banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「“ホケミ”活用・5選!」ホットケーキミックスでこんなに作れちゃう!“簡単おやつ”レシピ

「“ホケミ”活用・5選!」ホットケーキミックスでこんなに作れちゃう!“簡単おやつ”レシピ

「“ホケミ”活用・5選!」ホットケーキミックスでこんなに作れちゃう!“簡単おやつ”レシピ

ホットケーキミックスを活用したレシピをご紹介します。ビスコッティやホットク風チーズおやきなど、意外なものもホットケーキミックスを使ってお作りいただけます。少ない材料で手軽に作れるレシピをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.トースターで簡単 HMで作るチョコチャンククッキー

簡単に作れる、チョコチャンククッキーのご紹介です。チョコレートの甘さとほろ苦さがくるみの食感に絶妙にマッチ!ほろっとした口当たりのよさと焼きあがりの香ばしい香りに、思わず手が伸びてしまいますよ。材料を順番に混ぜてトースターで焼くだけで完成するお手軽レシピです。ぜひお試しくださいね。

材料(8枚分)

  • ホットケーキミックス・・・200g
  • 溶かしバター (無塩)・・・100g
  • 溶き卵・・・1個分
  • 砂糖・・・大さじ3
  • ミルクチョコレート・・・50g
  • くるみ・・・20g

作り方

準備.くるみは粗みじん切りにしておきます。
1.ミルクチョコレートは粗みじん切りにします。
2.ボウルに溶かしバター、砂糖を入れ混ぜます。さらに溶き卵を加え、混ぜ合わせ、全体が混ざったらホットケーキミックスを加え、混ぜ合わせます。
3.粉気がなくなり、ひとまとまりになったら、1とくるみを加え、混ぜ合わせ、8等分にします。
4.円形に成形し、アルミホイルを敷いた天板に、3を4つのせ平らにし、トースターで15分程焼きます。全体に焼き色がつき、中まで火が通ったら、冷まします。残りも同様に焼きます。
5.粗熱が取れたら、器に盛りつけて完成です。

2.HMで簡単クレープ レモンバターソース添え

レモンの爽やかな酸味がおいしい、クレープのレモンバターソース添えはいかがでしょうか。ホットケーキミックスに卵と牛乳、バターを混ぜて焼き、レモンバターソースをかけていただきます。レモンの酸味とバターの風味が効いていて、たまらないおいしさ!クレープの生地は、いったん休ませることで生地の伸びがよくなり、薄く焼き上げることができますよ。

材料(2人分)

-----生地-----

  • ホットケーキミックス・・・100g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
  • 牛乳・・・250ml
  • 溶かしバター (無塩)・・・30g
  • サラダ油・・・小さじ1

-----ソース-----

  • レモン汁・・・50ml
  • 砂糖・・・30g
  • 無塩バター・・・30g
  • レモン (輪切り)・・・3枚
  • 粉糖・・・適量

作り方

1.ボウルにホットケーキミックスを入れ、溶き卵を加えホイッパーで混ぜ合わせます。牛乳を加えダマがなくなるまで混ぜ合わせます。
2.溶かしバターを加え混ぜ合わせ、ラップをして室温で20分程休ませます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひきキッチンペーパーで全体にのばします。2の1/4量を注ぎ入れ、薄く広げます。焼き目がついたら裏返し、両面焼き火からおろします。これを4回繰り返します。
4.同じフライパンにソースの材料を入れ強火で熱し、砂糖とバターが溶け沸騰したら火からおろします。
5.3を三角形に折り、器に盛り付けます。粉糖をふり、4を添えて完成です。

3.HMでホットク風チーズおやき

おやつにぴったりの、ホットク風チーズおやきをご紹介します。チーズを包んだ生地をカリカリに焼き上げて仕上げました。チーズの塩気とはちみつの濃厚な甘さが相性抜群で、食べ進める手が止まらないほどのおいしさ!成形するときにベタつく場合は、手に油をつけると包みやすいですよ。ぜひおやつに作ってみてくださいね。

材料(4枚分)

-----生地-----

  • ホットケーキミックス・・・200g
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • 水・・・100ml
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • サラダ油・・・大さじ3

-----トッピング-----

  • はちみつ・・・大さじ1

作り方

1.生地の材料をボウルに入れよく混ぜ合わせます。ひとまとまりになったら手でよく捏ねます。
2.つるんとしたら4等分にし、ピザ用チーズを包み、1.5cmほどの厚さに平たくつぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて、フライ返しで軽く押し付けながら両面を焼きます。
4.両面に焼き色がついたら火から下ろします。お皿に盛り付け、はちみつをかけて完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

4.朝ごはんにぴったり HMで簡単マグカップ蒸しパン

電子レンジで作れる、簡単マグカップ蒸しパンのご紹介です。ホットケーキミックスと牛乳、砂糖を混ぜて電子レンジで加熱するだけ!ほんのり甘さのあるふわふわした生地がおいしい一品です。お好みでチョコレートやジャムを加えて、アレンジも楽しめます。マグカップで作ることで洗い物も少ないので、忙しい朝にもぴったりな時短レシピです。

材料(1人前)

  • ホットケーキミックス・・・50g
  • 牛乳・・・大さじ2
  • 砂糖・・・小さじ2

作り方

1.材料を全て電子レンジ対応のマグカップに入れ、よくかき混ぜます。
2.ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分半加熱して完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.ホットケーキミックスでお手軽ビスコッティ

手軽に作れておいしい、ビスコッティを作ってみましょう。ミルクチョコレートの程よい甘さに、アーモンドの香ばしい香りと食感が合わさり、あとひくおいしさですよ。オーブンで二度焼きすることで、カリカリッとした食感に仕上がります。食べ応えのあるおやつが簡単に作れるのがうれしいポイントです。ぜひティータイムのお供にいかがでしょうか。

材料(10個分)

  • ホットケーキミックス・・・150g
  • 溶き卵・・・1個分
  • サラダ油・・・小さじ1
  • ミルクチョコレート・・・50g
  • アーモンド・・・50g

作り方

準備.オーブンを180℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルに全ての材料を入れて混ぜ合わせます。
2.ひとまとまりにしたら、天板の上に厚さ1.5cmほどの楕円形に広げます。
3.180℃のオーブンで15分焼き、焼き色がついたら取り出し、粗熱を取ります。
4.オーブンを160℃に下げます。3を1cm幅に切り、断面を上にして並べて、160℃のオーブンで10分焼きます。
5.全体がカリッとしたらオーブンから取り出して完成です。

ホットケーキミックスを取り入れたレシピならコレ!

いかがでしたか?今回は、ホットケーキミックスを使った簡単に作れるおやつレシピをご紹介しました。どれも調理の手間が少なく、ホットケーキミックスで作ったとは思えない一品ができあがりますよ。ご紹介したレシピを参考に、お好みのおやつを作って、ティータイムを充実させてくださいね。

※こちらの記事は2022.1.18に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「お酒のお供にぴったり!」もう一品にも使える“豆腐おつまみ”レシピ5選

「お酒のお供にぴったり!」もう一品にも使える“豆腐おつまみ”レシピ5選

晩酌にはおつまみがあれば、より楽しい時間になりますよね。今回は、豆腐で作るおつまみレシピをご紹介します。さっぱりとした味わいで、暑い時期にぴったりな「トマトの冷奴」や、ピリッとした辛さがクセになる「明太マヨソースの豆腐ステーキ」などをピックアップ!どれも簡単なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「あと一品がすぐ欲しい!」調味料2つ以内の“かんたん副菜”レシピ5選

「あと一品がすぐ欲しい!」調味料2つ以内の“かんたん副菜”レシピ5選

あと一品欲しいけれど手間はかけたくない…。そんなときにぴったりな、調味料2つ以内でできる「5分副菜」のレシピをご紹介します。切って和えるだけの、かまぼこときゅうりのごま和えや、お酒とも相性ばっちりな長ねぎとツナのピリ辛和えなど、幅広いレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「これ読めますか?」ヒントは料理やお菓子作りにも万能なあの食材!

「これ読めますか?」ヒントは料理やお菓子作りにも万能なあの食材!

「雪花菜」この漢字はなんと読むかわかりますか?料理に使うことが多い食材ですが、お菓子作りに使うのもおすすめの、あの食材です!答え合わせのあとは、「雪花菜」を使ったとっておきのおやつレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

「パンの耳が大変身!」あえて作りたくなる“絶品パン耳おやつ”レシピ

「パンの耳が大変身!」あえて作りたくなる“絶品パン耳おやつ”レシピ

手軽に食べられて、重宝するサンドイッチ。しかし、切り落としたパンの耳の消費に悩んだことはありませんか。そこで今回は、パンの耳を使った「おやつレシピ」をご紹介します。香りのよいミニシナモンロールや、マフィン型で焼くフレンチトーストなど、あえて作りたくなるようなレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね!

納豆を日本で1番買っているのはどこ?納豆王国、水戸は4位!気になる1位は…?

納豆を日本で1番買っているのはどこ?納豆王国、水戸は4位!気になる1位は…?

朝ごはんの定番といえば納豆!という方も多いのではないでしょうか?毎日欠かさずに食べているという方もいるかもしれません。そんな納豆を日本で一番多く買っている都市はどこか、知っていますか?今回は、納豆の支出額が多い都市をランキングでご紹介します。納豆を使った簡単レシピもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop