ネバネバ食感と特有の風味が魅力の「納豆」。比較的、手頃な価格で購入できて、そのまま食べられる便利な食材なので、冷蔵庫に常備しているというご家庭も多いですよね。
納豆が意外な料理に大変身!冷蔵庫のレギュラー“納豆おかず”レシピ5選

今回は、そんな納豆を使ったおかずレシピをご紹介します。卵焼きや餃子といった家庭料理の定番メニューに納豆を加えると、意外なおいしさが楽しめる一品に大変身しますよ!なかでも、簡単に作れてお酒によく合う納豆揚げは必見!納豆の新たな魅力を発見できるレシピをピックアップしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ごま油香る 納豆入り卵焼き
卵焼きのレパートリーを増やしたい方にぜひお試しいただきたい、納豆入りの卵焼きレシピです。納豆と相性抜群の小ねぎを加えて、風味豊かに仕上げました。ごま油の香ばしい香りも食欲をそそる一品です。どちらも冷蔵庫に常備してあることが多い食材なので、思い立ったらすぐにお作りいただけます。ぜひ、お試しくださいね。
材料(2人前)
- 溶き卵・・・3個分
- 納豆 (50g) ・・・1パック
- 小ねぎ (小口切り) ・・・5g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.大葉の軸は取っておきます。
1.ボウルに溶き卵、納豆、小ねぎ、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
2.中火で熱した卵焼き器に1/3量のごま油を入れてキッチンペーパーで全体に広げます。
3.1/3量の1を加え、裏面に焼き色が少しついて表面の卵液が固まったら、手前に巻きます。
4.奥にずらし、再び卵焼き器にごま油をひき、同量の1を流し入れます。卵液が固まったら手前に巻きます。同じようにもう一度くり返し、火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り、大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
2.梅しそ香る 納豆揚げ
やみつき必至!大葉が爽やかに香る納豆揚げのレシピをご紹介します。材料を混ぜて大葉で包んで焼くだけで、納豆好きにはたまらない一品が完成します!梅の酸味と大葉の香りが納豆とよく合い、クセになるおいしさですよ!味付けには納豆の付属のタレを使用するので、簡単に味が決まります。あと一品欲しいときにも便利なレシピです。
材料(2人前)
- 納豆・・・2パック
- 長ねぎ・・・5cm
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)梅肉・・・小さじ2
- (A)付属のタレ (納豆) ・・・2袋
- (A)付属のからし (納豆) ・・・2袋
- 大葉・・・4枚
- サラダ油・・・大さじ3
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.長ねぎは粗みじん切りにします。
2.ボウルに納豆、1、(A)を入れてふんわりと混ぜ合わせます。
3.大葉に2をのせて包みます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて3分程焼きます。焼き色が付いたら裏返してさらに2分ほど焼きます。
5.両面に焼き色が付いたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.納豆そぼろでボリュームアップ もやしのナムル
もやしが主役級の一品に!豚こま切れ肉と納豆を加えた、ボリューム満点のナムルをご紹介します。ごまの香りとラー油のピリ辛な風味が納豆とよく合い、ごはんのおかずにはもちろんお酒のおつまみにもぴったり!もやしは水気をよく切ってから使うことで、味がぼやけることなくおいしく仕上がります。豚こま切れ肉は豚ひき肉で代用してもお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・100g
- 豆もやし ・・・100g
- 納豆・・・1パック
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)付属のタレ・・・1袋
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・大さじ1/2
- ラー油・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
1.豆もやしは耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで火が入るまで3分ほど加熱し、水気を切ります。
2.豚こま切れ肉は1cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
5.豚こま切れ肉に火が通ったら、納豆と3を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.別のボウルに1、5を入れ、白いりごま、ラー油を加えて味が絡むように和え、器に盛り付けます。小ねぎを散らして出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.鶏ささみと納豆のピリ辛餃子
鶏ささみと納豆を具材にした、変わり種餃子のレシピをご紹介します。あっさりとした味わいのささみと風味豊かな納豆は相性抜群!噛むほどに旨みが広がる絶品餃子に仕上がります。コチュジャンを使ったピリ辛な味付けで、ごはんもお酒も進みますよ!いつもの餃子にちょっと変化が欲しいときにもおすすめの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 餃子の皮 (大判) ・・・14枚
- 水 (のり用) ・・・適量
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒 (加熱用) ・・・大さじ1
- 納豆・・・2パック
- ニラ・・・40g
- (A)コチュジャン・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- お湯・・・50ml
- サラダ油・・・小さじ1
- ポン酢・・・大さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.ニラは粗みじん切りにします。
2.耐熱皿に鶏ささみ、料理酒を入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで中に火が通るまで3分加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに2をほぐし入れ、納豆、1、(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.餃子の皮に3をのせ、縁に水をつけて包みます。同様に13個作ります。
5.フライパンにサラダ油をひいて4を並べ、中火で熱し、こんがりと焼き色がついたらお湯を回し入れ、蓋をします。
6.中火で8分程焼き、水気がなくなり、中まで火が通ったら火から下ろします。
7.器に盛り付け、ポン酢を添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.和えるだけで簡単 納豆キャベツ
和えるだけのスピードメニュー!納豆キャベツのご紹介です。納豆の旨みで、たっぷりの千切りキャベツがモリモリ食べられますよ!めんつゆを使ったシンプルな味付けですが、ごま油の風味とからしのピリッとした辛味がアクセントになっていて、お酒によく合います。ぱぱっと作れる便利なお役立ちレシピです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- 納豆 (計80g) ・・・2パック
- (A)めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)練りからし・・・小さじ1
- のり (刻み) ・・・適量
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.ボウルに1、納豆、(A)を入れ、味がなじむまで和えます。
3.器に盛り付け、のりをのせて完成です。
納豆のおいしさを再発見!
いかがでしたか。冷蔵庫にあるレギュラー食材「納豆」を使ったおかずレシピをご紹介しました。そのまま食べてもおいしい納豆ですが、玉子焼きやナムルに加えることで新しいおいしさをお楽しみいただけますよ!ぜひ今回ご紹介したレシピをお試しいただき、毎日の食事づくりにお役立てくださいね。