banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

調理時間を短くしてくれるカット野菜は、調理時間だけでなく洗い物も減らしてくれる優秀な時短料理食材です。今回は、カット野菜を使った「時短料理」レシピをご紹介します。白菜の炒め物やコールスローなど、カット野菜を使うことで、切る手間がかからずあっという間に仕上げられますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.カット野菜で 白菜と豚肉のバタポン炒め

カット不要の豚こま肉を使った時短レシピのご紹介です。カット野菜も合わせて使うことで、包丁、まな板いらずのフライパンひとつで料理が完成しますよ。シンプルな材料ですが、コクのあるバターとさわやかな酸味のポン酢が全体によく絡んで、ごはんがどんどん進むおいしさ!豚こま肉の代わりにお好みのお肉を使ってもおいしく仕上がりますよ。もう一品さっと作りたいというときにもおすすめです。

材料(2人前)

  • 白菜 (カット野菜)・・・200g
  • 豚こま切れ肉・・・100g
  • (A)有塩バター・・・10g
  • (A)ポン酢・・・大さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1
  • のり (刻み)・・・適量

作り方
1.フライパンにサラダ油をひき中火で熱したら、豚こま肉を入れて全体が白くなるまで炒めます。
2.白菜を入れてしんなりしてきたら、(A)を入れ、バターが溶けるまで炒め、豚こま切れ肉に火が通ったら火から下ろします。
3.お皿に盛り、刻みのりを乗せたら完成です。

2.カット野菜で ごまだれ温野菜サラダ

シャキシャキ食感のもやしとサラダ用カット野菜で食感も見た目も楽しめる温野菜サラダを作りました。おいしさの決め手は、手作りのごまだれ。材料を入れて混ぜるだけと簡単ですが、すりごまの香ばしい風味が食欲をそそり、野菜との相性もぴったりです。時短食材にほんのひと手間加えるだけでぐっとおいしく仕上がりますので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • サラダ用カット野菜・・・140g
  • もやし・・・100g

-----ごまだれ-----

  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • 白すりごま・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • みそ・・・小さじ1
  • のり (刻み)・・・適量

作り方
1.もやしを耐熱ボウルに入れて上下をあけてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.1にサラダ用カット野菜を加えて上下をあけてラップをし、さらに30秒加熱したら、全体を混ぜます。
3.ボウルにごまだれの材料を全て混ぜ合わせます。
4.お皿に2を盛り付け、3をかけ、のりをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.節約 シャキシャキカット野菜で あんかけ焼きそば

カリカリの焼きそば麺にとろ~りあんが絡んでおいしいあんかけ焼きそばも、カット野菜を使えばさらに手軽にお作りいただけます。あんの材料はあらかじめ混ぜておけば、炒めた具材に加えるだけで完成する時短レシピです。卵で固めてパリパリに仕上げた焼きそば麺にオイスターソースのコクのあるあんがとろりと絡んで、カリカリもちもちのおいしさに!ランチにも夕飯にもぴったりのリピート間違いなしのレシピです。

材料(2人前)

-----麺-----

  • 焼きそば麺・・・2玉
  • 溶き卵・・・1個分
  • サラダ油・・・大さじ2
  • 豚こま切れ肉・・・80g
  • カット野菜 (ミックス)・・・150g
  • うずら卵の水煮・・・6個
  • ごま油・・・小さじ1

-----あんかけ-----

  • (A)水・・・200ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • 糸唐辛子 (仕上げ用)・・・適量

作り方
1.ボウルに(A)の材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。
2.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、焼きそば麺をほぐしながら加えます。溶き卵を流し入れ、両面こんがり焼き色がつくまで焼いたら取り出します。
3.同じフライパンにごま油をひいて中火で熱し、豚こま切れ肉を炒めます。
4.豚こま切れ肉の色が変わったら、カット野菜とうずらの卵を加え、中火でさっと炒めます。
5.ごま油が馴染んだら、1を加え、中火でひと煮立ちさせます。水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら火から下ろします。
6.お皿に2と5を盛り付け、糸唐辛子を添えて完成です。

4.カット野菜で!ズボラコールスロー

カットキャベツであっという間に完成!手軽に作れるコールスローサラダをご紹介します。カットキャベツを使えば、ハムをカットして調味料と混ぜるだけの、わずか5分で完成する超時短レシピに大変身!シャキシャキのキャベツに、ほのかな塩気のあるハムと甘みのあるコーンは相性抜群でお子様も大好きな組み合わせ。メイン料理の付け合わせにしたり、サンドイッチの具にしたり、忙しい日の朝食にもおすすめです。

