豚肉や牛肉に比べると鶏肉はお手頃価格でうれしいですよね。まとめ買いして冷凍しておく方も多いかもしれません。ですが、まとめ買いすると同じメニューが続いたり、使い切れなかったりすることもありますよね。
鶏肉、冷凍するなら下味つけて!“楽ワザおかず”レシピ5選に「いつもよりジューシー!」

今回はそんな方にもおすすめな、鶏肉おかずを簡単においしく作れる下味冷凍レシピをご紹介します。ケチャップやカレー風味のチキンや、お酒のおつまみにもぴったりなニンニクが効いたチキンなど、幅広くピックアップしました。鶏肉を下味冷凍しておけば、解凍して焼いたり揚げたりするだけで手間なくおかずができあがりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.下味冷凍 鶏むね肉でやみつきチキン
こってりとした味つけでごはんがモリモリ進む、やみつきチキンをご紹介します。ケチャップをベースにした甘みのあるタレで下味冷凍しておけば、淡白な鶏むね肉もしっかりした味わいに!お肉の中まで味がしみているので食べ応えがあり、やみつきになること間違いありません。子どもから大人までご満足いただける味なので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- (A)ケチャップ・・・大さじ4
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ1/2
-----添え物-----
- サラダ菜・・・2枚
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.鶏むね肉は一口大に切ります。
2.冷凍用ジッパー付保存袋に1、(A) を入れて揉みこみます。空気を抜いて厚さを均等にし、封をして冷凍庫で保存します。
3.調理する時に冷蔵庫で8時間ほど置いて解凍、または電子レンジの解凍機能を使い解凍します。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて焼き色が付くまで炒めます。
5.蓋をして鶏むね肉に火が通るまで弱火で10分ほど蒸し焼きにしたら火から下ろします。
6.サラダ菜を敷いた器に盛り付け、パセリを散らしてできあがりです。
2.下味冷凍 タンドリーチキン
カレーのスパイシーな香りが食欲をそそるタンドリーチキンはいかがでしょうか。こちらのレシピでは、インド発祥のタンドリーチキンを、おうちにある身近な調味料で味つけして作ります。ケチャップやはちみつを加えているので、スパイシーでありながらもやさしい味わいが楽しめますよ。解凍後はフライパンでじっくりと焼くだけで完成しますので、忙しいときや疲れているときにも重宝する一品です。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- (A)無糖ヨーグルト・・・50g
- (A)カレー粉・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)ウスターソース・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----付け合せ-----
- サラダ菜・・・2枚
作り方
準備.鶏もも肉は、余分な脂を取り除いておきます。
1.冷凍用ジップ付き保存袋に鶏もも肉、(A)を入れ揉みこみます。空気を抜いて封をし、鶏もも肉の厚さを均一にして冷凍庫で保存します。
2.調理をする時に冷蔵庫で8時間ほど置いて解凍、または電子レンジの解凍機能で解凍します。
3.フライパンにオリーブオイルを入れ中火で加熱し、2を入れ片面に焼き色が付いたら裏返して蓋をします。弱火で10分程加熱し鶏もも肉の中まで火が通ったら火から下ろします。
4.食べやすい大きさに切ります。
5.器に盛り付け、サラダ菜を添えて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.下味冷凍 旨塩ガーリックチキン
ニンニクの香りがたまらない、旨塩ガーリックチキンをご紹介します。ジューシーな鶏もも肉に鶏ガラスープの素でしっかりと味つけし、ごま油とニンニクで風味をアップさせました。黒こしょうがピリッと効いていて、ごはんはもちろんお酒にもとてもよく合いますよ。鶏肉の旨みをたっぷりと味わえるレシピですので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
- フリルレタス (盛り付け用)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.冷凍用ジッパー付保存袋に1、(A)を入れてよく揉みこみます。
3.空気を抜いて厚さを均等にし、封をして冷凍庫で保存します。
4.調理をする時に冷蔵庫で8時間ほど置いて解凍、または電子レンジの解凍機能で解凍します。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れ、火が通るまで10分ほど焼きます。
6.火から下ろし、フリルレタスを添えた器に盛り付けてできあがりです。
4.下味冷凍 鶏むね肉でジューシー唐揚げ
手間がかかりがちな唐揚げも、下味冷凍しておけば簡単です。解凍した鶏肉に片栗粉をまぶして揚げるだけ!しっかりと味がしみたジューシーな唐揚げができあがりますよ。こちらのレシピでは鶏もも肉ではなく鶏むね肉を使っていますが、下味冷凍のおかげでお肉の中まで味がしみこんでパサつきがなくしっとりと仕上がりますよ。お財布にやさしいのもうれしいですね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・大さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・大さじ1/2
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- 片栗粉・・・50g
- 揚げ油・・・適量
-----トッピング-----
- レモン (くし切り)・・・2切れ
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.鶏むね肉はフォークで数ヶ所を刺し、一口大に切ります。
2.冷凍用ジッパー付き保存袋に1、(A)を入れ全体に味がなじむよう揉みこみます。厚みを均一にして空気を抜いて封をし、冷凍庫で保存します。
3.調理をする時に冷蔵庫で8時間ほど置いて解凍、または電子レンジの解凍機能で解凍します。
4.汁気をキッチンペーパーで軽く拭き取り、全体に片栗粉をまぶします。
5.鍋底から4cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、 180℃に熱し、4を入れて4分程揚げ、表面がカリッとし、中まで火が通ったら油を切ります。
6.器に盛り付け、レモンとパセリを飾ったら完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
5.下味冷凍 鶏むね肉と玉ねぎのさっぱり煮
さっぱりとお肉を食べたい方におすすめな、鶏むね肉と玉ねぎのさっぱり煮をご紹介します。鶏むね肉と玉ねぎをしょうゆや酢などで下味冷凍し、解凍してお鍋でコトコト煮込んで作ります。しっかりと味がしみこんだ鶏肉と玉ねぎはもちろん、鶏肉の旨みが溶け出した煮汁も最高です。ほっとできる味わいなので、食欲があまりないときでもお箸がどんどん進みますよ。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- 玉ねぎ (1/2個)・・・120g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)酢・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 水・・・50ml
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.鶏むね肉の皮は取り除いておきます。
1.玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.鶏むね肉はフォークで数ヶ所を刺して、一口大に切ります。
3.冷凍用ジッパー付き保存袋に1、2、(A)を入れて、味がなじむように揉みこみます。厚さを均一にして空気を抜き、封をして冷凍します。
4.調理をする時に冷蔵庫で8時間ほど置いて解凍、または電子レンジの解凍機能で解凍します。
5.鍋に4、水を入れて中火で5分程加熱し、蓋をします。鶏むね肉に火が通るまで弱火で20分ほど加熱し、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
下味冷凍で手間なくおいしい鶏肉おかずを作ろう!
いかがでしたか?鶏肉おかずを簡単においしく作れる下味冷凍レシピをご紹介しました。下味冷凍することで調理の手間がかからなくなるだけでなく、鶏肉にしっかりと味がしみこみやわらかくジューシーに仕上がりますよ。今回ご紹介したレシピは、どれもサッと作れてごはんがどんどん進むレシピばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。