忙しいときや時間のないときにも、主菜だけでなく副菜も楽しみたい、という方もいるでしょう。今回は10分以内で作れる、副菜のレシピをご紹介します。卵黄を絡めながら食べるニラともやしのナムル風や、切って和えるだけで作れるサラダチキンとアボカドのナムル風などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「すべて10分以内で完成!」もう一品欲しいときにも便利な“副菜”レシピ5選

1.卵黄とろーり ニラともやしのナムル風
あと一品ほしいときにぴったりな、ニラともやしのナムル風をご紹介します。電子レンジで加熱したニラともやしに調味料を合わせ、卵黄と白いりごまをトッピングしました。ごま油とニラの風味に、野菜のシャキシャキ食感がやみつき間違いなし!ナムル風の味つけに、まろやかな卵黄がよく合います。おつまみにもぴったりな一品ですので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ニラ・・・70g
- もやし・・・70g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- 卵黄・・・1個
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ニラは2cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1、もやしを入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで2分ほど加熱します。
3.キッチンペーパーに包み、水気を絞ります。別のボウルに移して (A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、卵黄をのせ、白いりごまを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.ツナときゅうりのわかめマヨ和え
お家によくある食材で作れる、ツナときゅうりのわかめマヨ和えはいかがですか?薄く輪切りにしたきゅうりとわかめ、ツナをマヨネーズで和えました。マヨネーズを使ったコクのある味つけですが、フレッシュなきゅうりが合わさってさっぱりと食べられます。ツナの旨味がクセになり、ぱくぱく食べられますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 乾燥わかめ・・・大さじ1
- 水 (戻す用)・・・200ml
- きゅうり・・・1/2本
- 塩 (塩もみ用)・・・少々
- ツナ油漬け (正味量・50g)・・・1缶
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 白いりごま・・・大さじ1/2
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
作り方
1.ボウルに乾燥わかめ、水を入れてパッケージの表記に従って戻し、水気を切ります。
2.きゅうりはヘタを切り落として薄い輪切りにします。塩をふって揉みこみ、5分ほど置き、水気を切ります。
3.ボウルに1、2、ツナ油漬け、マヨネーズ、白いりごまを入れて混ぜ合わせます。
4.塩、黒こしょうで味を調え、器に盛り付けて完成です。
3.すぐ作れる ホタテと小松菜の鶏ガラニンニク炒め
お刺身用のホタテ貝柱を使った、ホタテと小松菜の鶏ガラニンニク炒めのレシピをご紹介します。ニンニクの香りが立った油でホタテ貝柱、小松菜を炒め、鶏ガラスープの素などで味つけしました。ごはんの進む中華風味の味つけがホタテ貝柱と相性抜群!プリッとしたホタテ貝柱とシャキシャキの小松菜に、箸がどんどん進みますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 小松菜・・・200g
- ホタテ貝柱 (刺身用)・・・150g
- ニンニク・・・1片
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は4cm幅に切ります。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.フライパンにサラダ油、2を入れて中火で加熱し、ニンニクの香りが立ったらホタテ貝柱を入れて炒めます。
4.ホタテ貝柱の色が変わったら、1を入れて中火で炒めます。小松菜がしんなりしたら(A)を入れ、炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
4.すぐ作れる サラダチキンとアボカドのナムル風
やみつき必至!サラダチキンとアボカドのナムル風を作ってみましょう。角切りにしたアボカドとサラダチキンをごま油や鶏ガラスープの素などを使って、ナムル風に仕上げました。濃厚なアボカドとあっさりとしたサラダチキンが相性抜群です。ごま油の風味に、ついつい食べ進める手が止まりません!ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- サラダチキン (ハーブ味)・・・100g
- アボカド (正味量100g)・・・1個
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
準備.アボカドは種を取り皮をむいておきます。
1.アボカドは2cm角に切ります。
2.サラダチキンは2cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れて和え、器に盛り付けて完成です。
5.パリパリ油揚げと長ねぎのナムル
お酒のおつまみにもぴったりな、パリパリ油揚げと長ねぎのナムルをご紹介します。長ねぎときゅうりに、トースターでこんがり焼きあげた油揚げを合わせ、食感の楽しい一品に仕上げました。一味唐辛子をアクセントにした甘酸っぱいドレッシングがやみつきのおいしさ!香ばしい油揚げとピリ辛な長ねぎにも合い、ぺろりと食べられますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 長ねぎ・・・1本
- 水 (さらす用)・・・適量
- きゅうり・・・1本
- 油揚げ・・・1枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)一味唐辛子・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。ボウルに入れ、水に10分さらし水気を切ります。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。
3.アルミホイルを敷いた天板に油揚げをのせ、トースターでこんがりと焼き色が付くまで、3分程焼きます。粗熱が取れたら、縦に半分に切り1cm幅に切ります。
4.別のボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせます。1、2を加えて全体に味がなじむまで和え、3を加えてさっと和えます。
5.器に盛り付け、のりを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
10分以内で作れる副菜レシピを試してみよう!
いかがでしたか?10分以内でパパッと作れる副菜おかずのレシピをご紹介しました。短時間で簡単に作れる副菜おかずなら、忙しいときにもいくつかの品数が楽しめますよ。今回ご紹介したレシピはおつまみにもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。