材料(2人前)

  • カットキャベツ・・・150g
  • コーン缶 (正味量)・・・60g
  • ハム・・・5枚
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ4
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・少々

作り方

1.ハムを1cm角に切ります。
2.大きめのボウルに(A)を全て混ぜ合わせ、ドレッシングを作ります。
3.キャベツ、コーン、1を入れよく混ぜ合わせます。
4.最後に塩こしょうで味を調え、器に盛り付けて完成です。

5.カット野菜で キムチと塩昆布の和えサラダ

和えるだけで簡単に仕上がる「カット野菜で キムチと塩昆布の和えサラダ」はいかがでしょうか。レタスとキムチは、実は相性抜群の組み合わせ!カット野菜を使えば、下処理もいらず、和えるだけでできあがるので、野菜を使ったもう一品がほしいときにもおすすめです。お使いの塩昆布によって塩加減が変わるので、塩昆布やしょうゆの量は様子を見て調整してくださいね。

材料(2人前)

  • レタス (カット野菜)・・・80g
  • キムチ・・・100g
  • 塩昆布・・・5g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)酢・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・小さじ1

作り方

1.ボウルに(A)を入れてよく混ぜます。
2.レタス、キムチ、塩昆布を入れて、全体によく和えます。
3.お皿に盛り、白いりごまをふったら完成です。

忙しい日はカット野菜が強い味方に!

いかがでしたか。カット野菜を使った時短料理レシピをご紹介しました。忙しい日も、カット野菜を使うことで、食材を切る手間や洗い物が減らせて、調理時間をぐんと抑えることができます。今回ご紹介したレシピは、調理時間をしっかり節約できるのに、おいしく仕上がるレシピばかり。忙しい日の献立に迷ったときなど、ぜひ今回のレシピを参考にしてみてくださいね。

※こちらの記事は2022.3.10に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「これも電子レンジだけ!?」家族が喜ぶ“絶品おかず”レシピ5選

「これも電子レンジだけ!?」家族が喜ぶ“絶品おかず”レシピ5選

仕事や家事が忙しかった日は、できるだけ簡単においしいものを食べたいですよね。今回は、、電子レンジで作れるごちそうレシピをご紹介します。煮込みハンバーグや回鍋肉風のおかずなど、電子レンジで手軽に作ったとは思えないおいしさに、家族みんな大喜び間違いなしですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

「食材1つ追加するだけ!」あと一品ほしいときの"ポテトサラダ"レシピ3選

「食材1つ追加するだけ!」あと一品ほしいときの"ポテトサラダ"レシピ3選

人気おかずのポテトサラダ。おいしいけれど、手間がかかるというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、じゃがいもと食材1つで作るお手軽ポテトサラダのレシピをご紹介します。シンプルなポテトサラダや、紅生姜を加えて和風に仕上げたものなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「うまみたっぷり!」香り高い味わいの”舞茸の炊き込みごはんレシピ”5選

「うまみたっぷり!」香り高い味わいの”舞茸の炊き込みごはんレシピ”5選

秋の味覚を代表するきのこ。その中でも香り高い「舞茸」を存分に楽しめる炊き込みごはんレシピをご紹介します。どのレシピも炊飯器で手軽に作れて舞茸の旨みがたっぷりごはんに染み込み、風味豊かで絶品ですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「ホットケーキミックスで簡単!」混ぜて焼くだけで作れる"カップケーキ"レシピ4選

「ホットケーキミックスで簡単!」混ぜて焼くだけで作れる"カップケーキ"レシピ4選

手作りのおやつを作るなら、ホットケーキミックスを活用するのがおすすめです。今回は、ホットケーキミックスを使った「カップケーキ」をご紹介します。いちごジャムのチョコチップストロベリーマフィンやモカカップケーキなどをピックアップ。混ぜて焼くだけの簡単レシピをチェックしてみてください。

「牛乳、余っていませんか?」おいしく“大量消費”できるおすすめレシピ4選

「牛乳、余っていませんか?」おいしく“大量消費”できるおすすめレシピ4選

寒い時期は消費が減るといわれている「牛乳」。とくに年末年始のこの時期は消費が落ち込み、農林水産省が消費拡大を呼びかけています。そこでクラシルでも消費を促進するべく「牛乳大量消費レシピ」をピックアップ!シチューやおやつ、ホットドリンクまで、牛乳を無駄なく使い切れるレシピばかりですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop