すぐに調理できてとても便利な「インスタントラーメン」。ただ、「いつものインスタントラーメンだけだと、ちょっぴりさみしい...」と思うこともあるのではないでしょうか。
「今日の夜食にラーメンはいかが?」1品で満足の“インスタントラーメン”レシピ5選

今回はそんな方におすすめの、インスタントラーメンを使った満足レシピをご紹介します。ピリ辛な韓国風やおしゃれなボンゴレ風ラーメンなど、少しアレンジするだけで、インスタントラーメンが満足感たっぷりのごちそうになりますよ!
1.インスタントラーメンで台湾ラーメン
ピリッとした辛さがクセになる、台湾ラーメンはいかがでしょうか。唐辛子のツンとした香りにニラの風味が加わり、食欲をそそる一品です。辛さの中に豚肉の旨みが合わさることで、スープに深みが増し、辛いもの好きの方にもたまらないおいしさです!オイスターソースを入れることでコクが出て、より豊かな風味を楽しむことができますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- 豚ひき肉・・・100g
- ニラ・・・50g
- ニンニク・・・1片
- 水・・・500ml
- (A)付属の粉末スープ (しょうゆ味)・・・1袋
- (A)豆板醤・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ1
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、豚ひき肉と2を炒めます。
4.豚ひき肉に火が通りそぼろ状になってきたら、水を入れ中火で煮ます。
5.ひと煮立ちしたら、インスタントラーメンを入れ、パッケージの表記通りに煮ます。
6.麺がほぐれてきたら、1と(A)を加え、味がなじんだら火を止めます。
7.器に盛り付け完成です。
2.キャベツのすごもり卵のせ 塩バターラーメン
ボリューミーで大満足!キャベツをふんだんに使った塩バターラーメンのご紹介です。塩味のスープにバターを入れることでコク旨に仕上がった、味わい深い一品です。また、キャベツや旨みたっぷりのツナをのせて、ボリュームがあるので、しっかり食べたいときにもおすすめ!ラーメンに加熱した具材をのせるだけと、包丁いらずでとても簡単にお作りいただけます。忙しいときにもピッタリの一品ですよ。
材料(1人前)
- キャベツ (千切り)・・・100g
- ツナ油漬け (1缶、正味量)・・・50g
- コーンの水煮 (正味量)・・・30g
- 塩こしょう・・・少々
- お湯・・・450ml
- インスタントラーメン・・・1袋
- 付属のスープ (塩味)・・・1袋
- 有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。コーンの水煮は水気を切っておきます。
1.耐熱ボウルにキャベツ、ツナ油漬け、コーンの水煮、塩こしょうを入れて混ぜ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
2.鍋にお湯を沸騰させ、インスタントラーメンを入れて、パッケージの表記通りゆでます。付属のスープ、有塩バターを入れて混ぜ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
3.器に2、1を盛り付け、卵黄をのせ、粗挽き黒こしょうをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.インスタントラーメンで ボンゴレ風ラーメン
ラーメンがイタリアンに大変身!ボンゴレ風ラーメンはいかがでしょうか。食欲をそそるニンニクの香りに、オリーブオイルで炒めたあさりの旨みがスープに溶け込み、絶品のおいしさ!ピリ辛の鷹の爪もよいアクセントとなった、風味豊かな一品です。フライパンひとつで手軽にお作りいただけるので、覚えておきたいレシピです。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- あさりの水煮 (正味量)・・・60g
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- お湯・・・500ml
- 付属のスープ (塩味)・・・1袋
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.フライパンにオリーブオイルと1、鷹の爪輪切りを入れ、中火にかけます。ニンニクの香りが立ったらあさりの水煮を加え、さっと炒めます。
3.お湯と付属のスープを加え強火にかけ、ひと煮立ちしたら、インスタントラーメンを加えパッケージの表記通りに加熱し、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、小ねぎをかけたら完成です。
4.韓国風ピリ辛プデチゲ
キムチとたっぷりの具材で満足感アップ!韓国風ピリ辛プデチゲのご紹介です。キムチのピリリとした辛さと、チーズや卵のまろやかさをお楽しみいただけます。チーズや卵、野菜などたくさんの具材が入っているので、満足感のある一品です!手軽にお作りいただけますので、簡単にしっかり食べたい、というときにもぴったりですよ。
材料(2人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- キムチ・・・100g
- ポークランチョンミート・・・50g
- ウインナー・・・4本
- 長ねぎ・・・1/3本
- 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
- ニラ・・・30g
- えのき・・・20g
- 水・・・600ml
- (A)付属のスープ (辛みそ味)・・・1袋
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・50g
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個
作り方
1.長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。玉ねぎは薄切りにします。ニラは5cm幅に切ります。えのきは石づきを切り落としほぐします。
2.ポークランチョンミートは1cm幅に切ります。ウインナーは半分に斜め切りにします。
3.中火で熱した鍋にごま油をひき、1分ほどキムチを炒めます。
4.キムチに油がなじんだら、1、2、水を入れ、中火のまま加熱し、ひと煮立ちしたら弱火で5分ほど加熱ます。
5.玉ねぎに火が通ったら、(A)、インスタントラーメンを入れ、パッケージの表記より1分ほど短い時間加熱します。
6.インスタントラーメンがほぐれたら、ピザ用チーズ、卵黄を入れ、1分ほど加熱したら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.インスタントラーメンで 天津ラーメン
とろとろ卵の天津ラーメンはいかがでしょうか。カニカマの旨みが溶け込んだとろとろ卵をラーメンにのせ、鶏ガラベースの甘酢あんをかけて仕上げました。食べる際には、とろとろ卵の中からラーメンが出てくる新感覚の味わいをお楽しみいただけますよ!いつもとはひとあじ違う味わいを、ぜひこの機会にお試しくださいね。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- お湯 (茹で用)・・・適量
- カニカマ・・・4本
- 長ねぎ・・・10cm
- 卵・・・2個
- マヨネーズ・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
-----あんかけ-----
- (A)水・・・200ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎは小口切りにします。
2.カニカマは半分に切り手でほぐし、ボウルに卵、マヨネーズと共に入れて混ぜ合わせます。
3.鍋にお湯を沸騰させ、インスタントラーメンをパッケージの表記通りに茹でたらザルに上げます。
4.あんかけを作ります。(A)を鍋に入れて中火でひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を回し入れてとろみが付いたら火から下ろします。
5.フライパンにごま油をひいて、中火で熱し、1を炒めます。香りが立ったら2を加えて、手早く混ぜます。半熟状態になったら火から下ろします。
6.器に3を盛り付け、5を乗せて、4をかけます。小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
インスタントラーメンが満足感たっぷりの一品に!
今回は、インスタントラーメンをボリュームたっぷりにアレンジしたレシピをご紹介しました。インスタントラーメンはさまざまな食材や調味料と相性がいいので、いくつかの具材を合わせることで、簡単に食べ応えのある一品に仕上がりますよ。ご紹介したレシピを参考に、ぜひお試しくださいね。