banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「デパ地下のお惣菜みたい!」気軽に作れる“ウマおかず”レシピ5選

「デパ地下のお惣菜みたい!」気軽に作れる“ウマおかず”レシピ5選

「デパ地下のお惣菜みたい!」気軽に作れる“ウマおかず”レシピ5選

食べごたえがしっかりあり、見た目も華やかなデパ地下のお惣菜。そんなおかずが自宅で作れたら、うれしいと思いませんか?

そこで今回は「デパ地下のお惣菜のようなお手軽でおいしいレシピ」を5つご紹介します!ごろごろとした具材が華やかなブロッコリーと卵とエビのサラダや、大人気の味つけの明太ポテトサラダなど、今すぐ食べたくなるようなものばかり!選び抜かれたおすすめの5選、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ブロッコリーと卵とエビのごろごろサラダ

見た目も華やかな、ブロッコリーと卵とエビのごろごろサラダのレシピをご紹介します。ごろごろとした具材で仕上げるこのサラダは、素材のおいしさをしっかりと味わうことができる一品です。また、ほんのりと効いたわさびの風味がひと味違うアクセントにもなるので、いつもとは違う味つけで楽しみたい方にもおすすめのレシピですよ。電子レンジを使うことでお手軽に作ることができますので、ぜひお試しくださいね!

材料(2人前)

  • ブロッコリー・・・150g
  • ゆで卵・・・2個
  • エビ (ボイル・むき)・・・8尾
  • ミニトマト・・・4個
  • (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)粉チーズ・・・大さじ1
  • (A)わさび・・・小さじ1
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/3

作り方

準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れて濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。
2.ミニトマトは半分に切ります。
3.ゆで卵は半分に切ります。
4.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1、2、3、エビを加え、さっくりと和えます。
5.器に盛り付けて出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.くるみかぼちゃのハニーマスタードソテー

くるみの香ばしさがたまらない!くるみかぼちゃのハニーマスタードソテーのレシピをご紹介します。はちみつとかぼちゃのやさしい甘さと、ほどよい苦みを感じるくるみの組み合わせがクセになること間違いなし!また、電子レンジを使うことでかぼちゃの下準備も時短でできるので、忙しいときでもパパッと作ることができるレシピですよ。

材料(2人前)

  • かぼちゃ・・・300g
  • くるみ (ロースト)・・・40g
  • (A)有塩バター・・・20g
  • (A)はちみつ・・・大さじ1
  • (A)マスタード (粒)・・・大さじ1

-----調味料-----

  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・ひとつまみ
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
1.かぼちゃはラップで包み、500Wの電子レンジで2分加熱します。粗熱が取れたら、1cm幅のくし切りにします。
2.ポリ袋にくるみを入れ、麺棒で叩いて粗く潰します。
3.中火に熱したフライパンに(A)を入れ、溶けたら1を炒めます。
4.両面に焼き色がついたら、2と調味料を加えて味が馴染んだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、パセリをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

3.しめじのデリ風ホットサラダ

秋が旬のきのこをおいしくいただく、しめじのデリ風ホットサラダのレシピをご紹介します。オリーブオイルで炒めたしめじと玉ねぎをドレッシングに絡めるだけでできあがるこの簡単レシピは、フランスパンにのせて食べてもおいしい一品です。あっさりとした素材がメインのサラダですが、ドレッシングはとても濃厚でコクもあるので、ごはんとの相性もバッチリです!ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • しめじ・・・100g
  • 玉ねぎ・・・80g
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々
  • オリーブオイル・・・大さじ2
  • (A)オリーブオイル・・・大さじ2
  • (A)マスタード・・・大さじ1
  • (A)酢・・・大さじ1/2
  • (A)ケーパー・・・10g
  • (A)すりおろしニンニク・・・3g
  • (A)パセリ (生)・・・3g
  • (A)塩・・・少々
  • (A)黒こしょう・・・少々

作り方

1.しめじは石づきを取ってほぐします。玉ねぎは1cm幅のくし形に切ります。
2.パセリはみじん切りにします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンにオリーブオイルを入れて中火で加熱し、1を加えて炒めます。
5.しめじに焼き色がついたら、塩、黒こしょうを加え味を調え火から下ろします。
6.熱いうちに5を3に加えて混ぜ合わせます。
7.器に盛り付けて、出来上がりです。

4.ゆで卵入り 明太ポテトサラダ

大人気の明太子とじゃがいもの組み合わせ、ゆで卵入り明太ポテトサラダのレシピをご紹介します。ピリッとした辛みと旨味がクセになる明太子とホクホクのじゃがいもを、ゆで卵といっしょにいただきます。じゃがいもは電子レンジを使うことで、簡単にマッシュすることができますよ。たまらないおいしさの「明太ポテトサラダ」、今夜の副菜にいかがですか?

材料(2人前)

  • じゃがいも (計300g)・・・2個
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • お湯 (ゆでる用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆでる用)・・・小さじ2
  • 水 (さます用)・・・適量
  • 明太子・・・40g
  • マヨネーズ・・・大さじ3
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 明太子は薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで5分程加熱し、熱いうちにフォークでつぶします。
3.鍋にお湯を沸騰させ、塩、卵を入れ、再度沸騰してから10分程ゆでます。水を張ったボウルに入れて冷まし、殻をむき、4等分のくし切りにします。
4.2にマヨネーズ、明太子を入れ、全体がなじむまで混ぜ合わせます。
5.3を入れ、さっくりと混ぜ合わせます。
6.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.デリ風 かぼちゃのクリームチーズサラダ

おもてなし料理にもピッタリの、かぼちゃのクリームチーズサラダのレシピをご紹介します。ごろごろとしたクリームチーズとかぼちゃの食感がたまらないこのレシピは、酸味と甘みを一度に楽しむことができるサラダですよ。電子レンジで加熱したかぼちゃと、カットしたクリームチーズをドレッシングと和えるだけでパパッと簡単に作ることができます。

材料(2人前)

  • かぼちゃ (正味300g)・・・1/4個
  • クリームチーズ・・・100g
  • (A)無糖ヨーグルト・・・40g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.かぼちゃは種を取り、皮つきのまま2cm角に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで4分程加熱し、粗熱を取ります。
2.クリームチーズは2cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.1、2を入れて、よく混ぜ合わせます。器に盛り付け、パセリを散らして出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

デパ地下のお惣菜のようなレシピで自分にご褒美!

デパ地下のお惣菜のような、お手軽でおいしいレシピをご紹介しました。おうちごはんが多くなっている毎日のご褒美に、いつもとはひと味違う副菜はいかがですか?見た目はもちろん、お口に入れれば幸せが広がるおいしさなので、ぜひ作ってみてくださいね!

※こちらの記事は2021.10.3に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「冷めてもおいしい!」お弁当用の“ボリュームおかず”レシピ5選

「冷めてもおいしい!」お弁当用の“ボリュームおかず”レシピ5選

今回は、お弁当のメインにぴったりな冷めてもおいしい「おかずレシピ」をご紹介します。ごはんと相性のよい塩だれチキンや、鶏肉のケチャップミートボール、食感が楽しいつくねのはさみ焼きなど、バリエーション豊富なレシピをピックアップしました!どれもボリュームたっぷりなおかずなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「これ読めますか?」ヒントは唐揚げにしても美味しいお酒にぴったりのアレ!気になる正解は…

「これ読めますか?」ヒントは唐揚げにしても美味しいお酒にぴったりのアレ!気になる正解は…

「章魚」この漢字、なんと読むかわかりますか?プリプリ食感の、お酒のおつまみにぴったりなあの食材です!答え合わせのあとは、章魚を使ったレシピをご紹介します。

豆苗の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

豆苗の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

クセが少なく、どんなメニューにも使える豆苗。常備しておくと便利な野菜のひとつですよね!スーパーでも安価で手に入りやすく、根を水に浸しておけば再生するので、節約食材としても人気があります。今回は、そんな豆苗に含まれる栄養素や、おいしい豆苗の選び方についてご紹介します。ぜひお買い物の際の参考にしてみてくださいね。

「失敗知らず!」かぼちゃを使った”アレンジおかず”レシピ5選

「失敗知らず!」かぼちゃを使った”アレンジおかず”レシピ5選

ほくほくとした食感と甘さが魅力のかぼちゃ。定番の煮物だけでいただくのはもったいない!今回はデリ風のおしゃれなレシピから、がっつり食べたいスタミナおかずなど、食卓にぴったりのかぼちゃのレシピをご紹介いたします。ぜひチェックしてみてくださいね。

「もう献立に悩まない!」ハムとチーズの名コンビで“簡単おかず”の作り方

「もう献立に悩まない!」ハムとチーズの名コンビで“簡単おかず”の作り方

塩気のあるハムとコクたっぷりのチーズは、相性抜群で間違いなくおいしい組み合わせですよね。今回は、ハムとチーズを使った簡単おかずのレシピをご紹介します。揚げないミルフィーユハムカツや、オクラのハムチーズ巻きなど、身近な食材でお作りいただけるレシピをピックアップしたので、ぜひチェックしてくださいね。

goTop