banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「トッピングいろいろ!」あったか〜い”お蕎麦レシピ”5選

「トッピングいろいろ!」あったか〜い”お蕎麦レシピ”5選

「トッピングいろいろ!」あったか〜い”お蕎麦レシピ”5選

古くから日本で愛されている麺類「蕎麦」。特有の香りや風味があり、ざる蕎麦やもり蕎麦、せいろ、さらに冷たいものや温かいものなど、さまざまな楽しみ方ができるのが魅力ですよね。

今回はこれからの季節にぴったりな温かいお蕎麦のレシピをご紹介します。上にのせる具材を変えることで簡単にアレンジすることができるので、さまざまなバリエーションでお楽しみいただけますよ。普段の食卓にはもちろん、年越し蕎麦にもおすすめです!ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

1.めんつゆ出汁で たっぷりきのこ蕎麦

しいたけ、まいたけ、なめこと3種類のきのこをたっぷりいただけるきのこ蕎麦です。めんつゆを使うので、時間がないときでも手軽にさっとお作りいただけます。小腹が空いたときや日頃の一品にはもちろん、年越し蕎麦としてもお楽しみいただけますので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • そば(冷凍)・・・1玉
  • しいたけ・・・2個
  • まいたけ・・・50g
  • なめこ・・・50g

-----出汁-----

  • 水・・・300ml
  • めんつゆ(2倍濃縮)・・・100ml
  • みりん・・・大さじ1/2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ(小口切り)・・・適量
  • 一味唐辛子・・・適量

作り方

準備.なめこは流水で洗い、水気を切っておきます。
1.しいたけは軸を切り落とし、薄切りにします。まいたけは石づきを取り除き、手でほぐします。
2.耐熱ボウルにそばを入れて、電子レンジでパッケージの表記通りに加熱し、解凍します。
3.鍋に出汁の材料を入れ、中火でひと煮立ちさせます。
4.1を入れて中火で2分程煮込み、なめこを入れて1分程煮込み、火から下ろします。
5.器に2を盛り付け、4を注ぎ入れ、トッピングをのせて出来上がりです。

2.トロッとあったか かき玉そば

ふわふわの卵がおいしい!とろみをつけた温かいスープが蕎麦によく絡むかき玉そばです。めんつゆで作るので味付けも簡単!最後にすりおろし生姜をのせることで、より風味豊かに仕上がりますよ。10分でお作りいただけるので、時間がない日や疲れたときにもおすすめの一品です。

材料(1人前)

  • そば(冷凍)・・・1玉
  • 卵・・・2個

-----つゆ-----

  • 水・・・300ml
  • めんつゆ(2倍濃縮)・・・100ml
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • 小ねぎ(小口切り)・・・適量
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2

作り方

1.ボウルに卵を割り入れ溶きほぐします。
2.鍋に水、めんつゆを入れ中火でひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を回し入れとろみがつくまで加熱します。
3.1を回し入れ、混ぜながら卵に火が通るまで中火で加熱します。そばを入れパッケージの表記通りに加熱します。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らしすりおろし生姜をのせて完成です。

3.関西風だしのごぼう天そば

ごぼう天の歯ごたえがやみつきになる、ごぼう天そばのご紹介です。薄口しょうゆを使ってあっさりと仕上げた関西風のだしとごぼうの風味が相性抜群!どんどん食べ進めたくなる味わいです。ごぼうを薄く切ることで、サクサクとした食感を楽しめる天ぷらに仕上がりますよ。このレシピはうどんでもおいしく作れますので、ぜひお好みの麺で作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • そば(乾燥)・・・100g
  • お湯(ゆで用)・・・適量

-----ごぼう天-----

  • ごぼう(100g)・・・1/2本
  • 水(さらす用)・・・適量
  • 天ぷら粉・・・大さじ2
  • 水・・・大さじ1
  • 揚げ油・・・適量

-----だし汁-----

  • 水・・・300ml
  • 薄口しょうゆ・・・大さじ1/2
  • 料理酒・・・大さじ1/2
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 小ねぎ(小口切り)・・・適量
  • 一味唐辛子・・・適量

作り方

準備.ごぼうは皮をこそぎ落としておきます。
1.ごぼうは斜め薄切りにします。水を張ったボウルに入れ、10分程おき、ザルに上げて水気を切ります。
2.鍋にお湯を沸かし、そばをパッケージの表記通りにゆで、流水で洗いザルに上げて水気を切ります。
3.ボウルに天ぷら粉、水を入れ、粉が残る程度にさっくり混ぜ合わせます。1を入れ、大きく混ぜ合わせます。
4.揚げ油をフライパンの底から3cm程の高さまで入れ、180℃に熱します。3を入れ、中に火が通るまで5分程揚げ、取り出して油を切ります。
5.鍋にだし汁の材料を入れ、中火にかけてひと煮立ちさせます。2を入れ、ひと煮立ちさせ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、4をのせ、小ねぎ、一味唐辛子を散らして出来上がりです。

4.旨味たっぷり 鴨南蛮そば

旨味たっぷりの鴨南蛮そばをご紹介します。じっくりと焼き色をつけたねぎが香ばしく、鴨肉の旨味が効いただしが体に染み渡りますよ。めんつゆを使った簡単レシピなのでランチや夕食にはもちろん、年越し蕎麦でいただくのもおすすめです。ぜひこの機会にお試しくださいね。

材料(1人前)

  • そば(乾麺)・・・100g
  • お湯(ゆで用)・・・適量
  • 鴨むね肉(スライス)・・・100g
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • ごま油・・・小さじ1

-----出汁-----

  • 水・・・300ml
  • めんつゆ(2倍濃縮)・・・100ml
  • みりん・・・小さじ2
  • 三つ葉・・・3g
  • 七味唐辛子・・・適量

作り方

準備.三つ葉は根元を切り落としておきます。
1.三つ葉は2cm幅に切ります。
2.長ねぎは4cm幅に切ります。
3.鍋にお湯を沸騰させ、そばを入れパッケージの表記通りに中火でゆでて、湯切りします。
4.別の鍋を中火で熱してごま油をひき、2を入れ、全体に焼き色が付くまで加熱し、一度取り出します。
5.同じ鍋に、出汁の材料を入れて中火にかけます。ひと煮立ちしたら鴨むね肉、4を入れてアクを取りながら、3分程加熱し、鴨肉に火が通ったら火から下ろします。
6.器に3を盛り、5をかけ、1、七味唐辛子をトッピングして完成です。

5.包丁使わず簡単!とろーり黄身のせ肉そば

食べ応え抜群!お子さまも大人も喜ぶ肉そばのご紹介です。にんにくを効かせて甘辛く味付けした豚肉とだしの効いた蕎麦がよく合い、、どんどん箸が進みます!最後にのせる卵黄を崩すとまろやかで濃厚な味わいになり、味の変化もお楽しみいただけますよ。お好みで七味唐辛子をかけてもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • そば(乾麺)・・・100g
  • お湯(ゆで用)・・・1000ml
  • ①めんつゆ (2倍濃縮)・・・100ml
  • ①水・・・200ml
  • 豚こま切れ肉・・・150g
  • ②しょうゆ・・・大さじ1
  • ②砂糖・・・小さじ1
  • ②酒・・・大さじ1
  • ②顆粒和風だし・・・小さじ1
  • ②すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 卵黄(Mサイズ)・・・1個
  • 小ねぎ(小口切り)・・・適量

作り方

1.鍋にお湯を沸騰させ、そばをパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
2.別の鍋に①を入れて中火で熱し、温まったら火から下ろします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、豚こま切れ肉、②を入れて炒めます。全体に味がなじみ、豚こま切れ肉に火が通ったら火から下ろします。
4.器に1を入れて2をかけ、3と卵黄をのせ、小ねぎを散らして完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

終わりに

いかがでしたか?簡単に作れるのに大満足間違いなしの温かいお蕎麦のレシピをご紹介しました。お蕎麦は具材やトッピングを変えることによってさまざまなバリエーションでお楽しみいただけるので、覚えておくと何かと重宝しますよ!ぜひ今回ご紹介したレシピをレパートリーに加えていただき、ほっと癒される味わいの温かいお蕎麦で年を越しましょう!

記事をよむ

日本生まれの料理メニューはどれでしょう?気になるクイズの正解は…

日本生まれの料理メニューはどれでしょう?気になるクイズの正解は…

クイズです!グラタン、エビフライ、ハンバーグの中で、日本生まれの料理はどれでしょうか?どれも人気の洋食メニューですよね。答え合わせのあとは、正解の料理のおすすめレシピをご紹介します。基本のレシピからアレンジレシピまで幅広くピックアップしました。ぜひ最後までご覧くださいね。

<5選>材料は3つだけ!コツいらずで作れる“ふわふわ”おやつレシピ

<5選>材料は3つだけ!コツいらずで作れる“ふわふわ”おやつレシピ

お菓子づくりに挑戦したいけど、材料をそろえるのは手間がかかる…と思っておられる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、たった3つの材料で作れる、簡単スイーツレシピをご紹介します。バナナのおやつパンやチーズケーキなど、バリエーション豊富にピックアップ!ぜひご覧になってくださいね。

「今日のお昼どうしよう?」家族で食べたい“休日ランチ”レシピ

「今日のお昼どうしよう?」家族で食べたい“休日ランチ”レシピ

ゆっくりしたい休日は、手間をかけずにごはんを作りたいですよね。そこで今回は、さっと作れる「休日ランチ」のレシピをご紹介します。なつかしい味わいのケチャップナポリタンや、スタミナ満点の豚ひき肉とニラの丼ぶりなど、家族みんなで食べられるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「鮭、そのまま焼いてるだけ?」いつもと違ったおいしさの“鮭”レシピ5選

「鮭、そのまま焼いてるだけ?」いつもと違ったおいしさの“鮭”レシピ5選

つい焼き魚ばかりになりがちな「鮭」を使ったレシピをご紹介します。がっつり食べられるキャベツと鮭の味噌バター炒め、あっさりとした鮭とエリンギのねぎ塩炒めや鮭とまいたけのみぞれ和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「?」に入るのは①~③のどれ?声に出してみると分かるかも?気になる正解は…

「?」に入るのは①~③のどれ?声に出してみると分かるかも?気になる正解は…

なぞときクイズです!画像の「?」に入るのは、①〜③のうちどれでしょう?ヒントは、数式の読み方に注目すること!ぜひ頭をやわらかくして考えてみてくださいね。正解発表のあとは、答えの食材を使った簡単おかずレシピをご紹介します。なぞときクイズのあとは、ぜひレシピの方もチェックしてみてくださいね!

goTop