banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

ピリ辛がくせになるおいしさ!身近な食材で“担々麺”レシピ5選

ピリ辛がくせになるおいしさ!身近な食材で“担々麺”レシピ5選

ピリ辛がくせになるおいしさ!身近な食材で“担々麺”レシピ5選

ピリッとした辛みと、濃厚なスープが特徴の担々麺。麺に肉みそとスープを絡めて食べると、やみつきになるおいしさですよね。そんな坦々麺ですが、身近な食材を使ってご自宅でも作ることができるんですよ。

今回は、お店のような味わいをお家でも楽しめる「担々麺」レシピを5つご紹介します。「麻辣つけ担々麺」や「豆乳キムチ担々麺」など、バラエティ豊かな味わいのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

1.麻辣つけ担々麺

濃厚なごまの旨味がたまらない!麻辣つけ担々麺のレシピをご紹介します。豆板醤やラー油、しびれるような花椒の辛みとごまのコクが効いた一品です。甜麺醤、XO醤、豆板醤などで旨辛に仕上げた豚ひき肉を麺に絡めて食べると、絶品の味わいです。スープにごはんを入れて召し上がったり、お鍋のスープとして活用したりもできますよ。ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • 中華麺 (生)・・・1玉
  • お湯・・・適量
  • 冷水・・・適量
  • 豚ひき肉・・・50g
  • 小松菜・・・50g
  • ニンニク・・・2片

-----調味料-----

  • 鷹の爪・・・1本
  • 甜麺醤・・・小さじ2
  • XO醤・・・小さじ1
  • 豆板醤・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1

-----つけだれ-----

  • 水・・・200ml
  • 白ねりごま・・・大さじ3
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • オイスターソース・・・小さじ2

-----トッピング-----

  • ラー油・・・小さじ1
  • 花椒・・・小さじ1/2

作り方

1.小松菜はラップに包み、600Wの電子レンジで1分加熱し、根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2、豚ひき肉を炒めます。
4.豚ひき肉に火が通りそぼろ状になってきたら、調味料の材料を加え、味が馴染むまで中火で1分ほど炒め、火からおろします。
5.鍋につけだれの材料を入れ、混ぜ合わせながら、中火で加熱し、沸騰直前まで温め火からおろします。
6.別の鍋にお湯を沸かし、パッケージの表記通り、中華麺をゆで、湯きりをし、冷水で冷やし、水気を切りします。
7.皿に6を盛り、別の器に5、4、1、トッピングの材料を盛り付け完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.お家で簡単 ピリ辛担々麺

簡単にお作りいただける、ピリ辛担々麺のレシピをご紹介します。旨味たっぷりの豚ひき肉で作る肉味噌と、濃厚なごまの風味のスープがよく合います。生姜の風味もほのかに感じられ、さっぱりといただけますよ。お家で作れば辛みをお好みで調整できるのもうれしいポイント。20分でお作りいただけますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

材料(1人前)

  • 中華麺 (生)・・・1玉
  • お湯 (ゆでる用)・・・適量
  • 豚ひき肉・・・50g
  • 生姜・・・5g
  • 豆板醤・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1

-----スープ-----

  • 水・・・400ml
  • 白ねりごま・・・大さじ2
  • 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1/2
  • 酢・・・小さじ1
  • ラー油・・・小さじ1/4

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜はみじん切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1、豆板醤を入れ、香りが立ったら豚ひき肉を加えて3分程炒めます。豚ひき肉に火が通ったら火から下ろします。
3.鍋にお湯を沸かし、中華麺を入れてパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
4.別の鍋にスープの材料を入れ、中火でひと煮立ちしたら火から下ろします。
5.器に3を盛り付け、4をかけ、2をのせ、小ねぎを散らして完成です。

3.冷凍うどんで!汁なし担々麺

冷凍うどんで手軽においしく!汁なし担々麺を作ってみましょう。もっちりとしたうどんに、辛みの効いたタレがよく絡んでおいしいですよ。豚ひき肉と卵黄を絡めて食べると、コクと旨味がより際立ちます。黒酢の程よい酸味と風味もアクセントになって、奥深い味わいに仕上がります。辛みや調味料は、お好みで調整してお作りくださいね。

材料(2人前)

  • 冷凍うどん・・・2玉
  • 豚ひき肉・・・200g
  • 長ねぎ・・・1/3本
  • (A)豆板醤・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • (B)黒酢・・・小さじ2
  • (B)ラー油・・・大さじ2
  • (B)白ねりごま・・・大さじ2
  • (B)しょうゆ・・・大さじ2
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ2

-----トッピング-----

  • 卵黄 (Mサイズ)・・・2個
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • 粉山椒・・・適量
  • 鷹の爪・・・2本

作り方

1.冷凍うどんはパッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
2.長ねぎはみじん切りします。
3.フライパンにごま油をひき、豚ひき肉を入れて中火で炒めます。
4.色が変わったら、2と(A)を加えて炒めます。豚ひき肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.それぞれの丼に(B)、鷹の爪輪切り、1を半量ずつ入れてよく混ぜ合わせます。
6.4とトッピングをのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

4.旨味たっぷり 黒ごま担々麺

黒ごまをたっぷり使った担々麺はいかがでしょうか?濃厚な黒ごまの味わいの中にピリッとした辛さを感じる、絶妙な組み合わせの一品です。豚ひき肉にザーサイや香味野菜を入れることで風味よく仕上がり、食感のアクセントにもなります。黒ねりごまと黒すりごまは、お好みで白ねりごまと白すりごまに代えてもおいしく召し上がれますよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 中華麺・・・2玉
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • チンゲン菜・・・40g
  • 豚ひき肉・・・120g
  • ザーサイ・・・10g
  • ニンニク・・・1片
  • 生姜・・・1片
  • 長ねぎ・・・20g
  • 豆板醤・・・小さじ2
  • 甜麺醤・・・小さじ2
  • ごま油・・・小さじ2

