忙しいときや時間がないときの夜ごはんは、スピードレシピが大活躍!今回は、パパッと作りたい夜ごはんに重宝する、電子レンジを使った「時短ごはん」レシピをご紹介します。こっくり濃厚なみそバターレンジ蒸しや、定番和食の肉豆腐などのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
力尽きてクタクタな週末に!レンジに頼る“時短夜ごはん”レシピ5選

1.豚バラとキャベツの味噌バターレンジ蒸し
ごはんのおかずやお酒のおつまみなど、幅広いシーンで大活躍する「豚バラ肉とキャベツの味噌バターレンジ蒸し」です。カットしたキャベツと豚バラ肉に合わせ調味料とバターを加え、電子レンジで加熱しました。みその濃厚でこっくりとした味わいにバターのコクが加わり絶品!みそバターの味わいとほんのり香るニンニクの風味に食欲がそそられます。豚バラ肉はお好みの部位でもおいしくお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- キャベツ・・・200g
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- みそ・・・大さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。
4.耐熱ボウルに1と2を入れ、3をかけ、有塩バターを加えたら、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで5分程加熱します。
5.皿に盛り付け、小ねぎを散らし、糸唐辛子を添えたら完成です。
2.簡単味しみ肉豆腐
電子レンジを使うことで料理初心者の方にも手軽にお作りいただける「簡単肉豆腐」はいかがですか?合わせ調味料に牛こま切れ肉や水切りした木綿豆腐、長ねぎを合わせ、電子レンジで加熱すればできあがりの簡単レシピです。だしを効かせた和風の味つけと牛肉の旨味が木綿豆腐に染み込んで、後引くおいしさ!しっかりとした味で、ごはんのおかずやお酒のおつまみにも大活躍すること間違いなしです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・300g
- 牛こま切れ肉・・・100g
- 長ねぎ・・・1本
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落とし、青い部分は薄い斜め切りにしておきます。
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、冷蔵庫で30分程置いて水切りし、6等分に切ります。
2.長ねぎは2cm幅に切ります。
3.耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、牛こま切れ肉、1、2を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱します。
4.一度取り出して全体を混ぜ合わせ、再度ラップをかけ、牛こま切れ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分加熱します。
5.器に盛り付け、長ねぎの青い部分をのせ、七味唐辛子をかけて完成です。
3.レンジで作れる 簡単鶏むねチリソース
ごはんのおかずやお酒のおつまみなど、幅広いシーンで活用できる、簡単鶏むねチリソースを作ってみましょう!ケチャップや豆板醤で作るチリソースを鶏むね肉と合わせ、電子レンジで加熱しました。しっとりとした鶏むね肉に、味わい深いチリソースが絡んでやみつき必至!豆板醤のピリ辛味で箸の止まらない一品です。辛いものが苦手な方は豆板醤の量を調節してお作りいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 長ねぎ・・・1/4本
-----チリソース-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 豆板醤・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
- チンゲン菜・・・50g
作り方
1.チンゲン菜は根を切り落としラップに包み、しんなりとするまで600Wのレンジで2分加熱します。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.鶏むね肉は一口大に切ります。
4.耐熱ボウルにチリソースを入れ混ぜ合わせます。
5.2と3を入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで4分加熱します。
6.全体を一度混ぜ合わせ、再度ふんわりとラップをかけ、鶏むね肉に火が通るまで600Wのレンジで4分加熱します。
7.お皿に1と6を盛り付けて完成です。
4.レンジでささっと 大根とベーコンのコンソメバター
大根がたくさんあるときはこちらの「大根とベーコンのコンソメバター」がおすすめです。カットした大根とベーコンにバターとコンソメ顆粒を合わせ、電子レンジで加熱しました。やわらかく加熱した大根にベーコンやコンソメの旨味とバターのコクが合わさり、とてもおいしいですよ。仕上げに振りかけた黒こしょうがアクセントになり、やみつき間違いなしの一品です。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- ブロックベーコン・・・150g
- (A)有塩バター・・・20g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm幅のいちょう切りにします。
2.ブロックベーコンは拍子木切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてラップをかけ、大根がやわらかくなるまで600Wの電子レンジで7分加熱します。
4.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうをふって完成です。
5.たっぷり香味野菜ダレの鶏ももレンジ蒸し
ジューシーな鶏もも肉に食欲がそそられる!たっぷり香味野菜ダレの鶏ももレンジ蒸しをご紹介します。下味をつけた鶏もも肉を電子レンジで加熱し、みじん切りにした長ねぎとニラを合わせた香味野菜ダレをかけました。ポン酢が効いたほどよい酸味のあるタレに、長ねぎとニラの風味を効かせることでクセになるおいしさに!さっぱりと食べやすいので、ぱくぱく食べられますよ。おつまみにもぴったりの一品ですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
-----香味野菜ダレ-----
- 長ねぎ・・・1/3本
- ニラ・・・30g
- (B)ポン酢・・・大さじ2
- (B)ごま油・・・大さじ1
- (B)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (B)白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.長ねぎとニラはみじん切りにします。
2.ボウルに1、(B)を入れて、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に鶏もも肉を入れ、フォークで穴を開け、(A)を入れて全体になじませます。ラップをかけて、中に火が通るまで600Wの電子レンジで4分程加熱します。
4.粗熱を取り、食べやすい大きさに切ります。
5.器に4を盛り付け、2をかけて出来上がりです。
時短ごはんは電子レンジにお任せ!
いかがでしたか?電子レンジを使うことでパパッとお作りいただける、スピードおかずレシピをご紹介しました。忙しいときや時間がないときでも、時短で作れるレシピを活用することで負担なく晩ごはんをお作りいただけます。ぜひ夜ごはんの参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。