banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「雨でちょっと寒い日に…」簡単“ふわふわ卵スープ”レシピ5選

「雨でちょっと寒い日に…」簡単“ふわふわ卵スープ”レシピ5選

「雨でちょっと寒い日に…」簡単“ふわふわ卵スープ”レシピ5選

そろそろ朝夕の気温も下がって、温かいスープが恋しい季節になってきましたね。ささっと作れて家族みんなが喜んでくれる、そんなスープがあったらいいな…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

今回はそんな方におすすめ!ふわふわ卵のスープをご紹介します。具材や味つけ次第で和洋中どんなメインにも合う卵スープは、忙しいあなたの強い味方になること間違いなしです!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.卵とわかめの春雨スープ

卵とわかめの春雨スープのご紹介です。春雨はもどさずそのまま煮るので、時間もかからず簡単においしいスープが作れますよ。シンプルですがごま油の香りが食欲をそそります。ピリッと辛みを効かせたい方は、ごま油をラー油に代えてもおいしくいただけますよ。塩加減はお好みで調整してくださいね。

材料(2人前)

  • 緑豆春雨(乾燥)・・・15g
  • 溶き卵・・・1個
  • 乾燥わかめ・・・2g
  • 水(わかめ用)・・・ 適量
  • 水・・・400ml
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ2
  • 塩こしょう・・・少々
  • 白いりごま・・・適量

作り方

1.ボウルに水と乾燥わかめを入れ、5分程戻して、水気を切ります。
2.鍋にお湯を沸かし、緑豆春雨を入れて、中火で3分程煮ます。1と鶏ガラスープの素、しょうゆを入れて、ひと煮立ちさせます。
3.溶き卵を回し入れて、卵に火が通るまで煮ます。ごま油と塩こしょうで味を調えます。
4.器によそい、白いりごまを散らして完成です。

2.レタスと卵のふわふわ中華スープ

レタスとふわふわ卵の中華スープをご紹介します。ざく切りにしたレタスのシャキシャキ感と卵のふわふわ感が相性抜群ですよ。簡単なので時間のない朝食にもぴったり。薄味仕立てなので塩加減はお好みで調整してくださいね。卵が固まってきてから混ぜるのがふわっと仕上げるポイントです。ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • レタス・・・60g
  • 卵・・・1個
  • お湯・・・400ml
  • 鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
  • 塩・・・少々
  • 白いりごま・・・小さじ1/2

作り方

1.レタスはざく切りにします。
2.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。
3.鍋にお湯を沸かし、1を入れて中火でひと煮立ちさせます。
4.鶏ガラスープの素、塩を加えて中火で熱し、2を加えます。卵が固まってきたらかき混ぜ、火が通るまで熱し、火から下ろします。
5.器によそい、白いりごまをふって完成です。

3.カットキャベツと卵のコンソメスープ

カットキャベツを使った、簡単卵スープのご紹介です。キャベツの甘みが際立つ、やさしい味のスープです。卵にはマヨネーズを入れて、ふんわりとした食感に。黒こしょうがよいアクセントになっています。包丁を使わず作れるので、あっという間にできあがりますよ。千切りキャベツはすぐに火が通るので、忙しいときにとても重宝するスープです。

材料(2人前)

  • キャベツ(千切り)・・・130g
  • 卵・・・1個
  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • お湯・・・500ml
  • コンソメキューブ・・・1個
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・少々
  • パセリ(乾燥)・・・適量

作り方

1.ボウルに卵を割り入れ、マヨネーズを加えよく混ぜます。
2.鍋にお湯を沸騰させ、キャベツとコンソメキューブを入れて中火で加熱します。ひと煮立ちしたら1を流し入れ、サッと混ぜたら卵に火が通るまで加熱します。
3.塩と黒こしょうで味を調え、お皿に盛り、パセリをふったら完成です。

