子どもから大人まで、年齢問わず愛されるツナ缶。自宅に常備している方も多いのではないでしょうか。でも、レパートリーがあまりなく、ワンパターンになりがち…という方もいらっしゃるかもしれません。
みんな大好き“ツナ缶”を使ったお手軽おかずに「このレシピ、覚えたい!」

そこで今回は、ツナ缶を使うお手軽おかずレシピをご紹介します。じゃがいもやコーン、カニカマなど、子どもが大好きな食材を組み合わせたレシピをピックアップ!今晩のおかずに、ぜひ作ってみてくださいね。
1.簡単おかず ツナとじゃがいものガレット
ツナとじゃがいもの組み合わせがおいしい、ガレットのレシピをご紹介します。外はカリカリ、中はもちもちの食感は、クセになるおいしさ。じゃがいものやさしい甘みとツナのコクがマッチして、やみつきになる味わいです。ごはんにはもちろん、お酒との相性も抜群!手軽に作れるので、あと一品足りないというときにおすすめですよ。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- ツナ水煮 (70g)・・・1缶
- ピザ用チーズ・・・60g
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
準備.じゃがいもは皮と芽を取っておきます。ツナの水煮缶は水気を切っておきます。
1.じゃがいもは細切りにします。
2.ボウルに1、ツナ水煮、ピザ用チーズ、(A)を入れて和えます。
3.フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱して2を流し込み形を整え蓋をして、弱火で5分焼きます。
4.焼き目が付いたら、裏返し、蓋をして更に5分焼きます。
5.火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
2.ブロッコリーとカニカマのツナマヨ炒め
ツナの旨みが味の決め手!ブロッコリーとカニカマのマヨネーズ炒めはいかがでしょうか。下ゆでしたブロッコリーとカニカマ、ツナを一緒に炒めるだけの簡単レシピです。使う調味料はマヨネーズだけ!ツナとマヨネーズのコク、カニカマの旨味で、手軽においしく仕上がりますよ。色合いがよく、食卓に映える一品です。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- カニカマ・・・6本
- ニンニク・・・1片
- マヨネーズ・・・大さじ2
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
作り方
1.ニンニクは薄切りにします。
2.カニカマは半分に切ります。
3.ブロッコリーは小房に切り分けます。鍋にお湯を沸かしブロッコリーを入れ1分ほどゆでたら水気を切ります。
4.フライパンを中火で熱しマヨネーズ、1を入れ炒めます。
5.3、2、ツナ水煮を加え中火で炒め合わせ、全体になじんだら皿に盛り付けてできあがりです。
3.トースターで!ピーマンのツナチーズ詰め
ピーマンのツナチーズ詰めをご紹介します。ツナの味つけにはケチャップとマヨネーズを使うので、子どもによろこばれること間違いなし!チーズの香ばしい香りが食欲をそそりますよ。ピーマンのほどよい苦味もアクセントになり、飽きずに最後まで召し上がれます。オーブントースターを使って簡単に作れるのもうれしいですね。お酒のおともにもぴったりな一品です。
材料(2人前)
- ピーマン・・・3個
- ツナ油漬け・・・70g
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・40g
- ミニトマト・・・3個
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除きます。
2.ボウルにツナ油漬け、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.1に2を詰め、ピザ用チーズをのせます。
4.アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで10分焼きます。器に盛り付け、ミニトマトを添えて完成です。
4.にんじんとコーンのツナマヨ和え
濃厚なツナが絡んで絶品!にんじんとコーンのツナマヨ和えのレシピです。みんな大好きなツナマヨにめんつゆを加え、奥深い味わいに仕上げます。にんじんとコーンのシャキシャキとした食感がやみつきになりますよ。電子レンジだけでできるので、後片付けもらくちん!トーストにのせれば、朝ごはんにもぴったりな簡単アレンジが楽しめますよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・1本
- ツナ油漬け・・・50g
- コーン (缶詰)・・・30g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。 ツナ油漬けは油を切っておきます。 コーンは水気を切っておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.耐熱ボウルに入れて、ラップをかけたら、600Wの電子レンジで3分しんなりするまで加熱します。
3.ボウルに(A)、粗熱を取った2、ツナ油漬け、コーンを加えて味が全体に馴染むように和えます。
4.お皿に盛り付け、パセリを振ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.しいたけのツナマヨチーズ焼き
一口サイズでパクパクと食べられる、しいたけのツナマヨチーズ焼きをご紹介します。じっくり焼いて旨みの増したしいたけとツナマヨのコクが合わさって、たまらない味わいに。チーズの濃厚さも加わり、あとひくおいしさです!仕上げにポン酢をかけると、さっぱりとした後味になりますよ。ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- しいたけ (計120g)・・・4個
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- ピザ用チーズ・・・20g
-----トッピング-----
- ポン酢・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.天板にアルミホイルを敷いておきます。
1.しいたけは軸を切り落とします。
2.ボウルにツナ水煮、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.1のくぼみに2を詰めて、天板に並べ、ピザ用チーズをのせます。
4.しいたけに火が通るまでオーブントースターで5分程焼きます。
5.器に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
旨味たっぷりのおかずを、ツナ缶で手軽に!
いかがでしたか。ツナ缶で作るお手軽おかずをご紹介しました。マヨネーズやチーズなどを使ったコクのある味つけは、子どもからもよろこばれることまちがいなしですよ!あと一品追加したいときや、時間がないときなどに、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。