コスパ抜群で節約にも一役買ってくれる「豆苗」。さまざまな料理に使えて、さらに料理をかさ増しすることができるので頻繁に購入する方も多いのではないでしょうか。
「お手頃な豆苗を使って!」ボリュームアップにも”豆苗×簡単”レシピ5選

今回はそんな豆苗を使った、シャキシャキとした食感が楽しめる簡単レシピをご紹介します。食べ応え抜群の丼やパパッと作れる副菜、スープなど、どれも覚えておくと便利なものばかりですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.節約レシピ ボリューム満点肉豆苗丼
甘辛のひき肉あんでごはんがどんどんすすむ、食べ応え抜群の肉豆苗丼です。ごま油とニンニクの香りが食欲をそそり、さらに豆苗のシャキシャキとした食感がアクセントになって箸が止まらなくなりますよ!フライパン一つで作れて肉と野菜も一緒に食べられるので、手軽に済ませたいランチにもおすすめです。ぜひ温泉卵を絡めてお召し上がりくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豆苗 (正味量50g)・・・1/2パック
- (A)白いりごま・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・小さじ2
- 豚ひき肉・・・50g
- 水・・・30ml
- (B)しょうゆ・・・大さじ1
- (B)みりん・・・大さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1/2
- 温泉卵・・・1個
作り方
準備.豆苗は根元を切り落としておきます。
1.豆苗は半分に切ります。
2.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて1を炒め、しんなりしてきたら(A)で味付けをし、全体になじんだら火から下ろします。
3.同じフライパンを中火に熱し、豚ひき肉を炒め、火が通ったら水と(B)を入れてひと煮立ちさせます。
4.弱火にし、水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら火から下ろします。
5.どんぶりにごはんをよそい、2をのせて4をかけ、温泉卵をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.もやしと豆苗のナムル
あともう一品欲しいときにも大活躍してくれる最強の節約レシピ!もやしと豆苗のナムルです。火を使わずに電子レンジで作れるので、忙しい日でも手軽にお作りいただけます。ごはんにもお酒のおつまみにもぴったりなので、常備菜として作っておくと便利ですよ!味がぼやけてしまわないように、もやしと豆苗はしっかりと絞り水気を切って調味料と和えてくださいね。
材料(2人前)
- 豆苗・・・1パック
- もやし・・・200g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/4
作り方
1.もやしを耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。粗熱がとれたら水気をよく絞ります。
2.豆苗は根元を切り落としたら、別の耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱します。粗熱がとれたら水気をしっかりと絞ります。
3.ボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせたら、1、2を入れよく和えます。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.えのきでカサ増し 豆苗とササミのピリ辛和え
コチュジャンの辛味が効いた、豆苗とササミの和え物です。えのきを加えてかさ増ししているので、食べ応えも抜群ですよ!ごま油とニンニクの風味だけでなく、鶏ガラスープの素で味付けしているので旨みもしっかり感じられます。ごはんはもちろんお酒もすすむ一品です。こちらのレシピも電子レンジで簡単にお作りいいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・3本
- 酒・・・大さじ1
- えのき・・・1株
- 豆苗・・・1パック
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.鶏ささみと酒を耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱が取れたら手でほぐします。
2.えのきは石づきを切り落とし、手でほぐします。別の耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.豆苗は根元を切り落とし、半分に切ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2、3を加えて和えます。全体に味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.簡単 豆苗とベーコンの卵炒め
忙しい朝にもおすすめ!豆苗の食感がアクセントになった卵炒めのレシピをご紹介します。旨みたっぷりのベーコンとふんわり卵に、シャキシャキとした豆苗の食感が楽しい一品です!マヨネーズを加えることで卵がふんわりと仕上がりますよ。ベーコンはハムやウインナーに代えてもおいしくお作りいただけます。とても簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豆苗・・・1パック
- ベーコン (ロング・薄切り)・・・60g
- 溶き卵・・・1個分
- マヨネーズ・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
作り方
1.豆苗は根元を切り落とし、半分に切ります。
2.ベーコンは2cm幅に切ります。
3.溶き卵にマヨネーズを入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンを中火で熱し、サラダ油、2を入れて焼き色が付くまで炒めます。
5.1を加えて、しんなりするまで中火で炒めたら、具材を端に寄せて、空いたスペースに3を入れて炒めます。
6.(A)を入れて中火のまま炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて出来上がりです。
5.豆苗とささみの春雨スープ
たっぷりの豆苗と鶏ささみがゴロゴロ入った、食べ応え抜群の春雨スープです。鶏ガラスープの素とオイスターソースで味付けしていて、さらに鶏ささみからも旨みが出るのでコク深い味わいのスープに仕上がっています。生姜の香りがアクセントになっていてとてもおいしいですよ!パパっと簡単に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(4人前)
- 豆苗・・・1パック
- 鶏ささみ・・・2本
- 春雨・・・10g
- お湯・・・800ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.豆苗は根元を切り落とし、半分に切ります。
2.鶏ささみは1cm幅の斜め切りにします。
3.鍋にお湯を沸かし、(A)を入れて混ぜ合わせたら、2を入れて中火でひと煮立ちさせ、1を加えます。
4.鶏ささみに火が通ったら、ごま油と春雨を入れ、パッケージの表記通りに煮ます。
5.火から下ろし、器によそって完成です。
終わりに
いかがでしたか。炒めものやスープ、丼など、豆苗を使った食べ応え抜群のレシピをご紹介しました。今回ご紹介したレシピはどれも加熱調理をしていますが、豆苗は加熱せずにそのままでも食べられる嬉しい食材です。サラダに加えたり、料理にトッピングすることで彩りよく仕上げることができます。節約に一役買ってくれる豆苗をぜひ、毎日の献立に取り入れてみてくださいね。