banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「いつも餃子の皮が余ってしまう...」お悩み解決の簡単“スイーツ”レシピ3選

「いつも餃子の皮が余ってしまう...」お悩み解決の簡単“スイーツ”レシピ3選

「いつも餃子の皮が余ってしまう...」お悩み解決の簡単“スイーツ”レシピ3選

おうちで餃子を作ると、いつも餃子の皮が余ってしまう...なんてことはありませんか?餃子の皮を使ったおかずのアレンジレシピはたくさんありますが、実はスイーツも作れるんです!

そこで今回は、餃子の皮を使った簡単スイーツレシピをご紹介します。大人気のバスクチーズケーキから和風デザートのきな粉もちまで、いつもとはひとあじ違うスイーツのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.餃子の皮で バスクチーズケーキ

濃厚な味わいのバスクチーズケーキをご紹介します。アルミカップに餃子の皮を敷き、チーズケーキの生地を流し込んだら、オーブントースターでこんがりと焼きあげます。焼き目がついた部分はほろ苦く、チーズケーキの甘さと相まって絶妙なバランス!なめらかな食感のチーズケーキと、パリッとした餃子の皮のそれぞれの食感が楽しめる一品です。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(6個分(直径7cmのアルミカップ))

-----チーズケーキ-----

  • クリームチーズ・・・100g
  • 生クリーム・・・70ml
  • 砂糖・・・30g
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 薄力粉・・・小さじ1
  • 餃子の皮・・・6枚

作り方

1.ボウルにクリームチーズ、生クリーム、砂糖を入れてホイッパーでよく混ぜます。
2.卵を入れて混ぜ、薄力粉をふるい入れてホイッパーで混ぜます。
3.アルミカップに餃子の皮を敷きます。
4.2を流し入れます。天板にのせてオーブントースターで中まで火が通り、こんがりと焼き色がつくまで15分ほど焼き、粗熱が取れたら完成です。

2.餃子の皮で簡単もっちり!きな粉もち

餃子の皮で作る和風スイーツはいかがでしょうか。さっと茹でてから氷水で冷やすことで、餃子の皮だとは思えないほどもちもちに仕上がりますよ!お湯に入れた餃子の皮はとても破れやすいので、おたまやスプーンなどでゆっくりすくいあげてくださいね。10分あれば作れるお手軽レシピなので、ティータイムのおともや食後のスイーツにぴったりです。お好みで黒蜜をかけてどうぞ!

材料(1人前)

  • 餃子の皮・・・6枚
  • (A)きな粉・・・大さじ4
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • お湯・・・1000ml
  • 氷水・・・1000ml
  • 黒蜜・・・適量

作り方

準備.お湯を沸かしておきます。
1.(A)の材料を混ぜ合わせます。
2.沸かしたお湯に餃子の皮を1枚ずつ入れて、30秒程茹でたら取り出して氷水に入れます。
3.餃子の皮の水を切り、1の中に入れてきな粉をまぶします。
4.お皿に盛り、お好みで黒蜜をかけたら出来上がりです。

3.餃子の皮でマスカルポーネミルクレープ

まるでお店のようなスイーツ!マスカルポーネミルクレープをご紹介します。茹でてやわらかくした餃子の皮と、マスカルポーネクリームをミルフィーユ状に重ねました。餃子の皮の食感とクリーミーなマスカルポーネクリームは相性抜群!仕上げに振りかけるココアパウダーのほろ苦さがちょうどよく、最後まで食べ飽きません。おもてなしにもぴったりのスイーツです。

材料(1人前)

  • 餃子の皮・・・10枚
  • お湯 (茹で用)・・・適量

-----クリーム-----

  • マスカルポーネチーズ・・・100g
  • 生クリーム・・・100ml
  • 砂糖・・・大さじ2
  • ココアパウダー (仕上げ)・・・適量
  • ミント・・・適量

作り方

1.生クリームの入ったボウルに砂糖とマスカルポーネチーズを入れて、泡立て器でツノが立つまで泡立てます。
2.鍋にお湯を沸かし沸騰したら、餃子の皮を入れます。半透明になるまで中火で1分程茹でます。 
3.キッチンペーパーで軽く水気を取り、1を塗って、2を重ねます。これを繰り返します。
4.ココアパウダーをかけてミントを飾り出来上がりです。

餃子の皮で新感覚スイーツを作ろう!

いかがでしたか。今回は餃子の皮で作る簡単スイーツレシピをご紹介しました。焼けばパリッと、茹でればもちっとした食感が楽しめるのは餃子の皮ならではの魅力ですよね。手間がかかりそうなスイーツも、餃子の皮を使えば簡単に作れますよ。ぜひこの機会に試してみてくださいね。

記事をよむ

「今日のごはんに!」簡単おいしい”ほうれん草のおかずレシピ”5選

「今日のごはんに!」簡単おいしい”ほうれん草のおかずレシピ”5選

甘みとほろ苦さが魅力の「ほうれん草」を使った簡単おかずレシピをご紹介します。コンビーフを加えた旨みたっぷりの炒めものや、鶏肉を合わせた食べ応え抜群のものなど、どれもほうれん草のおいしさを味わえるものばかりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

【間違い探し】お好み焼きに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

【間違い探し】お好み焼きに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

間違い探しです!ふたつの絵の違うところがどこか、わかりますか?答えは全部で3つ!少し難しいかもしれませんが、細かいところまでしっかり見比べてみてくださいね。答え合わせのあとは、おうちで簡単に作れるお好み焼きレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「忙しい日にも!」洗い物が少ないフライパンひとつで10分レシピ

「忙しい日にも!」洗い物が少ないフライパンひとつで10分レシピ

料理するとき、できるだけ洗い物は増やしたくないですよね。そこで今回は、フライパンひとつで作れる「時短おかずレシピ」をご紹介します。ごはんが進むニラと豚バラ肉の塩炒めや、ふわふわシャキシャキの食感がおいしいカニカマとレタスの中華風卵炒めなど、10分以内で完成するレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

どんな食材と合わせても簡単に味の決まる万能調味料「焼肉のタレ」。今回はそんな焼肉のタレを使って簡単に作れる「おかず」レシピをご紹介します。とろみがついてごはんが進むピーマンとナスのそぼろ炒めや電子レンジで作れる簡単手羽元煮、時短で作れる豚肉と卵の炒めもののレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

“水雲”なんて読む?おつまみや小鉢の定番!意外な正解に「漢字あったの…?!」

“水雲”なんて読む?おつまみや小鉢の定番!意外な正解に「漢字あったの…?!」

「水雲」という漢字、なんと読むかわかりますか?ぬめりがあるのが特徴の、あの食べ物ですよ。答え合わせのあとには、正解の食べ物を使ったおすすめレシピもご紹介します。簡単にお作りいただけるスープや沖縄風のお好み焼きなど、絶品のレシピばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop