さまざまな具材でボリュームアップできるかさ増し炊き込みご飯のご紹介です。炊飯器で作れるので、切って混ぜて炊飯器のスイッチを押すだけでとても簡単にお作りいただけますよ。お好みのレシピを見つけて挑戦してみてくださいね!
「かさ増し!ボリュームアップ」楽チン!炊飯器で”お手軽炊き込みご飯”レシピ5選

1.えのきでかさ増し 炊き込みご飯
えのきでかさ増しした炊き込みご飯のご紹介です。えのきを細かく刻み、旨味たっぷりのツナ水煮と合わせました。えのきの食感がアクセントになり、クセになるおいしさです。とてもリーズナブルですが、おいしい一品が作れます。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- えのき・・・250g
- ツナ水煮 (正味量)・・・80g
- 水・・・適量
- ①薄口しょうゆ・・・大さじ2
- ①料理酒・・・大さじ1
- ①顆粒和風だし・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.米はよく洗い、30分以上浸水させ、水気を切っておきます。えのきは石づきを切り落としておきます。
1.えのきは5mm幅に切ります。
2.米を入れた炊飯釜に①、水を2合の目盛りまで注ぎ、1、ツナ水煮を入れて炊飯します。
3.炊き上がったらふっくらと混ぜます。
4.茶碗に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.ベーコンとごぼうの炊き込みご飯
ベーコンとごぼうの炊き込みご飯はいかがですか。香りの良いごぼうと旨味のあるベーコンを入れてボリュームたっぷり。バターの風味がご飯とよく合い、とってもおいしい炊き込みご飯ですよ。簡単に作ることが出来るので、ぜひ試してみてください。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- ベーコン (薄切り・ハーフ)・・・80g
- ごぼう・・・100g
- 水 (さらす用)・・・適量
- にんじん・・・30g
- 水・・・適量
- ①料理酒・・・大さじ2
- ①コンソメ顆粒・・・小さじ2
- ①塩・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・20g
作り方
準備.米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。
にんじんは皮を剥いておきます。
1.ごぼうは皮付きのまま、薄い斜め切りにします。水を入れたボウルに入れ、5分程さらして、ザルに上げ水気を切ります。
2.にんじんは1cm角の薄切りにします。
3.ベーコンは2cm幅に切ります。
4.炊飯器に、米、①を入れ、混ぜ合わせたら、水を2合の目盛りまで入れます。1、2、3をのせたら、炊飯します。
5.炊き上がったら有塩バターを入れさっくりと混ぜて、器によそい完成です。
3.豆腐でかさ増し 中華風炊き込みご飯
木綿豆腐でかさ増しした中華風の炊き込みご飯のご紹介です。木綿豆腐をごはんと一緒に炊いて、いつもと違うアレンジ炊き込みご飯に仕上げました。木綿豆腐の食感がアクセントになっています。具だくさんで旨味もたっぷりですよ。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- 木綿豆腐・・・400g
- 鶏ひき肉・・・100g
- ひじきの水煮・・・80g
- にんじん・・・50g
- しいたけ・・・2個
- 枝豆 (ゆで、正味量)・・・40g
- ①オイスターソース・・・大さじ2
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 水・・・300ml
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.米はよく洗い、30分以上浸水させ、水気を切っておきます。ひじきの水煮は水気を切っておきます。にんじんは皮をむいておきます。しいたけは軸を切り落としておきます。
1.にんじんは細切りにします。しいたけは薄切りにします。
2.炊飯釜に米、①、水を入れてかき混ぜ、鶏ひき肉、1、木綿豆腐を一口大にちぎり入れて炊飯します。
3.炊き上がったら枝豆、ごま油を入れ、木綿豆腐を崩しながらさっくりと混ぜ合わせます。
4.お茶碗によそい完成です。
4.ピリ辛韓国風タコめし
今晩のお食事に、韓国風タコめしはいかがでしょうか。やわらかく旨みたっぷりのタコと、ピリ辛のキムチが相性よく、とてもおいしいですよ。炊飯器で炊き込むだけで簡単に作れるのでお手軽です。ぜひお試しくださいね。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- タコ (ボイル)・・・150g
- キムチ・・・100g
- 水・・・適量
- ①コチュジャン・・・大さじ1
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①ごま油・・・大さじ1
- ①鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.お米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。
1.タコは一口大に切ります。
2.炊飯釜に米、①を入れて混ぜます。水を2合の目盛りまで注ぎ、1、キムチを入れ、炊飯します。
3.炊飯が終わったら、しゃもじで切るようにふっくらと混ぜ合わせ、茶碗に盛りつけ、小ねぎを散らし完成です。
5.和風ドレッシングで 鶏肉ときのこの炊き込みご飯
冷蔵庫に残りがちな和風ドレッシングを炊き込みご飯に使用するレシピのご紹介です。しょうゆベースで、甘みと酸味が効いたドレッシングは炊き込みご飯にぴったりの味付けです。大きめに切った鶏肉と、きのこの旨味もとてもよく合いとてもお手軽にできる炊き込みご飯です。調味料は和風ドレッシングなので、とても簡単にお作りいただけます。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- 鶏もも肉・・・300g
- まいたけ・・・100g
- しめじ・・・100g
- 水・・・適量
- 和風ドレッシング・・・大さじ4
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.しめじは石づきを切り落としておきます。お米は洗って30分以上浸水させ、水気をよくきっておきます。鶏もも肉は皮を取り除いておきます。
1.しめじ、まいたけは手でほぐします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.炊飯釜に米、和風ドレッシング、水を2合目の目盛りまで入れ、1、2を入れ、炊飯します。
4.器によそい、小ねぎを散らしたら出来上がりです。
終わりに
ボリュームたっぷり!さまざまな具材を使ってかさ増し炊き込みごはんのレシピをご紹介いたしました。和風だけでなく洋風や韓国風の炊き込みごはんも、調味料や具材を変えれば簡単にできます。ぜひお試しくださいね。