あるなしクイズです!天津飯は「ある」、チャーハンは「なし」、ワンタンは「ある」…。あるとなしの違いはわかりますか?問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】天津飯にあってチャーハンにないものなーんだ?気になる正解は…

答え合わせのあとは、天津飯とチャーハンにちなんで、定番の中華料理のレシピをご紹介します。ぜひレシピもチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
天津飯 チャーハン
ワンタン 餃子
フォーク 箸
ツール ゴール
「ある」の言葉を口に出して読んでみてください!何か共通点に気づくかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「あるの言葉には英語の数字が入っている」ということ!
天津飯には「テン」、ワンタンには「ワン」、フォークには「フォー」、ツールには「ツー」というように、すべての文字に英語の数字が隠れていたんです。
中華料理の定番レシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんで、中華料理の定番レシピをご紹介します。ふわとろな天津飯から旨みたっぷりのラーメンまで、おうちで手軽に作れて一品で大満足なレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.おうちで簡単 天津飯
ふんわり卵ととろとろのタレが絶妙な、天津飯のレシピをご紹介します。手頃なカニカマを使い、タレは鶏ガラスープの素を使うと、簡単に風味豊かでコクのある味わいに仕上がります。卵はフライパンに入れたら混ぜすぎず、半熟状でごはんにのせると、ふんわりとろけるような食感がお楽しみいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
-----かに玉-----
- 卵・・・2個
- カニカマ・・・3本
- ごま油・・・大さじ1
-----タレ-----
- 水・・・150ml
- 料理酒・・・小さじ2
- しょうゆ・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- 片栗粉・・・大さじ1
- グリンピース (冷凍)・・・5粒
作り方
準備.グリンピースはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.カニカマを手でほぐします。
2.鍋にタレの材料を入れて混ぜ合わせ、中火にかけます。
3.沸騰し、とろみが付いたら火から下ろします。
4.ボウルに卵を入れて、1を加えて混ぜます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4を流し入れ、半熟状になったら火から下ろします。
6.器にごはんをよそい、5をのせます。3をかけ、グリンピースを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.ニラとたまごのシンプルチャーハン
コク旨な、ニラとたまごのシンプルチャーハンを作ってみませんか。ごはん、ニラ、溶き卵の食材3つとご家庭にある調味料で、まるでお店で味わうような一品がお作りいただけます。手軽においしく作るポイントは鶏ガラスープの素を使うこと。そこにニラの香りとごま油の風味が加わって、あとを引くおいしさですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- ニラ・・・50g
- 溶き卵・・・1個分
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.ニラは、みじん切りにします。
2.ボウルにごはん、溶き卵、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を入れ、ごはんがパラパラになるまで炒めます。
4.火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
3.簡単でおいしい 醤油ラーメン
お好みのトッピングでお楽しみいただける、しょうゆラーメンを作ってみませんか。スープは顆粒和風だしと鶏ガラスープの素のふたつを使い、隠し味にすりおろし生姜を加えることで、味に奥行きのある旨みたっぷりのスープがあっという間に完成!あとはゆでた麺を入れてトッピングをのせるだけなので、とても簡単にお作りいただけます。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺 (生)・・・1玉
- お湯 (ゆで用)・・・適量
-----スープ-----
- 熱湯・・・500ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3
-----トッピング-----
- 長ねぎ・・・5cm
- 焼き豚・・・30g
- メンマ・・・30g
- 煮卵・・・1/2個
- のり (5×10cm)・・・2枚
作り方
1.長ねぎは小口切りにします。
2.お湯を沸騰させた鍋に中華麺を入れ、パッケージの表記通りゆでたらザルにあげ水気を切ります。
3.器に(A)、熱湯を入れてよく混ぜ合わせます。
4.2を入れ、1、残りのトッピングの材料を盛り付けたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.辛さやみつき 麻婆茄子丼
コクのある味わいと辛さがあとを引くおいしさの、麻婆茄子丼をご紹介します。旨みたっぷりの豚ひき肉とナスに甜麺醤のコク深い味つけがよく合い、豆板醤の刺激的な辛みがやみつきになる一品です。トッピングの温泉卵を絡めるとまろやかさが加わり、箸が止まらないおいしさですよ!ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・180g
- 豚ひき肉・・・100g
- ナス・・・2本
- 長ねぎ・・・10cm
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- 豆板醤・・・大さじ1
- (A)水・・・100ml
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)甜麺醤・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 温泉卵・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、5mm幅の半月切りにします。
2.長ねぎ、ニンニクはみじん切りにします。
3.フライパンにごま油をひき、鷹の爪輪切り、2のニンニクを入れ中火で炒めます。香りが立ったら豚ひき肉と豆板醤を入れて炒めます。
4.豚ひき肉に火が通ったら1を入れて中火で炒め、火が通ったら(A)、2の長ねぎを入れて加熱します。ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら火から下ろします。
5.器にごはんを盛り付け、4をかけます。温泉卵をのせ、小ねぎをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
定番の中華料理をマスターしよう!
いかがでしたか?中華料理の決め手となるコクのある味わいを出すには、鶏ガラスープの素が決め手!うまく活用すると、格段に風味が増しておいしく仕上がりますよ。ぜひこの機会に定番中華料理をレパートリーに加えて、バリエーション豊かな食卓にしてくださいね。