banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【謎解きクイズ】これは何を表している?気になる正解は…

【謎解きクイズ】これは何を表している?気になる正解は…

【謎解きクイズ】これは何を表している?気になる正解は…

なぞときクイズです!この画像、なんと読むでしょう?ぜひ問題を見ながら、頭をやわらかくしてこの謎を解いてみてくださいね!正解発表のあとは、答えにちなんだホットなレシピをご紹介します。なぞときで頭を使ったあとは、寒い日にぴったりのあったかレシピをお楽しみくださいね!

記号に注目してみると...!正解はこれ!

正解は「ドリンク」です!

画像のアルファベットの上に書いてある「^」は、「上」、つまり一つ前の文字を指しています。「^」がついている文字を、一つ前のアルファベットに置き換えて読むと「drink」、つまり答えは「ドリンク」になります!

寒い日に飲む温かいドリンクといえば、コーヒーやお茶、紅茶やココアなど、さまざまな飲み物が売られていますよね。以前は温かい飲み物を入れる容器として缶が主流でしたが、最近ではホット用のペットボトルを見かける機会も増えたと思います。

ホット用のペットボトルは容器が熱くならずに持ちやすいだけでなく、キャップを閉めて持ち運べるのも便利なポイントです。専用の加温器(ホットウォーマー)で温めて販売されるので、熱に強い耐熱ボトルを使用しているんだとか。飲み口が白いのは耐熱用ボトルのしるしなんですよ。

おすすめのあったかドリンクをご紹介!

ここからは、寒い日にぴったりのあったかドリンクをご紹介します。定番の生姜はちみつレモンからティーバッグで作るチャイまで、バラエティに富んだドリンクメニューをピックアップしました。気分がほっとするようなあったかドリンクで、ぜひティータイムを楽しんでくださいね。

1.生姜はちみつレモンのホットドリンク

とっても簡単に作れる、生姜はちみつレモンのホットドリンクをご紹介します。さわやかなレモンの酸味にはちみつのやさしい甘さが加わり、初めて飲む方でも飲みやすい味に仕上がっています。すりおろし生姜が入っていて、ピリッとした大人向けの味になっているのもポイントです!仕事がひと段落したときなどの、リラックスタイムにいかがでしょうか。ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • お湯・・・200ml
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • はちみつ・・・大さじ1
  • レモン汁・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • レモン (輪切り)・・・1枚

作り方

1.カップにすりおろし生姜とはちみつを入れて混ぜます。
2.お湯を注いで延ばします。
3.レモン汁を加えて混ぜ、レモンをのせて完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

2.ココアで作るホットカフェモカ風ドリンクの作り方

自宅で手軽にカフェの味が楽しめる、ホットカフェモカ風ドリンクはいかがでしょうか。今回はインスタントコーヒーとココアパウダーを使って作りました。ほろ苦いコーヒーとホイップクリームの甘さがちょうどよく、カフェオレ好きな方にもおすすめです。ココアパウダーをしっかりと溶かすことで、風味豊かな深みのあるドリンクに仕上がります。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • 牛乳・・・180ml
  • コーヒー (インスタント)・・・小さじ2
  • 熱湯・・・小さじ2
  • ココアパウダー・・・小さじ1
  • ホイップクリーム・・・10g
  • チョコレートソース・・・大さじ1

作り方

1.マグカップにココアパウダー、熱湯を注ぎスプーンで混ぜて溶かします。
2.鍋に牛乳を入れ中火にかけて沸騰直前で火から下ろします。
3.コーヒーを加えて混ぜ合わせます。
4.しっかりと溶けたら1に注ぎ混ぜ合わせます。
5.ホイップクリームを絞り、チョコレートソースをかけてできあがりです。

3.ティーバッグで簡単ロイヤルミルクティーチャイ

ティーバッグで作る、ロイヤルミルクティーチャイをご紹介します。生姜とシナモンの香りが引き立つチャイを一口飲めば、ほっと心が落ち着きますよ。牛乳を入れるとスパイスの風味がまろやかになり、飲みやすくなります。スパイスの種類や量を変えてアレンジもできますので、ぜひお好みの味つけでチャイを楽しんでくださいね。

