うどんやそば、そうめんなどを食べるときに欠かせない「めんつゆ」。だし、しょうゆ、みりんに酒、砂糖といった調味料がバランスよく配合されているため、和風のおかずを中心に、幅広い料理の味つけにも使うことができます。
“めんつゆ”だけで味が決まる!失敗知らずの“テッパンおかず”レシピ

そこで今回は、頼れる万能調味料「めんつゆ」を使ってパパッと作れる、絶品おかずレシピをご紹介します。ボリューム満点の炒め物や食べ応え抜群の豆腐の卵とじなど、めんつゆで簡単に味が決まるレシピをピックアップしました。ごはんはもちろんお酒にもよく合うものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.まいたけと厚揚げのめんつゆバター炒め
今晩のおかずに、まいたけと厚揚げのめんつゆバター炒めはいかがですか?厚揚げにきのこの旨みをたっぷり吸わせて、味、ボリュームともに大満足の一品に仕上げました!めんつゆを使うことで簡単に味が決まるので、遅く帰って来た日の夕食などすぐに食べたいときにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 厚揚げ(2枚)・・・300g
- まいたけ・・・100g
- えのき・・・100g
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ2.5
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- 小ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
準備.まいたけとえのきは石づきを切り落としておきます。
1.まいたけは手でほぐします。えのきは半分に切り、手でほぐします。
2.厚揚げは手で一口大にちぎります。
3.フライパンに、有塩バターを入れて、中火で熱し、1と2を入れて5分程炒めます。
4.厚揚げに焼き色がついたら、(A)を入れて、中火のまま全体がなじむまで炒めたら火から下ろします。
5.器に盛り付けて、トッピングをのせて完成です。
2.身近な材料ですぐ作れる 豆腐ステーキの卵とじ
食べ応え抜群!絹ごし豆腐をまるごと使った、豆腐ステーキの卵とじをご紹介します。トロトロの豆腐をめんつゆで味つけした卵でふわっととじて、やさしい味わいに仕上げました。ダイナミックな見た目ですが、口当たりはふんわりとしていて、とてもおいしいですよ。絹ごし豆腐の代わりに木綿豆腐で作ってもおいしくお作りいただけます。お好みの豆腐で作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・400g
- 卵(Mサイズ)・・・3個分
- めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ3
- 有塩バター・・・20g
- 小ねぎ・・・適量
作り方
1.キッチンペーパーで絹ごし豆腐を包み、耐熱皿に入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで3分加熱し、水気を切ります。
2.ボウルに卵、めんつゆを入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンに有塩バターを入れ中火にかけ、絹ごし豆腐を入れ、3分程焼いたら裏返します。
4.2を流し入れ蓋をし、中火で5分程加熱し、卵が半熟状態になったら火から下ろします。
5.器に盛り付けて小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかりと加熱し卵の生食を避けてください。
3.ごはんが進む えのきの豚キム炒め
定番の豚キムチにえのきをたっぷり加えた、ボリューム満点の一品です。ガツンとパンチのある豚キムチにえのきのシャキシャキ食感がよく合い、食べ始めると箸が止まらなくなること間違いなし!市販のキムチとめんつゆで、簡単に味つけできるのも嬉しいポイントです。白いごはんにはもちろん、お酒にもよく合うのでぜひレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
-----具材-----
- えのき(1パック)・・・200g
- 豚バラ肉(薄切り)・・・150g
- キムチ・・・150g
- ニラ・・・30g
- 生姜・・・3g
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
1.生姜はみじん切りにします。
2.えのきは石づきを切り取り、半分の長さに切り、手でほぐします。
3.ニラは3cm幅に切ります。
4.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ香りが出たら、4を入れ炒めます。
6.豚バラ肉に火が通ったら、2、キムチ、(A)を入れて中火で炒めます。
7.えのきがくったりしたら3を加え、強火で30秒程炒めて火から下ろします。
8.器に盛り付けて、小ねぎを散らして完成です。
4.味つけ簡単 鶏もも肉としめじのめんつゆマヨ炒め
相性抜群の鶏もも肉としめじを使った、絶品おかずのご紹介です。作り方はとても簡単で、フライパンで鶏もも肉としめじを炒めたら、めんつゆとマヨネーズで味つけするだけでできあがり!食材の旨みも加わって、少ない調味料でパパッと味つけしたとは思えないほどコク深い味わいに仕上がります。とても簡単なのでお料理初心者の方にもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- しめじ・・・100g
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、2を入れて5分ほど炒めます。
4.鶏もも肉に火が通ったら1を加えて中火で炒めます。
5.しめじに火が通ったら(A)を入れて中火で炒めます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けてできあがりです。
5.さっぱり 豚肉の梅なめこおろし炒め
暑くて食欲がないときはこのレシピがおすすめ!さっぱりと食べやすい豚肉の梅なめこおろし炒めのご紹介です。オクラとなめこのネバネバ食感と梅おろしの爽やかな風味が食欲を刺激して、つるっとおいしくいただけます。お酒のおつまみとしてだけでなく、ごはんの上にのせて食べるのもおすすめですよ!ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- なめこ・・・80g
- 大根・・・80g
- オクラ・・・5本
- 塩(板ずり用)・・・小さじ1/3
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)梅肉・・・大さじ1
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。 なめこは流水で洗い、よく水気を切っておきます。
1.オクラは塩をふって板ずりをし、流水で洗います。ヘタを切り落し、斜めに3等分に切ります。
2.大根はすりおろし、水気を切ります。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、豚こま切れ肉を炒めます。色が変わったら、オクラを加え、さっと炒めます。
5.なめこと3を加え、中火で炒めます。全体に味が馴染んだら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、2と白いりごまを乗せて完成です。
忙しい現代人の強い味方!めんつゆで絶品おかずを作ってみよう
いかがでしたか?今回は「めんつゆ」を使ってささっと簡単に作れる、絶品おかずレシピをご紹介しました。めんつゆさえあれば、だしをとったり、複数の調味料を混ぜ合わせるといった手間をかけなくても、料理の味をばっちり決めることができます!忙しいときこそめんつゆを活用して、おいしい料理を楽しみましょう!