banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「混ぜて焼くだけなのにお店みたい!」簡単な“カフェ風スコーン”レシピ5選

「混ぜて焼くだけなのにお店みたい!」簡単な“カフェ風スコーン”レシピ5選

「混ぜて焼くだけなのにお店みたい!」簡単な“カフェ風スコーン”レシピ5選

イギリスのアフタヌーンティーには欠かせない「スコーン」。素朴で優しい味わいと、サクッと心地よい食感が人気の定番焼き菓子です。難しそうなイメージがありますが作り方は意外と簡単!材料を混ぜて焼くだけで、カフェに出てくるようなおいしいスコーンが作れるんです!

そこで今回は、おうちで簡単に作れる「スコーン」のレシピをご紹介します。ホットケーキミックスを使ったお手軽レシピから、オレンジピールやチョコチップを加えたアレンジレシピまで幅広くピックアップしました。おやつだけでなく、朝食にもぴったりのお菓子なのでぜひチェックしてみてくださいね。

1.ココナッツミルクのスコーン

おやつや朝食にもぴったりな、ココナッツミルクスコーンのご紹介です。ココナッツの甘い香りとチョコレートの風味が絶妙にマッチしていて、シンプルながら奥深く、贅沢な味わいに仕上がっています。このレシピではチョコチップを加えましたが、レーズンやナッツなどを加えてもおいしくお作りいただけますよ!お好みの食材を加えて作ってみてくださいね。

材料(6個分(直径6㎝のセルクル使用))

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・200g
  • ベーキングパウダー・・・5g
  • グラニュー糖・・・30g
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 無塩バター・・・60g
  • ココナッツミルク・・・120ml
  • チョコチップ・・・100g
  • 強力粉 (打ち粉)・・・適量

作り方

準備.無塩バターは冷蔵庫で冷やしておきます。
1.ボウルに粉類をふるい入れ、グラニュー糖、塩を加え泡立て器で混ぜ合わせます。
2.無塩バターを加えスケッパ―で切るように混ぜ合わせます。
3.粉チーズ状になったらココナッツミルクを加え、切るようにさっくり混ぜ合わせ、チョコチップを加え、混ぜ合わせます。
4.台に強力粉をふり、2cmほどの厚さにのばしたらラップに包み、冷蔵庫で30分寝かせます。
5.オーブンを170℃に予熱します。ラップを広げ、セルクルで型を抜きます。
6.クッキングシートを敷いた天板の上にのせ、170℃で25分焼きます。こんがりと焼き色が付いたら完成です。

2.HMで簡単スコーン

市販のホットケーキミックスを使って簡単に作れるスコーンのご紹介です。粉をふるうといった手間はかからないのに、仕上がりは本格的!バターや生クリームの風味をしっかり感じられる、さくさくのスコーンが出来上がります。シンプルなレシピなのでジャムやメープルシロップをかけるなど、アレンジしてお召し上がりくださいね。

材料(8個分)

  • ホットケーキミックス・・・150g
  • 有塩バター・・・30g
  • 氷水・・・適量
  • 生クリーム・・・70ml
  • 強力粉 (打ち粉)・・・適量

-----飾り用-----

  • 生クリーム・・・130ml
  • 砂糖・・・大さじ1
  • いちご・・・2個

作り方

準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。
1.氷水を当てたボウルに飾り用の生クリーム、砂糖を入れて、泡立て器で6分立てにします。
2.有塩バターは5mm角に切り、冷蔵庫で10分程冷やします。
3.ボウルにホットケーキミックスと2を入れ、有塩バターをフォークでつぶすように混ぜます。バターが細かくなったら、手ですり混ぜます。
4.バターがなじんでサラサラになったら生クリームを加え混ぜ合わせ、手で折りたたむようにしてまとめます。
5.強力粉をふった台に4をのせ、麺棒で厚さ1cm程にのばし8等分に切ります。
6.クッキングシートを敷いた天板の上に5を並べ、200℃のオーブンで焼き色がつくまで15分程焼きます。
7.粗熱がとれたらお皿に盛り付け、1、いちごを添えて完成です。

3.HMとおからの抹茶チョコチップスコーン

おからをたっぷり混ぜ込んだ抹茶チョコチップスコーンのレシピをご紹介します。抹茶のほろ苦さとチョコチップの甘さが相性抜群!サクッと心地よい食感で、あと引くおいしさですよ。ジップ付き保存袋に材料を入れて揉み込むだけで簡単に生地が作れるので、お菓子作り初心者さんにもおすすめの一品です。

材料(6個分)

  • ホットケーキミックス・・・150g
  • おから (生)・・・120g
  • (A)抹茶パウダー・・・大さじ1
  • (A)サラダ油・・・大さじ2
  • 無調整豆乳・・・40ml
  • チョコチップ・・・50g

作り方

準備.オーブンを170℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ジップ付き保存袋にホットケーキミックス、おから、(A)を入れて揉み込み、無調整豆乳、チョコチップを入れてさらによく揉み込みます。
2.全体がなじんだら取り出して、厚さ2cmほどに伸ばし、6等分に切ります。
3.天板にのせ、ほんのり焼き色がつくまで170℃のオーブンで25分ほど焼きます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

4.オレンジチョコレートスコーン

オレンジピールのほろ苦さとチョコチップのほどよい甘さがアクセントになった、リピート間違いなしの一品をご紹介します。無塩バターを加えたら、全体がさらさらの粉チーズ状になるまで切るように混ぜることで、サクッと香ばしく仕上がりますよ。生地をひとまとまりにするときに、2、3回折り込むと焼いた時にきれいな割れ目が作れるので、ぜひお試しくださいね。

