banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「鰤」読めますか?冬に旬を迎える脂がのったあの魚です!正解と漢字の成り立ちまで解説

「鰤」読めますか?冬に旬を迎える脂がのったあの魚です!正解と漢字の成り立ちまで解説

「鰤」読めますか?冬に旬を迎える脂がのったあの魚です!正解と漢字の成り立ちまで解説

「鰤」この漢字はなんと読むかわかりますか?煮ても焼いてもおいしいこの食材は、きっと大好きな方も多いはず。

答え合わせのあとは、鰤を使った絶品レシピをご紹介します。王道レシピから、ひと味違うアレンジレシピまでバラエティ豊かにピックアップしています。ぜひチェックしてみてくださいね。

漢字に「魚」がついているのが大ヒント!この漢字の読み方は...?

実はこちら「ブリ」と読みます!

魚に「師」と書くのは、師走(12月)に脂がのっておいしくなるからと言われているそうですよ。ブリは成長するにつれて呼び名が変わる出世魚としても有名ですよね。出世を願っておせち料理にも使われる魚です。ブリは12月から2月の冬にかけて旬を迎え、たっぷりと脂がのっておいしくなります。刺身で食べても火を通しても絶品のブリは、子どもから大人まで大人気の魚です。

「鰤」を使ったレシピをご紹介!

「鰤」の読み方がわかったところで、ここからは簡単にお作りいただける、ブリのレシピをご紹介します。これから旬を迎えるブリが楽しめる、絶品レシピをピックアップしました。ぜひ作ってみてくださいね。

1.絶品 ぶりの照り焼き

ブリを使った王道おかず、照り焼きのレシピをご紹介します。甘辛いタレはブリの旨みによく合い、お箸がどんどん進む味わいです。こってりとした濃いめの味つけなので、ごはんとの相性も抜群ですよ!薄力粉をまぶしたブリをフライパンで焼いたら、あとは調味料を絡めるだけ。手軽に作れるので、忙しいときにもおすすめしたい一品です。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ブリ・・・2切れ
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 薄力粉・・・小さじ1
  • 料理酒・・・小さじ2

-----タレ-----

  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 料理酒・・・大さじ2
  • みりん・・・大さじ2
  • きび砂糖・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ブリの両面に塩こしょうをふり、5分程置きます。キッチンペーパーで水気を拭き取り、薄力粉をまぶします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて焼きます。中に火が通り、表面に焼き色がつくまで両面を2分ずつ焼いたら料理酒を入れて煮絡め、一度取り出します。
3.同じフライパンにタレの材料を入れて中火で煮立たせ、2を戻し入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。

2.ワンパンで簡単に ブリのみぞれ煮

大根おろしにブリの旨みが溶け込んだ、みぞれ煮はいかがでしょうか。脂がのったブリをたっぷりの大根おろしや大葉と合わせると、さっぱりと食べられますよ。仕上げにゆずの皮をトッピングすれば、ほのかにゆずが香って冬を感じる一品になります。フライパンひとつでぱぱっと作れるので、覚えておくと重宝するレシピです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ブリ (計150g)・・・2切れ
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 大根・・・200g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)酢・・・大さじ1/2
  • 塩・・・ひとつまみ
  • ごま油・・・大さじ1
  • 大葉・・・3枚

作り方

1.大根はすりおろし、水気を絞り150g程度にします。
2.大葉は軸を切り落し、千切りします。
3.ブリは片栗粉を全体にまぶします。
4.中火に熱したフライパンにごま油を入れ、3を入れ、火が通り、両面こんがりと焼き色がつくまで焼きます。
5.(A)と1を加え、中火で5分程煮詰めます。塩を入れ、味を調えてお皿に盛り付けたら2を添えて完成です。

3.ブリと野菜のチーズ蒸し焼き

とろけたチーズがおいしい、ブリと野菜のチーズ蒸し焼きをご紹介します。キャベツやしめじにブリをのせて電子レンジでさっと加熱したら下ごしらえは完了!あとはチーズをのせて焼くだけです。ポン酢のほどよい酸味が具材とよく合い、最後まで飽きることなく食べられますよ。ブリの旨みがしみ込んだ野菜も絶品です。お好みの野菜を使ってもおいしくお作りいただけますよ。

材料(1人前)

  • ブリ (80g)・・・1切れ
  • 塩 (下味用)・・・ふたつまみ
  • キャベツ・・・80g
  • しめじ (50g)・・・1/4株
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • 料理酒・・・小さじ1/2
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ポン酢・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ブリに塩をふり10分ほど置いて、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
2.キャベツをざく切りにします。しめじの石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.耐熱皿に2、1を入れ塩こしょう、料理酒を魚面にかけて、ふわっとラップをしたら500Wのレンジで2分30秒程加熱し全体に火を通します。
4.ラップを外し、ピザ用チーズをトッピングしてトースターで5〜7分こんがり焼き色がつくまで焼きます。
5.ポン酢をかけ、小ねぎを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

旬の鰤で絶品おかずを作ろう!

いかがでしたか?今回は「鰤」の読み方と、絶品おかずレシピをご紹介しました。普段よく耳にする魚の名前も、漢字の由来や旬を調べてみると新しい発見があるかもしれませんね。今回ご紹介した内容やレシピを参考に、旬のブリをおうちでおいしく召し上がってくださいね。

※こちらの記事は2021.12.6に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

トースターでお手軽に!おかずにもおつまみにも合う“油揚げの節約”レシピ3選

トースターでお手軽に!おかずにもおつまみにも合う“油揚げの節約”レシピ3選

カリッと香ばしい!トースターで作る油揚げレシピをご紹介します。ハムカツ風やチーズ巾着など、ごはんのおかずにはもちろんお酒のおつまみにも合うレシピをピックアップしました。

使わないのはもったいない!圧力鍋で時短献立7選|クラシル献立帖

使わないのはもったいない!圧力鍋で時短献立7選|クラシル献立帖

「クラシル献立帖」では、様々なテーマでクラシルシェフが厳選した晩ご飯の献立アイデアを7パターンご紹介します。今回のテーマは「使わないのはもったいない!圧力鍋で時短 献立7選」。時短の味方、圧力鍋を使った献立をご紹介します。

「こんなおいしい食べ方あったの!?」ご飯にのせるだけじゃない“納豆おかず”レシピ5選

「こんなおいしい食べ方あったの!?」ご飯にのせるだけじゃない“納豆おかず”レシピ5選

ごはんにのせて食べるだけじゃない「納豆おかず」レシピをご紹介します。もやしと納豆のチーズオムレツや、納豆入り麻婆豆腐など、いつもとは違う納豆の食べ方が楽しめるレシピがそろっているので、ぜひお試しくださいね。

「毎日ごはんの強い味方!」コスパ抜群な“豚こま肉”で節約おかず5選

「毎日ごはんの強い味方!」コスパ抜群な“豚こま肉”で節約おかず5選

さまざまな料理に使えてリーズナブルな価格の豚こま肉を使った「おかず」レシピをご紹介します。豚こま肉を丸めたミートボールやからあげ、カレールーで味つけした炒め物など、アイデア満載のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしていただき、レパートリーを増やしてみてくださいね。

5分であともう1品!すぐに食卓へ“スピード副菜”レシピ5つに「これ、覚えておこう!」

5分であともう1品!すぐに食卓へ“スピード副菜”レシピ5つに「これ、覚えておこう!」

あと一品欲しい!そんなときは、すぐに作れる副菜を知っていると便利ですよね。疲れていて時間がない日でも、食卓に簡単な一品をプラスしてみませんか。今回は、ぱぱっと5分で作れる副菜レシピをご紹介します。どれも火を使わないのでお手軽ですよ。味のバリエーションも豊富なので、ぜひお試しくださいね。

goTop