材料(1人前)

  • 水・・・100ml
  • ティーバッグ・・・2個
  • (A)シナモンパウダー・・・小さじ1/4
  • (A)カルダモンパウダー・・・ふたつまみ
  • 生姜・・・10g
  • 牛乳・・・160ml
  • 砂糖・・・小さじ1.5

作り方

1.生姜は皮付きのまま薄切りにします。
2.鍋に水、ティーバッグ、1、(A)を入れ中火で加熱し、沸騰したら弱火にして2分程煮出します。
3.紅茶の色がしっかりと出て、生姜の香りが立ってきたら牛乳、砂糖を加え、弱火で5分程煮出し、ティーバッグ、生姜を取り除き火から下ろします。
4.カップに3を注ぎ、完成です。

寒い日はあったかドリンクでほっと一息!

いかがでしたか?今回は寒い日に飲みたいあったかドリンクをご紹介しました。ティーバッグにお湯を注ぐだけのお手軽ドリンクも魅力的ですが、ひと手間加えたあったかドリンクもおすすめですよ。今回のレシピを参考にして、温かいドリンクを片手に一息入れてみてくださいね。

※こちらの記事は2022.3.18に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

こんなに美味しいの?!<缶詰・レトルト食品>の簡単レシピ5選に「ローリングストックに追加!」

こんなに美味しいの?!<缶詰・レトルト食品>の簡単レシピ5選に「ローリングストックに追加!」

ストック食材で作るレシピをご紹介します。蒲焼きさんまとコーンの混ぜごはん、トマトジュースの濃厚サバカレーなど、常温保存できる食材で作りました。いざというときのためにも、チェックしてくださいね。

レタスの種類について知りたい!それぞれの特徴について詳しく解説

レタスの種類について知りたい!それぞれの特徴について詳しく解説

サラダには欠かせない葉物野菜の「レタス」。レタスというと「玉レタス」が一般的ですが、それ以外にもたくさんの種類があることをご存知でしょうか?味わいや食感が異なるレタスを使い分けることで、いつもの料理がワンランクアップしますよ。今回は、代表的なレタスの名前や特徴をご紹介します。さまざまなレタスの違いを押さえ、お好みの種類を見つけてくださいね。

「時短で済ませたい!」さっと炒めるだけの“スピードおかず”5選

「時短で済ませたい!」さっと炒めるだけの“スピードおかず”5選

忙しい日の食事作りには、時短おかずを活用するのがおすすめです。そこで今回は、わずか10分で作れる主菜レシピをご紹介します。ごはんによく合う鶏もも肉と小松菜の甘辛炒めや、あっさり味のウインナー入りキャベツとピーマンの炒め物などをピックアップ。さっと炒めるだけのレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「朝食ごはんにぴったり!」パパっと作れて大満足な“納豆ごはん”レシピ5選

「朝食ごはんにぴったり!」パパっと作れて大満足な“納豆ごはん”レシピ5選

ネバネバとした食感と、独特の味わいがクセになる「納豆」。しかし、付属のタレだけで食べるのは飽きてしまった…という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、いつもの朝食にもぴったりなアレンジ納豆ごはんのレシピをご紹介します。イカ明太や梅みそ、キムチ酢、納豆茶漬けなど、パパッと時短で作れるレシピをピックアップしました!

「簡単もう一品!」ひとくちサイズでお箸が進む"おかず"レシピ5選

「簡単もう一品!」ひとくちサイズでお箸が進む"おかず"レシピ5選

今回はひと口サイズでお箸がすすむ「コロコロおかず」をご紹介します。長ねぎと油揚げの肉巻きや、チーズ入りのはんぺんボール、ジューシーなメンチカツなど、食べ応え抜群のレシピをピックアップしました。どれも簡単で食べやすいので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop