大人から子どもまで人気のある定番おかずは、レパートリーに加えておくと献立に迷ったときにとっても便利!
ごはんに合うおかずが勢揃い!リピートしたくなる“人気のおかず”レシピ5選

そこで今回は、くり返し作りたくなる「おかず」レシピをご紹介します。ツヤッとした仕上がりが食欲をそそるブリの照り焼きや、ホクホクとしたじゃがいもがおいしい肉じゃがなど、ごはんに合うおかずレシピが満載です。
1.絶品 ぶりの照り焼き
今夜の晩ごはんに、甘辛いタレが染みこんだブリの照り焼きはいかがですか。ブリに薄力粉をまぶすことでタレがよく絡み、身がふんわりとした仕上がりになります。ごはんと一緒に食べれば、箸が進むこと間違いなしです。フライパンひとつで簡単にお作りいただけるので、忙しいときにも時間をかけずにサッと仕上がりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ブリ・・・2切れ
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 薄力粉・・・小さじ1
- 料理酒・・・小さじ2
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- きび砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ブリの両面に塩こしょうをふり、5分程置きます。キッチンペーパーで水気を拭き取り、薄力粉をまぶします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて焼きます。中に火が通り、表面に焼き色がつくまで両面を2分ずつ焼いたら料理酒を入れて煮絡め、一度取り出します。
3.同じフライパンにタレの材料を入れて中火で煮立たせ、2を戻し入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
2.しっとりやわらか 絶品 豚の生姜焼き
しっとりとしたやわらかい食感が楽しめる、豚の生姜焼きです。加熱しすぎると硬くなりがちな豚肉ですが、玉ねぎのすりおろしをもみこんで漬けることで、しっとりやわらかい食感になりますよ。玉ねぎとはちみつのやさしい甘みを効かせた味つけは、豚バラ肉と相性ぴったりで絶品!何度もリピートしたくなる一品です。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (切り落とし)・・・200g
- 玉ねぎ・・・1個
- (A)料理酒・・・大さじ3
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
-----付け合わせ-----
- キャベツ (千切り)・・・20g
- トマト (くし切り)・・・2切れ
- きゅうり (スライス)・・・20g
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.玉ねぎは半分に切り、半分は薄切りにして、残りはすりおろします。
2.ボウルに豚バラ肉、すりおろした1、(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけて冷蔵庫で30分程漬けます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、薄切りにした1を入れて炒め、しんなりしたら取り出します。
4.同じフライパンに2の豚バラ肉を入れて中火で炒めます。豚バラ肉に火が通ったら3、2の残りの汁を入れて炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に4、付け合わせを盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.おかずの定番 ほっこり甘い肉じゃが
ホクホクのじゃがいもがおいしい、肉じゃがのご紹介です。だしを効かせた甘辛い味つけが、ごはんのおかずにぴったり!幅広い年代に人気のある定番おかずの肉じゃがが、フライパンで手軽にお作りいただけますよ。豚こま切れ肉は、他の部位や牛肉でも代用いただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- じゃがいも (計200g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・200g
- にんじん・・・50g
- しらたき・・・100g
- さやいんげん (冷凍)・・・4本
- (A)水・・・200ml
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 しらたきはパッケージの表記通りに下ゆでしておきます。 さやいんげんはパッケージの表記の通りに解凍しておきます。
1.耐熱ボウルにさやいんげんを入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、3cm幅の斜め切りにします。
2.じゃがいもは一口大に切ります。
3.玉ねぎは10等分のくし切りにします。にんじんは5mm幅のいちょう切りにします。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉と2を入れて炒めます。豚こま切れ肉の色が変わったら3、しらたき、(A)を加え、蓋をして15分ほど煮ます。
5.豚こま切れ肉に火が通り、じゃがいもがやわらかくなったらしょうゆを加え、蓋をして中火で3分ほど煮ます。全体に味がなじんだら1を加えてひと煮立ちさせ、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.定番の鯖味噌煮
こってりとした味わいが楽しめるサバの味噌煮です。コクと甘みのあるみそ味の煮汁が、脂ののったサバに絡んでとてもおいしいですよ!しっかりとした味つけなので、ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめです。今日の晩ごはんの一品として、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- サバ (計160g)・・・2切れ
- 熱湯 (下処理用)・・・適量
- 生姜・・・20g
- 水・・・150ml
- (A)料理酒・・・50ml
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・小さじ2
- みそ・・・大さじ2
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は薄切りにします。
2.サバは皮面に十字の切りこみを入れます。
3.耐熱ボウルに2を入れて熱湯を注ぎます。サバの表面が白くなったら湯切りし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
4.鍋に1、水、(A)を入れて中火で熱し、沸騰してきたら3を入れます。再度沸騰したらアクを取り除き、みそを入れて溶かします。
5.弱火にし、落し蓋をして15分程煮ます。サバを取り出し、煮汁をとろみがつくまで煮詰め、火から下ろします。
6.器に5のサバを盛り付け、煮汁をかけて完成です。
5.カリッとジューシー!鶏の唐揚げ
みんな大好き!カリッと揚げた衣とジューシーな味わいが魅力の鶏の唐揚げです。ニンニクと生姜を効かせた旨みたっぷりの味つけは、ごはんに合うだけでなくお酒のお供としてもぴったりですよ。揚げたてアツアツを食べれば、思わずやみつきになってしまう味わいです。鶏もも肉にフォークで穴を開けることで、味つけが染みこみやすくなりますよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/2
- 黒こしょう・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- レモン (くし切り)・・・1切れ
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.鶏もも肉は余分な脂を取り除き、フォークで数ヶ所を刺し、一口大に切ります。
2.ボウルに1、下味の材料を入れ、よく揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で30分ほど漬けます。
3.全体に片栗粉をまぶします。
4.鍋底から4cmほどの揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、3を入れて4分ほど揚げます。衣がカリッとして、中に火が通ったら油を切ります。
5.お皿に4、レモン、ミニトマトを盛り付けて完成です。
今日の献立は人気の定番おかずに決まり!
いかがでしたか。何度もくり返し作りたくなる、定番おかずレシピをご紹介しました。フライパンで作れるブリの照り焼きや肉じゃがなど、お料理初心者の方でも作りやすいメニューもありましたね。今日の献立何にしよう…と迷ったときには、定番おかずレシピを活用してみてはいかがでしょうか。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。