banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「?」に入るのは①~③のどれ?声に出してみると分かるかも?気になる正解は…

「?」に入るのは①~③のどれ?声に出してみると分かるかも?気になる正解は…

「?」に入るのは①~③のどれ?声に出してみると分かるかも?気になる正解は…

なぞときクイズです!画像の「?」に入るのは、①〜③のうちどれでしょう?ヒントは、数式の読み方に注目すること!ぜひ頭をやわらかくして考えてみてくださいね。正解発表のあとは、答えの食材を使った簡単おかずレシピをご紹介します。なぞときクイズのあとは、ぜひレシピの方もチェックしてみてくださいね!

数式に注目してみると...!正解はこれ!

正解は「③エビ」です!予想は当たりましたか?

分数で表されている数式を割り算に変換してみると「ビデオ ÷ 魚介=?」となります。次に、この数式を文字で書き起こしてみると、「びでおわるぎょかいは?」になりますよね。この文をよく見てみてください。「【び】で終わる魚介は?」と読むこともできますよね。

そこで改めて①〜③の選択肢を見てみると、「び」で終わるのは「③エビ」。答えは「③エビ」でした!

エビチリやお寿司のネタとしても人気の「エビ」。プリっとした食感やとろけるような濃い甘みが特徴のエビは、世代を問わず大人気の食材ですよね。また、長いひげや腰が曲がった様子から「長寿の象徴」と考えられ、日本では昔からお祝いの席に欠かせない食材となっています。

エビの仲間は3000種類ほどいるともいわれています。車エビや大正エビ、甘エビ、ボタンエビなど、それぞれ大きさや味わいに合わせて、お刺身や天ぷら、炒め物などさまざまな料理に使われ、親しまれています。

簡単エビおかずレシピをご紹介!

ここからはクイズの答えの「エビ」にちなんで、簡単に作れるエビおかずレシピをご紹介します。中華料理でおなじみのエビマヨや甘辛いチリソース風味のエビフライなど、エビの旨みがたっぷりと味わえるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

1.基本のエビマヨ

中華料理でおなじみの絶品エビマヨをご紹介します。サクふわな衣のエビにコクのあるマヨソースの組み合わせが絶妙なおいしさの一品です。マヨソースに練乳やレモン汁を加えることで、濃厚なコクとさわやかな酸味が合わさってあと引くおいしさに。ついついお箸が進むやみつき必至のメニューなので、ぜひ一度試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • エビ (殻付き)・・・150g
  • 片栗粉 (エビ下処理用)・・・大さじ1
  • 水 (エビ下処理用)・・・大さじ2

-----衣-----

  • 卵白・・・25g
  • 片栗粉・・・25g
  • サラダ油・・・小さじ1
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ3
  • (A)練乳・・・大さじ1.5
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)卵黄・・・1個
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
  • 揚げ油・・・適量
  • 水菜 (飾り用)・・・30g

作り方

準備.水菜は根元を切り落とし、3cm幅に切っておきます。
1.エビの殻と尾を取り、包丁で背に切り込みを入れて背ワタを取り除きます。
2.ボウルに1、下処理用の片栗粉、水を入れて揉みこみます。流水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.別のボウルに衣の材料、2を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンの底から3cmの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。火が通り、薄く色付くまで5分ほど揚げ、油を切ります。
6.3に入れてよく和え、水菜を敷いたお皿に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

2.チリソース風味 くるんと可愛いエビフライ

スパイシーなチリソースを合わせた、アレンジエビフライはいかがでしょうか。プリっとした食感のエビフライに甘酸っぱいスイートチリソースが相性抜群で、パクパクと食べ進められます。一見難しそうに見えますが、手順を踏んでいけばおうちでもおいしいエビフライが作れますよ。くるんとした見た目がかわいいエビフライは、おもてなし料理にもおすすめです!

材料(2人前)

  • エビ (殻付き、150g)・・・6尾
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ

-----衣-----

  • 薄力粉・・・大さじ2
  • 溶き卵・・・1個分
  • パン粉・・・大さじ4
  • 揚げ油・・・適量
  • スイートチリソース・・・大さじ1
  • ベビーリーフ・・・10g
  • ミニトマト・・・2個

作り方
準備.エビは尾を残して殻を剥き、背わたを取り除いておきます。
1.エビの尾の先を斜めに切ります。包丁の背で尾をしごいて水分を出します。
2.塩こしょうをまんべんなくふり、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
3.フライパンの底から2cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、3を入れます。エビに火が通り揚げ色がつくまで、4分ほど揚げ、油を切ります。
4.ベビーリーフとミニトマトをのせたお皿に盛り付け、スイートチリソースをかけたら完成です。

3.ブロッコリーと卵とエビのごろごろサラダ

食べ応えのある具材がごろごろ入った、ブロッコリーと卵とエビのサラダをご紹介します。とっても彩りがよく、食卓が華やかになる一品。わさび入りの特製ドレッシングが味の決め手になっています。手が込んでいるように見えますが、ドレッシングとさっくり和えるだけで完成する簡単レシピですよ。おもてなしにはもちろん、日々の献立にもおすすめの一品なので、ぜひトライしてみてくださいね!

材料(2人前)

  • ブロッコリー・・・150g
  • ゆで卵・・・2個
  • エビ (ボイル・むき)・・・8尾
  • ミニトマト・・・4個
  • (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)粉チーズ・・・大さじ1
  • (A)わさび・・・小さじ1
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/3

作り方

準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れて濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。
2.ミニトマトは半分に切ります。
3.ゆで卵は半分に切ります。
4.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1、2、3、エビを加え、さっくりと和えます。
5.器に盛り付けて出来上がりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

エビを使ったおかずに挑戦してみよう!

いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、エビを使った簡単おかずレシピをご紹介しました。サラダや炒め物にエビを加えるだけで、旨みがぐっとアップし、豪華な雰囲気になりますよ。今回のレシピを参考にして、エビを使ったおかずのレパートリーを広げてみてくださいね!

※こちらの記事は2022.7.19に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「毎日ごはんの味方!」作り置きでゆとりを作る“副菜”レシピ5選

「毎日ごはんの味方!」作り置きでゆとりを作る“副菜”レシピ5選

毎日の食事作りにゆとりができる、作り置き副菜レシピをご紹介!こんにゃくを甘辛く炒めたものや、大豆と野菜の煮物などをピックアップしました。

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

どんな食材と合わせても簡単に味の決まる万能調味料「焼肉のタレ」。今回はそんな焼肉のタレを使って簡単に作れる「おかず」レシピをご紹介します。とろみがついてごはんが進むピーマンとナスのそぼろ炒めや電子レンジで作れる簡単手羽元煮、時短で作れる豚肉と卵の炒めもののレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「簡単!時短!」調味料2つ以内の“はやウマおかず”レシピ

「簡単!時短!」調味料2つ以内の“はやウマおかず”レシピ

今回はたった10分で作れる!調味料2つ以内の味つけ簡単なおかずレシピをご紹介します。えのきとキムチのチーズ肉巻きやレタスの中華風炒め、白菜とえのきの和風レンジ蒸しなどをピックアップ!どれも手軽に作れてコク旨なレシピばかりですよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「明日のお弁当にも入れられる!」ひとくちサイズで食べやすい“おかず”レシピ5選

「明日のお弁当にも入れられる!」ひとくちサイズで食べやすい“おかず”レシピ5選

お弁当のおかずに悩むこともありますよね。そこで今回は明日のお弁当にもぴったりな、一口サイズのおかずレシピをご紹介します。大人気のハンバーグや、ほんのり甘いコーンコロッケ、市販品をアレンジしたミートボールポテトなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「定番調味料だけで完成!」10分以内にできるからリピート確定!“簡単おかず”5選

「定番調味料だけで完成!」10分以内にできるからリピート確定!“簡単おかず”5選

今回は定番調味料で作る、おいしいおかずのレシピをご紹介します。豚バラ肉と玉ねぎのポン酢炒めや豚ひき肉とじゃがいものこんがりマヨネーズ焼きなど、絶品レシピをピックアップしました。ごはんが進むおかずばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop