ごはんのお供に最適な「たらこ」。しっとりとした食感と強い旨みがあり、お子さまにも大人にも人気がある食材ですよね。
「ごはんによく合う!」今日のメインに”たらこのおかずレシピ”5選

今回はそんなたらこを使った、ごはんが止まらなくなるメイン料理のレシピをご紹介します。たらこと他の食材を上手に組み合わせた、旨味たっぷりのレシピをピックアップしました。ちょっと工夫するだけで、そのままいただくのとはまた違ったおいしさをお楽しみいただけますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.長芋とたらこのはさみ揚げ
お箸が止まらない!長芋とたらこのはさみ揚げをご紹介します。カリッと揚げた衣に包まれたホクホクの長芋とたらこマヨネーズが相性抜群で、ごはんがどんどんすすみますよ。たらこを明太子に代えて作ってもおいしくお作りいただけます。ごはんはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。
材料(2人前)
- 長芋・・・ 200g
- たらこ・・・30g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ1
-----衣-----
- 溶き卵・・・1個分
- パン粉・・・30g
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- ベビーリーフ・・・適量
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除いておきます。 長芋は皮をむいておきます。
1.ボウルにたらこ、マヨネーズを加えてよく混ぜ合わせます。
2.長芋は8mm幅の輪切りにします。キッチンペーパーなどで余分な水気を拭き取ります。
3.薄力粉をまんべんなくまぶし、1を塗り、挟みます。
4.溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
5.鍋の底から4cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を入れて3分程揚げ、油を切ります。ベビーリーフをのせた器に盛り付けて完成です。
2.タラコつくね
旨みたっぷりの変わり種レシピ!たらこつくねのご紹介です。豚ひき肉とたらこの組み合わせは意外に思えますがとてもよく合うんです!肉だねに粗みじん切りにした大葉を混ぜ込み、風味豊かに仕上げました。さらにたらこと相性のよいバターで焼くことで、より風味豊かな味わいをお楽しみいただけます。ごはんのおかずだけでなく、お酒のおつまみのとしても活用できるレシピです。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・ 250g
- たらこ・・・40g
- 大葉・・・4枚
- ①片栗粉・・・大さじ1
- ①塩こしょう・・・ふたつまみ
- ②薄口しょうゆ・・・小さじ2
- ②料理酒・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
- たらこ (盛り付け用)・・・ 10g
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.たらこは、薄皮から取り出し身をほぐしておきます。
1.大葉は軸を切り落とし、粗みじん切りにします。
2.ボウルに、豚ひき肉、①、1、たらこを入れよく捏ね、6等分にし、丸く成形します。
3.中火で熱したフライパンに、有塩バターを溶かし2の両面を2分ほど焼きます。
4.焼き色がついたら、蓋をし中火で3分ほど蒸し焼きにします。
5.中に火が通ったら②を入れ中火で味が馴染むように炒め火から下ろします。
6.器に盛り付け、たらことのりをのせたら完成です。
3.豆腐とシーフードのふわふわ揚げ
旨味たっぷりのシーフードがゴロゴロ入った、たらこと豆腐のふわふわ揚げのレシピをご紹介します。水切りした木綿豆腐にたらことシーフードミックスを混ぜて揚げました。シーフードの旨みはもちろん、マヨネーズとニンニクを加えているのでコクもプラスされ、お酒のおつまみにもぴったりの一品に仕上がります。ぜひ、揚げたてのさっくりふわふわな食感お楽しみください。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・ 400g
- シーフードミックス (冷凍)・・・200g
- たらこ・・・40g
- ①片栗粉・・・大さじ4
- ①マヨネーズ・・・大さじ1
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ①塩こしょう・・・小さじ1/3
- 揚げ油・・・適量
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み30分程置いて水気を切っておきます。シーフードミックスはパッケージの表記通り解凍しておきます。たらこは薄皮を取り除き身をほぐしておきます。
1.ボウルに木綿豆腐、シーフードミックス、たらこ、①を入れて混ぜ合わせます。
2.鍋底から3cm程揚げ油を注ぎ180℃に熱し、1をスプーンで一口大にすくい入れます。
3.火が通るまで3分程揚げ、こんがりと揚げ色がついたら油切りをします。
4.大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
4.ちくわとたらこチーズの天ぷら
食べ応えのあるちくわに、濃厚なクリームチーズとたらこを詰めてカラッと揚げた、箸が止まらなくなる一品をご紹介します。プチプチとしたたらこの食感と濃厚なクリームチーズが相性抜群で、お子さまにも大人にも喜ばれること間違いなしですよ!メインのおかずにも、おつまみにも活用できる便利な簡単レシピです。 ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(16個分)
- ちくわ・・・ 4本
- クリームチーズ・・・40g
- たらこ・・・30g
-----衣-----
- 薄力粉・・・30g
- 片栗粉・・・5g
- 冷水・・・60ml
作り方
準備.たらこは薄皮は取り除いておきます。 クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.衣の材料を混ぜ合わせます。
2.クリームチーズとたらこを混ぜ合わせます。
3.ちくわは縦に切り込みを入れて、2を詰めて閉じ、一口大に切ります。
4.鍋底から5cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、3を1にくぐらせて入れます。3分程揚げ、衣がカリッとしたら油を切ります。
5.お皿に盛り付けて完成です。
5.グリンピースのたらこマヨオムレツ
グリーンピースとたらこを卵に混ぜてオムレツにしました。たらこの旨みと彩のよいグリーンピースが味と食感のアクセントになっています。マヨネーズと粉チーズを加えて味付けしているので、コクのある味わいに仕上がり、さらに卵をふんわりとした食感に仕上げてくれますよ。さっと簡単に作れるので、夕飯だけでなく朝食にもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・ 4個
- グリンピース (水煮・正味量)・・・ 50g
- たらこ・・・30g
- ①粉チーズ・・・大さじ1
- ①マヨネーズ・・・小さじ2
- ①塩こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・ 大さじ1
- サニーレタス・・・1枚
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除いておきます。
1.ボウルに卵を割り入て溶きほぐし①を入れ混ぜ合わせます。
2.グリンピース、たらこを加え混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を流し入れます。
4.菜箸を大きく動かし、フチが固まり半熟状になったら半分に折り畳み、形を整えて火から下ろします。
5.サニーレタスをのせたお皿に盛り付けて完成です。
終わりに
いかがでしたか。今回はたらこを使ったメインおかずのレシピをご紹介しました。そのままでも十分おいしいたらこですが、組み合わせる食材や調理法を工夫することで、バラエティに富んだ一品を作ることができます。今回ご紹介したレシピは献立のメインだけでなく、お酒のおつまみにも活用できるものばかりです。いつもとはちょっと違ったおかずが食べたい時やおもてなしの際にも、ぜひ作ってみてくださいね。