つるんとしたのどごしがおいしい「冷凍うどん」は、忙しいときのお助け食材でもありますよね。そこで今回は、たった10分でできる冷凍うどんのレシピをご紹介します。コクたっぷりのしょうゆバターや、たらこマヨ、スパイシーな温玉カレーなど、時短ランチの救世主になるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「時短ランチの救世主!」たった10分できる“オススメ冷凍うどん”レシピ5選

1.ごま油香る キムチ釜玉うどん
ピリッとした刺激がクセになる、キムチ釜玉うどんのご紹介です。ゆでた冷凍うどんに卵黄、めんつゆ、ごま油を混ぜ、キムチや白髪ねぎなどをトッピングするだけのお手軽レシピ。キムチのほどよい辛味と酸味がめんつゆの風味と合い、卵黄がまろやかにまとめてくれます。シャキシャキとした野菜の食感がよく、食が進む一品です。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- お湯・・・適量
- 卵黄・・・1個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ2
-----トッピング-----
- キムチ・・・30g
- 長ねぎ・・・5cm
- 水 (さらす用)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎは縦に切り込みを入れて芯を取り除き、繊維に沿って千切りにして、白髪ねぎにし、水に10分さらします。
2.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りに茹で、湯切りします。
3.ボウルに2、卵黄、(A)を入れて混ぜます。
4.器に盛り付け、キムチ、水気を切った1、小ねぎをトッピングして完成です。
2.和えるだけ簡単!たらこマヨうどん
濃厚な味わいの、たらこマヨうどんはいかがでしょうか。電子レンジで加熱した冷凍うどんにたらこやマヨネーズ、しょうゆを和えるだけ!たらこの塩気とマヨネーズのコクが合い、たまらないおいしさです。半熟卵をくずせば、よりまろやかになりますよ。お子さまもパクパク食べてくれること間違いなし!
材料(2人前)
- うどん (冷凍)・・・2玉
- たらこ・・・1腹
- (A)マヨネーズ・・・大さじ4
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 半熟卵・・・2個
- かいわれ大根・・・適量
作り方
準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.冷凍うどんはパッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、流水で洗い、水気をよく切ります。
2.たらこは薄皮を外してほぐします。ボウルに移し、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
3.別のボウルに1と2を入れて、よく和えます。
4.お皿に盛り付け、かいわれ大根と半熟卵をのせて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.10分で簡単 混ぜうどん
自宅によくある調味料で作れる、簡単混ぜうどんのレシピです。オイスターソースのコク、めんつゆの風味、お酢の酸味が効いて、いくらでも食べられますよ。火も包丁も使わないので、料理初心者さんにもおすすめです。温泉卵をくずしたら、うどんにたっぷり絡めてお召し上がりくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 温泉卵・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 白いりごま・・・適量
- ラー油・・・3滴
作り方
1.耐熱ボウルにうどんを入れてラップをし、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ、1を加えて混ぜます。
3.器に盛り付け、温泉卵、小ねぎ、白いりごまをのせ、ラー油をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.冷凍うどんで 温玉カレーうどん
一見手間のかかりそうなカレーうどんも、たった10分で作れるんです!具材やスープの材料を電子レンジで加熱したら、解凍したうどんに合わせるだけととってもお手軽。めんつゆの旨味がきいた、スパイシーなカレースープがうどんによく絡み、やみつきになるおいしさです。ジューシーな豚肉やシャキシャキの長ねぎも入っているので、食べごたえもばっちりですよ。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 長ねぎ・・・5cm
- 豚こま切れ肉・・・100g
-----スープ-----
- 水・・・300ml
- カレールー・・・20g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 片栗粉・・・小さじ2
- 温泉卵・・・1個
作り方
1.長ねぎは薄い斜め切りにします。
2.耐熱ボウルにうどんを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジでパッケージの表記通りに解凍します。
3.別の大きめの耐熱ボウルに豚こま切れ肉、1、スープの材料を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。
4.一度取り出して混ぜ合わせます。再びラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し、豚こま切れ肉に火が通ったら取り出して混ぜ合わせます。
5.器に2を入れ、4をかけ、温泉卵をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.レンジでチンして混ぜるだけ!しょうゆバターうどん
思い立ったらすぐ作れる!しょうゆバターうどんのご紹介です。電子レンジ加熱した冷凍うどんに、薄口しょうゆと有塩バターを混ぜるシンプルなレシピ。バターのコクとしょうゆの香ばしさは、つるっとしたうどんと相性抜群です。白いりごまを使うことで香りがよくなり、小ねぎで風味もアップ。忙しい日のランチや夕食にはもちろん、夜食にもぴったりですよ。
材料(1人前)
- うどん・・・1玉
- (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- 塩こしょう・・・少々
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 卵黄・・・1個
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.耐熱ボウルにうどんを入れてラップをかけ、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
2.うどんが熱いうちに(A)を加えて混ぜ、塩こしょうで味を調えます。
3.小ねぎ、卵黄、白いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
冷凍うどんを活用して、パパッと一品作ってみよう
いかがでしたか。今回は、冷凍うどんを使った簡単レシピを5つご紹介しました。ご紹介したレシピは、身近な調味料で作れて、食べごたえのあるものばかり!たった10分でできるので、忙しいときや夜食にも重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。