banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

アジの保存方法|長持ちのコツ|鮮度を保つ方法

アジの保存方法|長持ちのコツ|鮮度を保つ方法

アジの保存方法|長持ちのコツ|鮮度を保つ方法

クセや臭みがあまりなく、脂ののった身がおいしい「アジ」。お好きな方も多いのではないでしょうか。体内で合成できないDHAやEPAが含まれ、栄養価が高いという点でも注目の食材です。

そんな「アジ」の正しい保存方法をご存じでしょうか。今回は、おいしさを長持ちさせる保存方法をご紹介します。

  • 目次
  • 鮮度が命!
  • 水分を取り除いてから保存
  • 正しい保存方法でおいしく新鮮なアジを!

鮮度が命!

アジは、鮮度を守ることがなによりも重要なポイントです。内臓のついたアジをそのまま冷蔵庫に入れておくと、時間の経過とともに鮮度が落ち、傷みが発生してしまいます。また、内臓や血合いはそのままにしておくと臭みの原因にもなります。 そのため、購入したらまず内臓を取り除きましょう。

アジのさばき方はこちらをチェック

水分を取り除いてから保存

アジに限らず、魚は保存している間に余分な水分が出てきます。この水分は「ドリップ」と呼ばれるもので、生臭さの原因となります。また、ドリップが出ることでアジ本来のうまみ成分も流れ出してしまいます。アジをおいしく保存するためには、キッチンペーパーなどで十分に水気を取ってから保存するようにしましょう。

■冷蔵保存

①内臓を取り除いたアジをよく洗い、水気をキッチンペーパーでふき取る

②1尾ずつキッチンペーパーでくるみ、さらに上からラップでくるむ

③そのまま冷蔵庫で保存する

■冷凍保存

①内臓を取り除いたアジをよく洗い、水気をキッチンペーパーでふき取る

②1尾ずつラップでくるみ、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する

■切り身を冷蔵保存する場合

①キッチンペーパーで表面の水気をふき取る

②1切れずつキッチンペーパーでくるみ、さらに上からラップでくるむ

③冷蔵庫で保存する

■干物を保存する場合

①1尾ずつラップできっちりとくるむ

②ジッパー付き保存袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で保存する

冷凍用保存袋に入れれば冷凍することも可能です。保存中は酸化が進み、だんだんと味が落ちてしまいます。酸化を防ぐため、保存期間が長くなる場合は冷凍で保存するようにしましょう。

正しい保存方法でおいしく新鮮なアジを!

お刺身でも、焼いてもおいしい「アジ」。新鮮な状態でおいしく食べたいですよね。魚は、一見保存が難しいように思えますが、きちんとした方法で保存すればおいしさをキープすることが出来ます。

クラシルでは、アジの選び方についてもご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

アジの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

記事をよむ

「レタス、余っていませんか?」消費にもぴったりな活用レシピ5選

「レタス、余っていませんか?」消費にもぴったりな活用レシピ5選

付け合わせやサラダには欠かせないレタスですが、ついつい冷蔵庫に余らせてしまうことありませんか。そこで、今回はレタスを活用した、いつもとひと味違うレシピをご紹介します。ミルフィーユ蒸しやエスニック風レタス鍋などをピックアップ!レタスの楽しみ方のバリエーションが広がるレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「切って和えるだけ!」あと一品に困ったときにも便利な"副菜"レシピ5選

「切って和えるだけ!」あと一品に困ったときにも便利な"副菜"レシピ5選

火を使わず、パパッと一品追加したい!そんなときに役立つ「副菜」レシピをご紹介します。食感が楽しいかいわれ大根とミョウガのチョレギサラダや、濃厚な味わいがクセになる、きゅうりとクリームチーズの簡単おつまみなど、バリエーション豊富なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「夜食のメニューに悩んだら!」身近な材料で“ぱぱっと夜食”レシピ5選

「夜食のメニューに悩んだら!」身近な材料で“ぱぱっと夜食”レシピ5選

ぱぱっと簡単に作れる夜食レシピをご紹介します。中華風カニカマ雑炊や電子レンジで作る牛肉もやしの甘辛豆腐など、ぜひチェックしてみてくださいね。

「食卓のあともう一品に!」おかずが足りない時にも助かる“ちくわ”レシピ5選

「食卓のあともう一品に!」おかずが足りない時にも助かる“ちくわ”レシピ5選

プリプリとした食感と旨味たっぷりな味わいがたまらない「ちくわ」。今回はそんなちくわを使ったレシピをご紹介します。箸休めにもぴったりな、ちくわとわかめの簡単酢の物や、ごはんが進むちくわニラ玉、ちくわとこんにゃくのごま味噌炒めなど、おかずが足りない時にも助かるレシピをピックアップしました!

ほっとする味わい!目からウロコのアイデア満載“みそ汁”レシピ5選

ほっとする味わい!目からウロコのアイデア満載“みそ汁”レシピ5選

毎日の食卓に欠かせない「みそ汁」のアレンジレシピをご紹介します。キムチとごま油で仕上げたキムチチゲ風や、クリーミーな豆乳入りなどアイデア満載のみそ汁レシピを集めました。いつもと違うみそ汁が試したくなったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

goTop