。
7.白菜がしんなりしたら水を加えて中火で10分ほど煮ます。
8.牛乳と(A)を加えて弱火で沸騰直前まで温め、火から下ろします。器によそい、パセリをかけて完成です。

4.牛乳で仕立てる 担々鍋

マイルドな辛さがクセになる!牛乳で仕上げた担々鍋のご紹介です。ピリ辛な豆板醤に牛乳やごまを加えることで、コクのあるまろやかな味わいをお楽しみいただけます。牛乳の代わりに豆乳を使うと、ひとあじ違った風味を味わうことができおすすめです。辛い物が好きな方は、ラー油を入れるとより辛みが増しておいしくいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • 豚ひき肉・・・80g
  • 豆板醤・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1
  • もやし・・・100g
  • 水菜・・・50g
  • 絹ごし豆腐・・・100g
  • 水・・・100ml
  • 牛乳・・・200ml
  • (A)白ねりごま・・・大さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1/2

作り方

準備.水菜は根元を切り落としておきます。
1.水菜は5cm幅に切ります。
2.絹ごし豆腐は2等分に切ります。
3.フライパンにごま油を中火で熱し、豚ひき肉を炒めます。火が通ったら豆板醤を加え、香りが出るまで炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.鍋に水、(A)を加え、中火にかけます。
5.沸々としてきたら弱火にし、1、2、もやしを加え蓋をし3分加熱しもやしがしんなりしたら牛乳を入れ沸騰直前で火から下ろします。
6.3をのせて完成です。

5.お手軽洋食 チキンのクリーム煮

お手軽に時短レシピ!チキンのクリーム煮はいかがですか?野菜やお肉などをグツグツ煮込んで、旨みをたっぷり引き出しました。クリームには牛乳やコンソメを加えることでコクのある贅沢な一品に。見た目もおしゃれで、やさしい味わいをお楽しみいただけますので、おもてなしにもぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・200g
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・ふたつまみ
  • サラダ油・・・小さじ2
  • アスパラガス・・・20g
  • しめじ (40g)・・・1/2株
  • 玉ねぎ (40g)・・・1/4個
  • 有塩バター・・・小さじ4
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • 牛乳・・・150ml
  • (A)水・・・50ml
  • (A)コンソメ顆粒・・・大さじ1/2

作り方

1.アスパラガスは硬い部分を切り落とし、下から1/3をピーラーで剥き、3cm幅の斜め切りにします。玉ねぎは薄切りにします。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.鶏もも肉は厚さを均等にし、半分に切ります。両面に塩、黒こしょうを振ります。
3.フライパンでサラダ油を熱し、2を皮目から中火で焼きます。
4.両面に焼き色がついたら、1のアスパラガス、しめじを加えて中火で炒めます。野菜がしんなりし鶏もも肉に火が通ったら中身を全て1度取り出します。
5.フライパンの油分を軽く拭き取り、有塩バター、1の玉ねぎを入れて中火で炒めます。
6.玉ねぎがしんなりしたら、薄力粉を加え、馴染ませたら、牛乳を少量ずつ入れます。ダマがなくなるまでよくかき混ぜ、(A)を加えて弱火でとろみがつくまで2〜3分程煮ます。
7.6に4を戻し、中火で5分程煮込みます。器に盛り付けたら完成です。

牛乳を使ってコク旨な晩ごはんを!

いかがでしたか?今回は、牛乳を使ったコク旨なレシピをご紹介しました。牛乳を入れるだけでコクが増し、料理により深みがでるので便利ですよ。あと少しの量を使い切りたいときにも、今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。

※こちらの記事は2021.10.27に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「鯣」読めますか?身近な魚介の知らなかった漢字表記!気になる正解は…

「鯣」読めますか?身近な魚介の知らなかった漢字表記!気になる正解は…

「鯣」この漢字、なんと読むかわかりますか?魚へんがつくので、魚を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ヒントは、海の生き物を加工したあの食品ですよ!正解発表のあとは、答えにちなんだ食材を使って、早速今晩に作りたくなる簡単レシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね!

「玉ねぎ、眠っていませんか?」たまには主役に!美味しさ再発見“簡単おかず”レシピ5選

「玉ねぎ、眠っていませんか?」たまには主役に!美味しさ再発見“簡単おかず”レシピ5選

玉ねぎをメインにした副菜をご紹介します。玉ねぎを丸ごと蒸しあげたものや、生の玉ねぎをサラダでいただくものなど、バリエーション豊かにピックアップしました。どれも短時間でパパッとできて、玉ねぎのおいしさを堪能できるレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。

「絶品レシピ5選!」お酒にぴったり!繰り返し作りたい“テッパンおつまみ”特集

「絶品レシピ5選!」お酒にぴったり!繰り返し作りたい“テッパンおつまみ”特集

週末のお家飲みを盛り上げる、お酒のお供においしいおつまみがあったらうれしいと思いませんか?今回はそんな方にもおすすめの「絶品おつまみ」のレシピを5つご紹介します。箸休めにもよいもやしのナムルや旨味たっぷりの塩だれつくねなど、お酒にぴったりの鉄板レシピばかりをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「ささっと作れるおかずが知りたい!」わかめを使った“和え物”5選

「ささっと作れるおかずが知りたい!」わかめを使った“和え物”5選

「わかめ」を使った和え物のレシピです。副菜がもう一品欲しいときに、ささっと作れるレシピをピックアップしました。わかめとタコの酢コチュジャン和えやキャベツとわかめの胡麻マヨサラダなど、便利なレシピを幅広くご紹介します。ぜひお試しくださいね。

満足メニューが知りたい!お財布にやさしい“ボリュームおかず”5選

満足メニューが知りたい!お財布にやさしい“ボリュームおかず”5選

毎日の食事は価格をおさえながらも、おいしく作りたいですよね。そこで今回は、お財布にやさしくて満足度の高い「おかずレシピ」をご紹介します。豆腐とはんぺんを使ったしゅうまいや、もやしでかさ増しした鶏つくねなど、節約食材を使ったレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

goTop