プリプリとした食感で旨味たっぷりの「エビ」。お子さまから大人まで大人気の食材ですよね。炒めても揚げてもゆでてもおいしく、寒い今の時期は鍋に入れるのもおすすめです。
「プリッとおいしい!」エビがたっぷり”主菜レシピ”5選

今回は、そんな便利な食材「エビ」を使った主菜レシピをご紹介します。定番のエビフライから簡単に作れる炒め物まで、バリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックして、エビ料理のレパートリーを増やしてくださいね。
1.みんな大好き エビフライ
エビのメインディッシュといえばやっぱりこれ!定番のエビフライです。エビの腹に切り込みを入れてから揚げることで、真っ直ぐきれいに仕上がります。サクッと揚げたエビフライに、レモンを加えてさっぱりと仕上げたタルタルソースをつければ、悶絶級のおいしさ!まずはこの一品から作ってみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- エビ (冷凍)・・・4尾
- 薄力粉・・・20g
-----バッター液-----
- 卵・・・1個
- 薄力粉・・・50g
- 牛乳・・・50ml
- パン粉・・・50g
- 揚げ油・・・適量
-----付け合わせ-----
- キャベツ (千切り)・・・100g
- タルタルソース・・・大さじ4
- レモン (くし切り)・・・1切れ
作り方
準備.エビはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.エビは身の部分の殻を取り除き、背わたを取り除きます。
2.ボウルにバッター液の材料を入れ、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜ合わせます。
3.1の身の部分に薄力粉をまぶします。
4.2をくぐらせ、パン粉をつけます。
5.鍋底から2cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。衣の部分がこんがりときつね色になり、中に火が通るまで4分程揚げ、油切りをします。
6.付け合わせをのせたお皿に盛り付けて完成です。
2.はんぺんでふわふわ エビカツ
食感楽しいエビカツはいかがでしょうか。はんぺんを混ぜることでふわふわに仕上がりますよ。エビは分量の半分は食感を残して切り、残り半分をミンチ状にするのがポイントです。ふわふわでプリプリの食感はお子さまにも喜ばれること間違いなし!バンズに挟んでエビカツバーガーにアレンジしてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----たね-----
- エビ (冷凍むきエビ)・・・100g
- はんぺん (50g)・・・1/2枚
- 溶き卵・・・1/2個分
- 片栗粉・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ1
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
- ベビーリーフ・・・10g
作り方
準備.エビはパッケージの表記に従い、解凍しておきます。
1.エビは5mm幅に切り、半量を包丁で叩いてミンチ状にします。
2.ボウルにたねの材料を全て入れ、よく捏ねます。はんぺんの形がなくなったら4等分にし、丸く成形します。
3.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
4.鍋底から3cmの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃で3を5分程、きつね色になるまで揚げ、火が通ったら油を切ります。
5.お皿にベビーリーフを敷き、4を盛り付けて完成です。
3.ナスとエビのオイスターソース炒め
ごはんがどんどん進む炒め物のご紹介です。ナスと旨みたっぷりのエビをオイスターソースで炒めました。油と相性のいいナスは炒めると柔らかくジューシーになって、プリッとしたエビとの食感の違いをお楽しみいただけます。エビは片栗粉をまぶしてから炒めることで旨みが閉じ込められ、よりプリッとした食感に仕上がるので試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ナス・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- エビ (殻つき)・・・200g
- ①料理酒・・・大さじ1
- ①塩・・・ひとつまみ
- 片栗粉・・・大さじ1
-----合わせダレ-----
- オイスターソース・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.エビは、殻をむき背ワタを取り除いておきます。
1.ナスはヘタを切り落とし、乱切りにします。水を張ったボウルに入れ5分程さらし、水気を切ります。
2.ボウルにエビを入れ、①をもみこみ、片栗粉をまぶします。
3.別のボウルに合わせダレの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油の半量をひき、2を入れエビの色が変わるまで炒め一度取り出します。
5.同じフライパンに残りのごま油をひき、1を入れナスがしんなりするまで中火で炒めます。4を戻し入れて炒め合わせ、3を加えエビに火が通ったら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.エビとわけぎのエスニック風炒め
プリプリのエビとシャキシャキのわけぎをエスニック風に仕上げた炒め物です。ナンプラーで味付けすることで、一気にエスニック風の味わいに!ごま油とニンニクの香りが相まって、箸が止まらなくなるおいしさですよ。時短でサッと作れるので、あともう一品ほしいときにも嬉しいレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- エビ (冷凍・むきえび)・・・120g
- 玉ねぎ・・・100g
- わけぎ・・・30g
- ニンニク・・・1片
- ①ナンプラー・・・小さじ2
- ①オイスターソース・・・小さじ1
- ①塩・・・ふたつまみ
- ①黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.エビはパッケージの表記通りに解凍し、背ワタを取り除いておきます。
1.玉ねぎは6等分のくし切りにします。
2.わけぎは根元を切り落とし、3cm幅の斜め切りにします。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.フライパンにごま油、3を入れて、香りが立つまで中火で炒め、1を入れて透き通るまで炒めます。
5.エビを入れて火が通るまで中火で炒めます。
6.①、2を入れて、わけぎがしんなりするまで中火で炒めたら火から下ろします。お皿に盛り付けて完成です。
5.エビと肉厚しいたけのチリソース炒め
相性抜群のエビとしいたけをピリ辛なチリソース炒めにしました。豆板醤を使って作るイメージのあるチリソースですが、このレシピではケチャップとラー油を合わせてよりお手軽に仕上げました。肉厚なしいたけとエビに、ピリッと辛味が効いたチリソースがよく絡み絶品!ごはんにはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- エビ (殻付き)・・・150g
-----下処理-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 片栗粉・・・小さじ2
- しいたけ・・・4個
- 長ねぎ・・・1/3本
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----調味料-----
- 料理酒・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ2
- ケチャップ・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ1
- ラー油・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- グリーンリーフ・・・適量
作り方
準備.エビは尾を残して殻を剥き、背わたを取っておきます。
1.しいたけは石づきを切って手で割き、笠の部分は1cm幅に切ります。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルにエビと下処理の材料を入れて揉み込み、流水で洗い、水気を拭き取ります。
4.フライパンを中火で熱し、ごま油とすりおろしニンニクを入れて炒めます。
5.ニンニクの香りが立ったら3を入れ、色が変わったら1と2を加えて中火のまま炒めます。
6.しいたけがしんなりしてきたら弱火にして、調味料の材料を入れて炒め合わせます。
7.水溶き片栗粉を回し入れて弱火のまま炒め合わせ、とろみが付いたらグリーンリーフを敷いた皿に盛り付けて出来上がりです。
終わりに
いかがでしたか?プリプリ食感がたまらないエビをたっぷりと使った主菜レシピをご紹介しました。食感楽しい揚げ物やごはんがすすむ炒め物など、どれも家族みんなで楽しめるおいしいレシピばかり!エビの炒め物を作るときは、味付けにひと工夫するだけで簡単に中華風やエスニック風に仕上げることができるので、アレンジも自由自在です。普段の食卓にはもちろん、おもてなしやパーティーにもおすすめなので、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして作ってみてくださいね。