うどんは、つるっと食べやすく手軽に作れるので、食卓によく上がるという方も多いのではないでしょうか。今回は、休日ランチにもぴったりなうどんレシピをご紹介します。ナポリうどんやソース焼きうどんなど、子どもが喜ぶこと間違いなしのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
休日ランチにいかが?子どもが喜ぶこと間違いなしの“うどん”レシピ5選

1.手作り煮あげで きつねうどん
おうちランチで食べたい!きつねうどんのレシピをご紹介します。甘辛く煮たジューシーな油揚げをひと口食べると、やさしい味わいの出汁が口いっぱいに広がり、お箸の止まらないおいしさですよ。シンプルな味わいなので、かまぼこなどお好みの具材をトッピングしてもおいしく召し上がれます。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- (A)お湯・・・500ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
-----煮あげ-----
- 油揚げ・・・1枚
- 熱湯 (油抜き用)・・・適量
- 水・・・70ml
- しょうゆ・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/3
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 七味唐辛子・・・適量
- あげ玉・・・適量
作り方
1.油揚げは熱湯をかけて油抜きをします。水気を絞り、半分に切ります。
2.鍋に残りの煮あげの材料、1を入れて、落とし蓋をして中火で熱します。
3.沸騰したら弱火にして、味が染み込むまで15分ほど煮込みます。
4.別の鍋に(A)を入れて中火で熱し、沸騰したらうどんを加えます。パッケージの表記通りに加熱したら火から下ろします。
5.器に盛り付け、3、小ねぎ、あげ玉、七味唐辛子をのせて完成です。
2.懐かしの味 ナポリうどん
パスタの代わりにうどんを使った、ナポリうどんはいかがでしょうか。コクと旨みがたっぷりのナポリタンソースがたまらない、どこか懐かしい味わいの一品です。パスタよりも調理時間が短く済み、モチモチとした食感をお楽しみいただけますよ。とても簡単なので、料理初心者の方にもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 冷凍うどん・・・1玉
- 薄切りハーフベーコン・・・15g
- ピーマン・・・1個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- (A)ケチャップ・・・大さじ3
- (A)中濃ソース・・・大さじ1
- (A)牛乳・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- 粉チーズ・・・大さじ1
作り方
1.冷凍うどんはパッケージの表記に従い電子レンジで加熱し解凍します。
2.玉ねぎを薄切りにします。ピーマンを薄い輪切りにします。薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターをひき、2の玉ねぎとベーコンを加えて炒めます。玉ねぎがしんなりしたら2のピーマンを加えてさらに炒めます。
4.ピーマンに火が通ったら1と(A)を加えて中火で炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、粉チーズをかけて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.和えるだけ バター香る ごまみそうどん
バターの風味が食欲をそそる!ごまみそうどんをご紹介します。香ばしい白すりごまの香りと、濃厚なみその味わいがマッチした、やみつき間違いなしの一品です。うどんをラーメンに代えたり、玉ねぎやもやし、チャーシューをトッピングしたりしても、おいしく召し上がれますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍200g)・・・1玉
- コーン (缶詰)・・・60g
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)白すりごま・・・大さじ2
- (A)みそ・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)七味唐辛子・・・少々
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・大さじ1
- のり (刻み)・・・大さじ1
作り方
準備.コーンは水気を切っておきます。
1.耐熱ボウルに(A)とコーンを入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
2.冷凍うどんは電子レンジでパッケージの表記通りに加熱し、解凍します。
3.1に2を加えてよく和え、お皿に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.卵とじうどん
ほっとする味わいの、卵とじうどんを作ってみましょう!生姜の効いたトロトロ和風あんがおいしい、体のなかからぽかぽか温かくなれる一品です。食欲がないときにもつるっと食べられますよ。とても簡単にお作りいただけるので、手早く済ませたいときのランチや、夜食にもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (ゆで)・・・1玉
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 生姜・・・10g
-----つゆ-----
- 水・・・400ml
- しょうゆ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・小さじ2
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は千切りにします。
2.鍋に1、水溶き片栗粉以外のつゆの材料を入れて中火で加熱し、ひと煮立ちしたらうどんを入れ、パッケージの表記より1分短く加熱します。
3.弱火にし、水溶き片栗粉を回し入れ、とろみが出るまで加熱します。
4.中火にし、沸騰した状態で溶き卵を回し入れ、卵が固まったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.お昼ごはんに ソース焼きうどん
コクと旨みがたっぷり!ソース風味の焼きうどんをご紹介します。ジューシーな豚バラ肉や甘いキャベツ、モチモチ食感のうどんが甘辛味のソースによく絡み、やみつきになるおいしさですよ。切った具材をフライパンで加熱したら、うどんや調味料と炒め合わせるだけのお手軽レシピです。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (ゆで)・・・1玉
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- キャベツ・・・100g
- (A)ウスターソース・・・大さじ2.5
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 紅生姜・・・5g
- かつお節・・・3g
作り方
1.キャベツは一口大に切ります。
2.豚バラ肉は4cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ炒めます。豚バラ肉の色が変わったら、1を入れ炒めます。
4.キャベツがしんなりしたら中火のまま、うどん、(A)を入れ炒め合わせます。
5.豚バラ肉に火が通り全体に味がなじんだら、火から下ろします。器に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
休日ランチは、手軽でおいしいうどんに決まり!
いかがでしたか。今回は、子どもが喜ぶこと間違いなしのうどんレシピをご紹介しました。おなじみのうどんも具材や味つけを変えるだけで、いろいろな味わいを楽しめますよ。どれも簡単でおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。