程よい酸味がおいしいヨーグルト。気がついたら、賞味期限が迫っていることもありますよね。そこで今回は、ヨーグルトを活用したごはんに使えるレシピをご紹介します。コールスローサラダやヨーグルトグラタンなど、さわやかな風味が楽しめるレシピをピックアップしました。ヨーグルトを使い切りたいときなどに、重宝しますよ。
ヨーグルトを使い切りたいときに!消費におすすめのさっぱりおかずレシピ5選

1.スパイシータンドリーチキン
スパイシーな香りが食欲をそそる、タンドリーチキンのレシピをご紹介します。カレー粉とチリペッパーを使っているので、しっかりとした辛みを感じる一品です。ジッパー付き保存袋を使うことで、わずらわしい工程も大幅にカット!調味料を馴染ませて焼くだけなので、失敗知らずのお手軽レシピです。調味料が焦げやすいので、注意してくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- (A)無糖ヨーグルト・・・大さじ3
- (A)カレー粉・・・小さじ2
- (A)チリペッパー・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
- レモン (くし切り)・・・2切れ
- パクチー・・・適量
作り方
準備.パクチーは根元を切り落としておきます。
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ジッパー付き保存袋に(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.1を入れよく揉み込み、冷蔵庫に入れ1時間程置き、味を馴染ませます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ焼き色が付いたら裏返し、蓋をして5分程中火で焼きます。
5.鶏もも肉に火が通ったら火から下ろし、器に盛り付け、レモンとパクチーを飾って完成です。
2.ヨーグルトソースのコールスローサラダ
さわやかな酸味でお箸がすすむ、ヨーグルトソースのコールスローサラダはいかがでしょうか?キャベツの食感とやさしい甘さのコーンに、さっぱりとした味わいのソースがよく合います。ロースハムを加えることで旨味がプラスされるので、大満足の副菜に仕上がりますよ。そのまま食べてもおいしいですが、パンにはさんで食べてもおいしい一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/2
- コーンの水煮 (正味量)・・・50g
- ロースハム (計30g)・・・3枚
- 無糖ヨーグルト・・・70g
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.キャベツは長さを半分に切り、細切りにします。
2.ボウルに1、塩を入れ手でよく揉みこみ、ラップをかけて10分程おきます。
3.ロースハムは、半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
4.別のボウルに無糖ヨーグルト、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.水気を絞った2、3、コーンの水煮を入れ、全体に味がなじむまでよく混ぜ合わせます。
6.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうを散らして完成です。
3.ヨーグルトソースでさっぱり エビマヨ
サラダのようにさっぱり食べられる、ヨーグルトソースでさっぱりエビマヨを作ってみましょう!プリッとして旨味がたっぷりのエビに、さわやかな味わいのヨーグルトソースをかけていただきます。エビを揚げないので、手軽にお作りいただけますよ。ヨーグルトの酸味とマヨネーズのコク、練乳のまろやかさを感じる濃厚なソースを、ぜひ味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- エビ (殻付き)・・・150g
- 片栗粉 (エビ下処理用)・・・大さじ1
- 水 (エビ下処理用)・・・大さじ1
-----エビ下味用-----
- 卵白・・・大さじ1
- 片栗粉・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- 酒・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 無糖ヨーグルト (水切りしたもの)・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)練乳・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- ルッコラ (添える用)・・・20g
作り方
準備.無糖ヨーグルトは、キッチンペーパーを敷いたザルに入れラップをし、半日以上冷蔵庫に置いて水切りしておきます。
1.エビの殻と尾を取り、包丁でエビの背に切り込みを入れ、背ワタを取ります。
2.ボウルに1と下処理用の片栗粉と水を入れ、エビを揉み込むように洗って臭みをとり、流水で洗いザルにあげて、キッチンペーパーで水気をしっかり取ります。
3.別のボウルに2とエビ下味用の調味料を入れて、混ぜ合わせます。
4.フライパンを中火で熱しサラダ油を入れ、3を入れ炒めます。
5.エビの色が変わり火が通ったら、火を止めて粗熱をとっておきます。
6.ボウルに水切りした無糖ヨーグルトと(A)を入れて混ぜ合わせます。
7.ルッコラを添えたお皿に5を盛り付け6をかけたら、完成です。
4.爽やかな風味 サーモンとポテトのヨーグルトグラタン
30分で作れるグラタンレシピ、サーモンとポテトのヨーグルトグラタンをご紹介します。ホクホクのじゃがいもとサーモンの旨味、ヨーグルトのさわやかな酸味の組み合わせがクセになる一品です。じゃがいもが入っているので食べごたえもばっちりですよ!アツアツがおいしいレシピなので、寒い日の献立にぜひお役立てくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- じゃがいも (200g)・・・1個
- 塩こしょう・・・少々
- (A)無糖ヨーグルト・・・60g
- (A)生クリーム・・・50ml
- (A)クリームチーズ・・・40g
- (A)マヨネーズ・・・小さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。 鮭は皮と骨を除いておきます。 じゃがいもは皮をむいて芽を除いておきます。
1.じゃがいもは1cm幅の輪切りにします。
2.耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
3.鮭は5cm幅に切り、塩こしょうをふります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に2、3を並べて、4をかけます。
6.200℃のオーブンで15分程焼き、表面にこんがりと焼き色がついたらパセリをふりかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ヨーグルトポテトサラダ
いつものポテサラにひと手間加えた、ヨーグルトポテトサラダはいかがでしょうか?定番のポテトサラダにヨーグルトをプラスすることで、さわやかな酸味も味わえる一品に仕上がります。ほのかな酸味が効いていて、いつもよりパクパク食べてしまいますよ。野菜の加熱調理を電子レンジでおこなうレシピなので、時間短縮ができるのもうれしいポイント。ぜひ作ってみてくださいね!
材料(2人前)
- じゃがいも (計250g)・・・2個
- きゅうり (40g)・・・1/2本
- 塩 (塩もみ用)・・・ひとつまみ
- 玉ねぎ (20g)・・・1/8個
- にんじん・・・20g
- ロースハム (薄切り・計20g)・・・2枚
- (A)無糖ヨーグルト・・・大さじ2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 にんじんは皮をむいておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、薄切りにします。ボウルに入れて塩を加え、手でよく揉み、10分程置きます。
2.玉ねぎは薄切りにします。にんじんは薄いいちょう切りにします。
3.じゃがいもは乱切りにします。
4.ロースハムは横半分に切り、1cm幅に切ります。
5.耐熱ボウルに2を入れ、ふんわりとラップをかけ、にんじんがやわらかくなるまで600Wの電子レンジで2分程加熱し、粗熱を取ります。
6.別の耐熱ボウルに3を入れ、ふんわりとラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで5分程加熱し、熱いうちにフォークでつぶします。
7.水気を絞った1、5、4、(A)を入れ、全体に味がなじむまでよく混ぜ合わせます。
8.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
ヨーグルトを使って、さっぱりおいしいおかずを作ろう!
いかがでしたか?ヨーグルトを活用したレシピをご紹介しました。 さわやかでありながらも奥深い味わいに仕上がる、おいしそうなレシピでいっぱいでしたね。ヨーグルトを消費したいときにはもちろん、普段の献立のひとつとしても重宝するレシピばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。