大人気の「無限おつまみ」は、パパッとおつまみを作りたい時に重宝しますよ。そこで今回は、お箸が止まらない、無限おつまみレシピをご紹介します。キムチを使ったピリ辛無限もやしや、シャキシャキピーマンの塩昆布和えなど、あと一品欲しい時にも大活躍なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
【無限おかず5選】おつまみにも副菜にもぴったり!作るの簡単、食べるとやみつきな“逸品”レシピ

1.韓国風 無限もやし
節約したいときにも大活躍する「韓国風 無限もやし」をご紹介します。電子レンジで加熱したもやしに、ツナ油漬けやキムチ、合わせ調味料などを混ぜ合わせるだけでとても簡単!シャキシャキのもやしに、キムチのピリッとした辛さと韓国のりの風味が相性抜群!それぞれの食材の旨味が合わさり、やみつきのおいしさです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・100g
- ツナ油漬け (汁ごと)・・・60g
- キムチ・・・50g
- 韓国のり・・・5枚
- (A)ダシダ・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.もやしを耐熱容器に入れラップをして600Wの電子レンジで1分30秒、火が通るまで加熱します。
2.韓国のりを手でちぎります。
3.1にツナ油漬け、キムチ、2、(A)を入れて混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.無限おつまみ ピーマンの塩昆布和え
ピーマンがたくさんあるときには「ピーマンの塩昆布和え」がおすすめです。ピーマンは強火でサッと短時間でゆでることで、食感と甘さを引き立てました。塩昆布を使ったシンプルな味つけですが、旨味たっぷりで後を引くほどのおいしさ!ピーマンのシャキシャキ食感とごま油の風味に、箸がどんどん進んでしまいますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン (計250g)・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 塩昆布・・・15g
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に入れ30秒程ピーマンがしんなりするまで強火でゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに2、塩昆布、ごま油を入れて和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。
3.めんつゆで簡単 おつまみ無限ねぎ
やみつき必至!おつまみ無限ねぎはいかがですか?長ねぎと電子レンジで加熱した鶏ささみを合わせ調味料で和え、仕上げにラー油をかけました。鶏ささみとめんつゆの旨味を効かせたシンプルな味つけが絶品!ラー油のピリ辛がアクセントになり、ぱくぱく食べられますよ。とても簡単にお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・大さじ1
- 長ねぎ・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ラー油・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。水を張ったボウルに入れて10分程さらし、水気を切ります。
2.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで鶏ささみに火が通るまで3分程加熱します。
3.粗熱が取れたら、手でほぐします。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、3を加えて和えます。
5.器に盛り付け、ラー油をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.レンジで簡単 無限きのこ
暑い日のおつまみには「無限きのこ」に挑戦してみましょう!コンロを使わずに電子レンジを使って調理するので、暑い季節も手軽にお作りいただけます。旨味たっぷりのきのこに、ニンニクやごま油の風味をきかせました。めんつゆと鶏ガラスープの素を使った味つけに、つい食べ進める手が止まりません。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- えのき・・・50g
- エリンギ (40g)・・・1本
- まいたけ・・・30g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 鷹の爪輪切り・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし5cm幅に切ります。まいたけは石づきを切り落とし手で割きます。エリンギは半分に切り、拍子切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.2に3を入れて混ぜ合わせ、味をなじませます。
5.器に盛り付け、鷹の爪の輪切りをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.シャキシャキ 無限小松菜
シャキシャキ食感に箸が進む、無限小松菜のレシピです。食感のよい小松菜に、ツナの旨味が合わさり、とてもおいしいですよ。鶏ガラスープの素をベースにした味つけで、お酒もどんどん進んでしまいます。こちらのレシピも電子レンジで手軽にお作りいただけますので、忙しいときや時間のないときにも大活躍しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 小松菜・・・200g
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
作り方
1.小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れ、上下を空けてラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで3分加熱します。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて味がなじむまで和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
今日の晩酌に無限おつまみを作ってみよう!
いかがでしたか?お箸が止まらない、無限おつまみレシピをご紹介しました。パパッと作れる無限シリーズは、使い勝手もよく、レシピを覚えておくと便利ですね。今回ご紹介したレシピはお酒もごはんも進むおかずばかり!ぜひおつまみを作りたいときに、参考にしてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。