-----スープ-----

  • (A)黒ねりごま・・・大さじ4
  • (A)黒すりごま・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ4
  • (A)砂糖・・・小さじ4
  • (A)酒・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • 水・・・600ml
  • ラー油・・・小さじ2
  • 長ねぎ・・・20g
  • 水 (さらす用)・・・適量

作り方

1.長ねぎは縦に切り込みを入れて、芯の部分を取り出し、千切りにします。水に5分程さらし、水気を切ります。
2.チンゲン菜は縦半分に切ります。
3.ザーサイはみじん切りにします。
4.ニンニク、生姜、長ねぎはみじん切りにします。
5.フライパンにごま油、4を入れて香りが立つまで中火で炒めます。3を加え、油が馴染んだら豚ひき肉を加えて中火で炒めます。
6.豚ひき肉に火が通ったら、豆板醤、甜麺醤を加えてさらに中火で炒め、全体がなじんだら火から下ろします。
7.チンゲン菜はラップで包み、600Wの電子レンジで1分加熱します。
8.鍋にお湯を沸かし、沸騰したら中華麺を入れてパッケージの表記通りにゆで、ザルに上げます。
9.鍋に(A)を入れてよく混ぜ、水を少しずつ加えます。ダマがなくなったら中火で煮ます。ひと煮立ちしたら火から下ろします。
10.器に8、9を入れてラー油をかけ、6、7、1をのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.豆乳キムチ担々麺

豆乳とキムチを使って作る、変わり種の担々麺のご紹介です。まろやかな豆乳のコクと豆板醤の辛みが相性抜群の一品。うどんを使うことで、食べごたえのある仕上がりになります。仕上げにのせるキムチの酸味と食感もアクセントになって、やみつきになるおいしさですよ。もっと辛くしたい!という方は、ラー油を加えるのもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • うどん (冷凍)・・・2玉
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • 豚ひき肉・・・50g
  • 長ねぎ・・・10cm
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (B)豆板醤・・・小さじ1
  • (B)オイスターソース・・・小さじ1
  • (B)しょうゆ・・・小さじ1

-----スープ-----

  • 調製豆乳・・・200ml
  • 水・・・200ml
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1
  • キムチ・・・50g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.長ねぎをみじん切りにします。
2.鍋にごま油、(A)を入れて弱火で熱し、ニンニクの香りが立ったら1、豚ひき肉を入れて炒めます。
3.豚ひき肉の色が変わったら(B)を入れて中火で炒め、全体がなじんだらスープの材料を入れて混ぜ、沸騰直前まで加熱し、火から下ろします。
4.別の鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
5.器に盛り付け、3を注ぎ、キムチをのせ、小ねぎを散らして完成です。

お家でいろいろな担々麺を楽しもう!

いかがでしたか?今回は、お家でも作れる「担々麺」のレシピをご紹介しました。担々麺は定番のレシピももちろんおいしいですが、黒ごまを使ったり麺にうどんを使ったりなど、お好みに合わせてアレンジするのもおすすめです。お気に入りのレシピを見つけて、ぜひ作ってみてくださいね!

記事をよむ

日本が1番“コーヒー”を輸入している国ランキング!3位はコロンビア、2位はベトナム、気になる1位は…

日本が1番“コーヒー”を輸入している国ランキング!3位はコロンビア、2位はベトナム、気になる1位は…

香り豊かでほろ苦い味わいがおいしい「コーヒー」。ほっと一息つきたいときなどに飲む人も多いかもしれませんね。そんなコーヒーを日本が一番輸入している国がどこか知っていますか?答え合わせのあとはランキングにちなんで、インスタントコーヒーを使った絶品スイーツのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

余りがちな“青のり”!これひとつでガラッと味変な絶品おかずレシピ5選

余りがちな“青のり”!これひとつでガラッと味変な絶品おかずレシピ5選

青のりを活用した絶品おかずレシピをご紹介します。磯の香りが食欲をそそるジューシーな唐揚げや、ちくわと青のりで和風に仕上げたポテトサラダなど、青のりの魅力を最大限に活かしたレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

ふわふわの食感がたまらない「卵焼きサンド」。しかし、実際に作ってみると、ワンパターンになりがちな料理でもありますよね。そこで今回は、さまざまな味わいが楽しめる「卵焼きサンド」のレシピをご紹介します。海苔のつくだ煮やはんぺんなど、ひと工夫するだけで、バリエーション豊富な卵焼きサンドが楽しめますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】カレーにあってハヤシにないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】カレーにあってハヤシにないものってなーんだ?気になる正解は…

カレーは「ある」、ハヤシは「なし」、天ぷらは「ある」。あるとなしとの違いはなんでしょうか?問題をよく見て、推理してみてください!答え合わせをしたら、「ある」のカレーと「なし」のハヤシのおすすめレシピをご紹介します。クイズと一緒にレシピもお楽しみくださいね。

「1週間のご褒美に飲みたい!」お手軽“豆苗おつまみ”レシピ5選

「1週間のご褒美に飲みたい!」お手軽“豆苗おつまみ”レシピ5選

豆苗を使ったお手軽おつまみレシピをご紹介します。豆苗のナムルやベーコン炒めなど、シャキシャキとした豆苗の食感を楽しめるメニューをピックアップしています!

goTop