材料(4個分(直径6cmセルクル使用))

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・200g
  • ベーキングパウダー・・・5g
  • グラニュー糖・・・30g
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 無塩バター・・・60g
  • 牛乳・・・120ml
  • チョコチップ・・・50g
  • オレンジピール・・・50g
  • 強力粉 (打ち粉)・・・大さじ1

作り方

準備.オーブンを180℃に予熱しておきます。無塩バターを1cm角に切り、冷凍庫で10分ほど冷やしておきます。
1.ボウルに粉類、グラニュー糖を振るい入れ、塩を加え泡立て器で軽く混ぜ合わせます。
2.無塩バターを加え、スケッパ―で切るように混ぜます。
3.粉チーズ状になったら、牛乳、チョコチップ、オレンジピールを加え、サックリ混ぜ合わせひとまとまりにします。ラップに包み30分冷蔵庫で寝かせます。
4.打ち粉をし、3を置いてラップを被せ、麺棒で2cmほどの厚さに伸ばし、セルクルで6個分型を抜きます。
5.クッキングシートを敷いた天板に並べ、180℃のオーブンで20分さっくりと焼きあがるまで焼いたら完成です。

5.一口サイズ!スクエア型のチョコチップスコーン

ころんとかわいらしい、一口サイズのチョコチップスコーンを作ってみませんか?ホットケーキミックスを使うので材料も少なく済み、パパッと手軽に作ることが出来ます。コーヒーのお供にはもちろん、ちょっとしたおもてなしやプレゼントにも活躍してくれる一品です!紙コップを使ったラッピングは、簡単なのにとてもかわいい見た目に仕上がるので、ぜひ参考にしてくださいね。

材料(20個分)

  • ホットケーキミックス・・・200g
  • サラダ油・・・大さじ3
  • 牛乳・・・大さじ4
  • バニラエッセンス・・・3滴
  • チョコチップ・・・50g

作り方

準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.ボウルに牛乳とバニラエッセンスを入れて混ぜ合わせておきます。
2.別のボウルにホットケーキミックスを入れ、サラダ油を入れてゴムベラで切るように混ぜ合わせます。
3.1を2回に分けて入れ、ゴムベラでその都度切るように混ぜ合わせます。
4.粉気がなくなってきたらチョコチップを入れ、ゴムベラで全体がなじむように混ぜ合わせ、ひとまとめにします。
5.麺棒で厚さ1.5cm程に伸ばし、スケッパーで20等分に切ります。
6.クッキングシートを敷いた天板に並べ、170℃のオーブンでほんのりと焼き色が付くまで10〜15分程焼きます。
7.粗熱が取れたら紙コップに入れます。紙コップの上部をつぶすようにして閉じ、マスキングテープで留めて完成です。

終わりに

今回は、イギリスの伝統的な焼き菓子「スコーン」のレシピをご紹介しました。難しいテクニックや材料がなくても作れる「スコーン」は、お菓子作り初心者の方にもぴったり!トッピングを変えたりチョコやナッツを加えたりなど、さまざまなアレンジを楽しめるのも嬉しいポイントです。ぜひレパートリーに加えて、おうちでカフェ気分をお楽しみくださいね。

※こちらの記事は2021.5.25に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

毎日の献立選びに役立つ!パパッと手軽な”リピートおかず”レシピ5選

毎日の献立選びに役立つ!パパッと手軽な”リピートおかず”レシピ5選

今回は毎日の献立に役立つ、簡単に作れてまた食べたくなる「おかず」レシピをご紹介します。甘辛の照り焼きだれが人気の照り焼きチキンや、ジューシーな豚バラ肉を使ったニラ玉炒めなど、ごはんにぴったりなおかずのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「ピーナッツバターvsいちごジャム」パンに塗るならどっちを選ぶ?1食分のカロリー対決!

「ピーナッツバターvsいちごジャム」パンに塗るならどっちを選ぶ?1食分のカロリー対決!

カロリークイズです!こんがり焼いたパンに塗るとおいしい「ピーナッツバター」と「いちごジャム」。どちらが低カロリーかわかりますか?どちらも甘い味わいが特徴ですが、比べてみるとその差がはっきりわかりますよ!正解発表のあとは、クイズにちなんでパンに合う朝ごはんおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

「海外から来たと思ってない?」ひとつは日本発祥の料理!気になるクイズの正解は…

「海外から来たと思ってない?」ひとつは日本発祥の料理!気になるクイズの正解は…

ドリア、リゾット、パエリア。どれも人気の高い洋食メニューですね。これらの3つの料理の中で、日本発祥のものはどれでしょうか?よーく考えてみてくださいね。答え合わせのあとには、正解の洋食メニューの絶品レシピをご紹介します。意外とバリエーションが多いことに驚くレシピばかりです。ぜひ最後まで楽しんでみてくださいね。

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

バタバタと忙しい平日は、作り置きがあるとうれしいですよね。そこで今回は、休日の作り置きにぴったりな「常備菜レシピ」をご紹介します。ジューシーな簡単手羽元煮や、旨味たっぷりなゆずポン風味の切り干し大根など、バリエーション豊富なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「めんつゆに頼るのがおすすめ」だし旨!味つけ楽々!“簡単おかず”レシピ5選

「めんつゆに頼るのがおすすめ」だし旨!味つけ楽々!“簡単おかず”レシピ5選

料理の味つけで重宝するのが「めんつゆ」。めんつゆを使うことで、味が決まりやすく、簡単においしい一品が完成しますよ。そこで今回は、めんつゆを活用したおかずレシピをご紹介します。バターの風味がたまらないめんつゆバター肉じゃがや揚げ出し豆腐など、どれも簡単に作れるレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

goTop