4.たけのことふわふわ卵のお味噌汁

タケノコとふわふわ卵のお味噌汁のご紹介です。シャキッとしたタケノコにふわふわとした食感のかきたまが加わった、おいしいお味噌汁です。タケノコを入れてよく沸騰したところに卵を入れると、よりふわふわになりますよ。仕上げに加えたごま油の香りが、風味をアップ。食べ応えもあるお味噌汁なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • お湯・・・400ml
  • タケノコの水煮・・・50g
  • 溶き卵(Mサイズ)・・・1個分
  • (A)みそ・・・小さじ2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1/2
  • 小ねぎ(小口切り)・・・適量

作り方

1.タケノコの水煮は薄切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、1を入れて中火で加熱します。
3.沸騰したら中火で溶き卵をまわし入れて混ぜ、弱火にして(A)を入れます。
4.みそが溶けたら火を止め、ごま油を入れて混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

5.豆苗と卵のスープ

豆苗と卵のスープをご紹介します。シャキシャキの豆苗とふわふわの卵が、相性抜群のスープです。サッと煮込むだけなので、忙しいときも手間をかけずに作れてとっても簡単。最後に加える黒こしょうが味を引き締めてくれます。ぜひ一度お試しくださいね。

材料(1人前)

  • 豆苗・・・30g
  • 溶き卵・・・1個分
  • お湯・・・200ml
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • 黒こしょう・・・ひとつまみ

作り方

1.豆苗は根元を切り落とします。
2.鍋にお湯を沸騰させ、1、鶏ガラスープの素を加えて、中火でひと煮立ちさせます。
3.溶き卵を回し入れて中火で熱し、卵が固まってきたら軽くほぐし、黒こしょうを加えて火から下ろします。
4.器に盛り付けて完成です。

卵スープでほっこり温まろう!

卵スープのレシピ、いかがでしたか?和風、洋風、中華とさまざまな味つけで楽しめる卵スープは、どんな献立にも合うお役立ちメニューです。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ毎日の献立のレパートリーに加えてみてくださいね。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

記事をよむ

冷凍するなら味付けしてから!技あり“おかず”レシピ5選に「味が染みておいしい!」「これは楽!」

冷凍するなら味付けしてから!技あり“おかず”レシピ5選に「味が染みておいしい!」「これは楽!」

さっと作りたいときやちょっと疲れた日に使える、下味冷凍レシピをご紹介します。鶏むね肉で作るジューシーな唐揚げやオシャレな鶏もも肉とじゃがいものオーブン焼き、鮭のごまみりん漬け焼きなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

【間違い探し】この絵に隠れた答えは全部で3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】この絵に隠れた答えは全部で3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…

間違い探しです!ふたつの絵にある違いが何かわかりますか?答えは全部で3つです!ふたつの絵をじっくり見比べて、違いを見つけ出してみてくださいね。答え合わせのあとは、クイズにちなんで、アボカドの人気レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「大トロ」って昔は捨てられてたの?マグロと日本人の意外な歴史

「大トロ」って昔は捨てられてたの?マグロと日本人の意外な歴史

あなたの好きな寿司ネタは何ですか?マグロが好きという方も多いのではないでしょうか。マグロはとっても人気の食材ですが、現在のようによく食べられるようになったのはいつからなのか、その歴史をご紹介します。記事の後半では、マグロを使ったお寿司のおすすめレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

「これを覚えれば大丈夫!」初心者さんにも作れる“基本のおかず”レシピ5選

「これを覚えれば大丈夫!」初心者さんにも作れる“基本のおかず”レシピ5選

料理初心者の方にも作れるおかずレシピをご紹介します。和食の定番きんぴらごぼうやだし巻き卵、あんが絶品の酢豚などをピックアップしました。

【謎解き】この食べ物は何?矢印の方向に注目!気になる正解は…

【謎解き】この食べ物は何?矢印の方向に注目!気になる正解は…

なぞときクイズです!画像が表している食べ物が何かわかりますか?ヒントは足がたくさんある、あの食材ですよ。答え合わせのあとは、クイズにちなんだおすすめレシピをご紹介します。献立のレパートリーが広がりますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop