banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「片付けがラク!」忙しいときに助かる“ワンパン”レシピ5選

「片付けがラク!」忙しいときに助かる“ワンパン”レシピ5選

「片付けがラク!」忙しいときに助かる“ワンパン”レシピ5選

料理をするうえでネックになるのが、片付け。パパッと作れるだけでなく、簡単に片付けまでできる、ワンパンレシピのレパートリーがあればうれしいですよね。

そこで今回は、フライパンひとつで簡単に作れる、ワンパンレシピを5つご紹介します。ビビンバや鶏南蛮うどん、ナポリタンなど、一品で満足できるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ワンパンで簡単に 鶏とキノコの和風パスタ

フライパンひとつで作る、鶏とキノコの和風パスタをご紹介します。具材を炒めたフライパンへ水とスパゲティを加えるので、別でゆでる必要はありません。鶏肉としめじの旨味が、スパゲティにしっかり染みこんだパスタが完成します。めんつゆと顆粒和風だしを使うので、簡単に味が決まりますよ。ランチや忙しい日の夜ごはんに、いかがですか?

材料(1人前)

  • スパゲティ・・・100g
  • 鶏もも肉・・・100g
  • しめじ・・・30g
  • 水・・・400ml
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンに2を入れて焼き、表面にこんがりと焼き色がついたら、1を入れてさっと炒めます。
4.水を入れて強火で熱し、沸騰したらスパゲッティを半分に折って入れ、パッケージの表記通りに加熱します。(A)を入れて混ぜ合わせ、鶏もも肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

2.牛こま肉でワンパンビビンバ

ジューシーな味わいがたまらない、ワンパンビビンバのご紹介です。具材の肉、野菜、ごはんをすべてフライパンひとつで炒めるので、難しい工程は不要!簡単にできるだけでなく、見た目のインパクトもあるので、パーティーにもおすすめです。コチュジャンの効いた甘辛味で、箸が止まらなくなること間違いなし!おこげも楽しんでくださいね。

材料(4人前)

  • ごはん・・・500g
  • ごま油・・・大さじ2
  • 牛こま切れ肉・・・100g
  • ほうれん草・・・200g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • 冷水 (さらす用)・・・適量
  • もやし・・・100g
  • にんじん・・・1/2本
  • (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • (A)コチュジャン・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • 白いりごま・・・適量
  • のり (刻み)・・・適量
  • 卵・・・1個

作り方

準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.フライパンにお湯を沸かして塩を入れ、ほうれん草を1分ほどゆで、お湯を切ります。冷水にさらし、水気をよく絞ります。
2.根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
3.にんじんは細切りにします。牛こま切れ肉は1cm幅に切ります。
4.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて3を炒めます。
5.火が通ったら、もやしと2を加えて(A)で味を調え、一度取り出します。
6.同じフライパンを中火で熱し、ごま油をひき、ごはんを軽く炒めて敷き詰めます。
7.5を敷き詰め、中火で1分ほど熱し、おこげを作り火から下ろします。
8.白いりごま、のりをトッピングして中央に卵をのせて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

3.フライパンひとつで作る 鶏南蛮うどん

パパッと作れる、ワンパン鶏南蛮うどんのご紹介です。冷凍うどんは、具材を炒めたフライパンにそのまま入れるだけ。ゆでたり、電子レンジにかけたりする手間がないので、片付けも楽ちんです。鶏肉の旨味と長ねぎの甘みがだしに溶け出し、ホッとする味わいに。すぐにごはんが食べたいときや、お酒を飲んだあとのシメにもおすすめできる一品です。

材料(1人前)

  • うどん (冷凍)・・・1玉
  • 鶏もも肉・・・100g
  • 長ねぎ・・・1/3本
  • 水・・・300ml
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・少々
  • ごま油・・・大さじ1
  • 七味唐辛子・・・適量

作り方

1.長ねぎは3cm幅に切ります。
2.鶏もも肉は余分な脂を除き、一口大に切ります。
3.フライパンにごま油を熱し、1と2を強火で焼きます。
4.表面に焼き色が付いたら、水とうどんを加え、蓋をして弱火で5分煮ます。
5.鶏もも肉に火が通ったら、(A)を加えて味を調えます。
6.器に盛り付け、七味唐辛子を振りかけて完成です。

4.ワンパンでチキンと野菜のソテー

ワンパンでワンプレートが完成!チキンと野菜のソテーをご紹介します。食材をひとつのフライパンで焼くことにより、チキンのジューシーな旨味が野菜に染みこみ、絶品の味わいに。レモン汁の酸味がアクセントになり、濃厚でありながらさっぱりいただけます。彩り鮮やかな一皿で、食卓が一気に華やかになりますよ。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
  • かぼちゃ・・・100g
  • ブロッコリー・・・100g
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 赤パプリカ・・・1/4個
  • (B)レモン汁・・・小さじ2
  • (B)しょうゆ・・・小さじ2
  • (B)塩・・・ふたつまみ
  • (B)黒こしょう・・・ふたつまみ
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • マヨネーズ・・・大さじ1

作り方

準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。 赤パプリカは種とヘタを取り除いておきます。
1.かぼちゃは一口大に切ります。
2.ブロッコリーは小房に分けます。
3.玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。
4.赤パプリカを一口大に切ります。
5.鶏もも肉の両面に(A)をふります。
6.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、5の皮目を下にして入れ、1、3を加えて強火で焼きます。焼き色が付いたら裏返して焼きます。
7.両面に焼き色がついたら中火にして、蓋をして3分加熱します。2、4を加えて再度蓋をして鶏もも肉に火が通るまで3分加熱します。鶏もも肉を裏返して(B)を加え、全体に味がなじんだら火から下ろします。
8.お皿に盛り付け、マヨネーズをかけて完成です。

5.フライパンひとつで完成ナポリタン

人気のナポリタンも、フライパンひとつで作れるんです。玉ねぎやピーマン、ウインナーなど具材もたっぷりで、食べごたえは抜群。お好きな野菜を加えてもおいしくいただけます。ケチャップに赤ワインを加えたソースは、深みのある味わい。主食に悩んだ日に、重宝すること間違いなしのレシピです。

材料(1人前)

  • スパゲティ・・・100g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ホワイトマッシュルーム・・・2個
  • ウインナー・・・2本
  • ピーマン・・・1個
  • 熱湯・・・400ml
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)ケチャップ・・・大さじ3
  • (A)赤ワイン・・・大さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 粉チーズ・・・大さじ1

作り方

準備.ピーマンはヘタ、種、ワタを取り除いておきます。 ホワイトマッシュルームは石づきを切り落としておきます。
1.玉ねぎ、ピーマンは細切りにします。ホワイトマッシュルームは薄切りにします。
2.ウインナーは斜めに5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、すりおろしニンニク、(A)を加え、水気がなくなるまで加熱します。
4.中火のまま、1、2を加え全体がなじんだら熱湯を加え沸騰させ、スパゲティを半分に割り、パッケージの表記通りゆで、火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、粉チーズを散らし完成です。

食べごたえたっぷりのレシピを、フライパンひとつで作ろう!

いかがでしたか。今回は、フライパンひとつで簡単に作れるワンパンレシピをご紹介しました。フライパンひとつで手軽に作れて食べごたえがあるので、困ったときに大助かり!片付けも楽ちんなワンパンレシピは、忙しい日や遅く帰ってきた日にぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.10.24に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「おうちにレタス、残っていませんか?」無駄なく消費できる“おかず”レシピ5選

「おうちにレタス、残っていませんか?」無駄なく消費できる“おかず”レシピ5選

シャキシャキ食感がおいしい「レタス」。一玉買ったものの、料理のレパートリーがない…と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、無駄なく消費できるレタスを使ったおかずレシピをご紹介します。おひたしや中華風塩レモンサラダ、じゃことレタスのめんつゆ炒めなど、レタスを存分に味わえるレシピをピックアップしました!

「電子レンジでもう一品!」ささっと作りたい時の“副菜”レシピ

「電子レンジでもう一品!」ささっと作りたい時の“副菜”レシピ

献立のあと一品に悩んだときに、ささっと作れる副菜レシピがあると重宝しますよね。そこで今回は、電子レンジで10分調理の副菜レシピをご紹介します。もやしとキャベツのナムルや、ごぼうサラダなど、簡単に作れる時短レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

もも肉は「ある」、むね肉は「なし」、おにぎりは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、ぜひ考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんで鶏肉の簡単おかずをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「15分以内で出来る!」お弁当にも使える”お手軽おかず”レシピ5選

「15分以内で出来る!」お弁当にも使える”お手軽おかず”レシピ5選

毎日作るお弁当やごはんのおかずには、ささっと作れるお手軽おかずが便利!今回は15分以内で簡単に作れる、絶品おかずレシピをご紹介します。あと一品欲しいときやお酒のおつまみにもおすすめのレシピをピックアップしましたので、ぜひお試しくださいね。

「忙しい朝はレンジにお任せ!」おすすめ“スピード朝ごはん”レシピ

「忙しい朝はレンジにお任せ!」おすすめ“スピード朝ごはん”レシピ

電子レンジで作れる朝ごはんのレシピをご紹介します。ひとくちオムレツやキャベツとベーコンのミルクスープなど、手間なく簡単に作れるレシピを集めてみました。ぜひ作ってみてくださいね。

goTop