banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

夜食にぴったり!ひと手間でお店レベルの“インスタントラーメン”レシピ5選

夜食にぴったり!ひと手間でお店レベルの“インスタントラーメン”レシピ5選

夜食にぴったり!ひと手間でお店レベルの“インスタントラーメン”レシピ5選

インスタントラーメンにひと手間かけるだけで、夜食にぴったりな絶品料理に変身するレシピをご紹介します。簡単に作れる油そば風や、濃厚な味わいがたまらないカルボナーラ風などのレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.インスタントラーメンで ボンゴレ風ラーメン

イタリア料理のボンゴレ風に大変身する、インスタントラーメンのアレンジレシピをご紹介。ニンニクと鷹の爪の香りをうつしたオリーブオイルに、あさりの水煮を加えてまるでレストランのような味わいに仕上げました。塩ラーメンの付属スープで簡単に味が決まります。フライパン一つで手軽に作れますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • インスタントラーメン・・・1袋
  • あさりの水煮 (正味量)・・・60g
  • ニンニク・・・1片
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
  • お湯・・・500ml
  • 付属のスープ (塩味)・・・1袋
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ニンニクはみじん切りにします。
2.フライパンにオリーブオイルと1、鷹の爪輪切りを入れ、中火にかけます。ニンニクの香りが立ったらあさりの水煮を加え、さっと炒めます。
3.お湯と付属のスープを加え強火にかけ、ひと煮立ちしたら、インスタントラーメンを加えパッケージの表記通りに加熱し、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、小ねぎをかけたら完成です。

2.インスタントラーメンでねぎ塩つけ麺

食欲をそそる香りがたまらない、ねぎ塩つけ麺はいかがでしょうか。インスタントラーメンをつけ麺にすることで、夏の暑い日にも汗を流さずに食べられますね。麺の固さはパッケージを参考にしつつ、お好みの茹で時間にしてみてください。 ほんのひと手間で、お店のような見た目と味わいが楽しめるレシピです。

材料(1人前)

  • インスタントラーメン・・・1袋
  • お湯 (茹で用)・・・適量
  • 長ねぎ・・・1/3本
  • お湯・・・200ml
  • 付属のスープ (塩味)・・・1袋
  • ごま油・・・小さじ2
  • 白いりごま・・・適量

-----トッピング-----

  • のり (1/8カット)・・・3枚
  • チャーシュー・・・2枚
  • 煮卵・・・1/2個

作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、インスタントラーメンをパッケージの表記通り茹で、湯切りをします。
3.別の鍋にごま油をひき、1を中火で炒めます。香りが立ったらお湯と付属のスープを加えて中火にかけ、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
4.お皿に2を盛り付け、トッピングをのせます。3を添え、白いりごまをかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.インスタント麺で 簡単油そば風

シンプルなしょうゆ味のインスタントラーメンが、こってり油そばに大変身するアレンジレシピです。ごま油を麺全体に絡ませることで、ごまの風味がたまらない絶品油そばになりますよ。温泉卵をくずせば、まろやかな味わいを楽しめます。お好みで一味唐辛子や黒こしょうをプラスすると、さらにパンチの効いた味を楽しめますので、試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • インスタントラーメン・・・1袋
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • (A)付属の粉末スープ (しょうゆ味)・・・1袋
  • (A)ごま油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • チャーシュー (切り落とし)・・・20g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • 温泉卵・・・1個
  • 白いりごま・・・適量
  • のり (5cm×10cm)・・・2枚

作り方
1.鍋にお湯を沸かし、インスタントラーメンを入れパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
2.器に(A)、1を入れて混ぜ合わせます。
3.トッピングの材料をのせたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

4.インスタントラーメンで簡単カルボナーラ

あっさり塩味のインスタントラーメンで、簡単カルボナーラを作ってみませんか。トッピングの温泉卵だけでなく、麺にも卵1個を絡ませたリッチな味わいです。牛乳や粉チーズで、濃厚なカルボナーラに仕上がりますよ。付属のスープの旨みを活かした絶品レシピを、ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • インスタントラーメン・・・1袋
  • ブロックベーコン・・・30g
  • 牛乳・・・300ml
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
  • (A)付属のスープ (塩味)・・・1/2袋
  • (A)粉チーズ・・・大さじ2
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 温泉卵・・・1個
  • 黒こしょう・・・適量

作り方

1.ブロックベーコンは5mm角の棒状に切ります。
2.熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1を中火で炒めます。火が通ったら牛乳を加え、中火にかけます。
3.ふつふつしてきたら、インスタントラーメンを加えパッケージの表記通りに、麺が柔らかくなるまで茹でます。
4.溶き卵、(A)を加え、中火で全体を混ぜ合わせ、卵に火が通ったら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、温泉卵を乗せます。黒こしょうをかけたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.インスタントラーメンで簡単 野菜たっぷりタンメン風

野菜をたっぷり使ったタンメン風はいかがでしょうか。すりおろしニンニクと鶏ガラスープの素をプラスして、絶品タンメンに大変身!具材はお好みで、豚肉やもやし、長ねぎなどを追加してもおいしく召し上がれます。ボリューム満点なので、お腹がすいているときにおすすめです。ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • インスタントラーメン・・・1袋
  • 水・・・500ml
  • 付属のスープ (塩味)・・・1袋
  • キャベツ・・・80g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ニラ・・・30g
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
  • (A)塩こしょう・・・少々
  • ごま油・・・大さじ1

作り方
1.キャベツを一口大に切ります。玉ねぎは薄切りにします。
2.ニラは根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
3.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて1を炒めます。
4.しんなりしてきたら(A)で味付けをし、2を加えてさっと炒め、火から下ろします。
5.鍋に水を入れて沸騰させ、インスタントラーメンをパッケージの表記通り茹で、付属のスープを入れて混ぜ、火から下ろします。
6.5を器に盛り、4を乗せて完成です。

いつものインスタントラーメンが、お店のようなご馳走に!

いかがでしたか。ご紹介したレシピは、洋風から中華風までバリエーション豊かでしたね。夜食に食べるインスタントラーメンはおいしいですが、毎日のことになる飽きてしまいがちです。そんなときには、ぜひ今回紹介したアレンジレシピに挑戦してみてくださいね。

※こちらの記事は2022.8.4に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

電子レンジで簡単!“週末おかず”レシピ5選に「片づけまで楽!」「リピート確定!」

電子レンジで簡単!“週末おかず”レシピ5選に「片づけまで楽!」「リピート確定!」

今日は忙しくて晩ごはんを手早く作りたい!そんなときにおすすめな、電子レンジ調理でそのまま食卓に出せるおかずをご紹介します。香味野菜たっぷりのタレがおいしい豚バラと水菜のレンジ蒸しや、見た目もさわやかな、鶏むね肉とキャベツのレモンペッパー蒸しなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「冷めてもおいしいなんて最高!」もう悩まない“お弁当おかず”レシピ5選

「冷めてもおいしいなんて最高!」もう悩まない“お弁当おかず”レシピ5選

夜のおかずがそのまま翌日のお弁当のおかずに使えたら便利だと思いませんか?そこで今回は、前日の夜に作っておける、冷めてもおいしいおかずのレシピをご紹介します。「にんじんの豚バラ肉巻き」や「枝豆とポテトのナゲット」など、ささっと作れてパクッとつまみやすいレシピをピックアップしました。ぜひ今夜の夕ごはん、明日のお弁当に活用してみてくださいね。

これはなんでしょう?ヒントはプリッと濃厚な冬の食材!気になる正解は…

これはなんでしょう?ヒントはプリッと濃厚な冬の食材!気になる正解は…

このシルエット、いったい何の食べ物かわかりますか?クリーミーな味わいとプリっとした食感がたまらない、大人気のあの貝です!答え合わせの後は絶品レシピをご紹介しますよ。

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

お腹は空いているけれど、クタクタで包丁を使いたくないという日もありますよね。今回は、包丁いらずですぐに完成する「時短おかず」をご紹介します。コクのある豚肉とキャベツのみそ炒めや、旨味たっぷりのウインナーと大豆のトマトチーズ煮など、手軽に作れるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「レタス、余っていませんか?」無駄なくおいしく消費できる"おかず"レシピ

「レタス、余っていませんか?」無駄なくおいしく消費できる"おかず"レシピ

丸ごと買ったレタスを、なかなか使い切れないことはありませんか?今回は、レタスで作るおいしい「おかず」レシピをご紹介します。レタスを皮の代わりにして包むしゅうまいや、中華風のロールレタス、ぱぱっと作れる卵炒めなど、バリエーション豊富にピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop