お好み焼きやタコ焼きのトッピングに欠かせない「青のり」。しかし、一度にたくさん使う食材ではないため、使い切れずに冷蔵庫の隅で眠っている…というご家庭も多いのではないでしょうか?
余りがちな“青のり”!これひとつでガラッと味変な絶品おかずレシピ5選

そこで今回は、余りがちな青のりを活用した絶品おかずレシピをご紹介します。磯の香りが食欲をそそるジューシーな唐揚げや、ちくわと青のりで和風に仕上げたポテトサラダ、のり塩風味の鶏ささみのピカタなど、青のりの魅力を最大限に活かしたレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.磯の香りがたまらない 青のり唐揚げ
今晩のおかずに、衣に青のりを加えて香りよく仕上げた唐揚げはいかがでしょうか。サクサクに揚がった唐揚げはジューシーでやわらかく、一口食べると鶏肉の旨味と青のりの風味が広がります。ごはんはもちろん、お酒にもよく合う味わいに仕上がっているので、いつもとひと味違う唐揚げが食べたくなったときは、ぜひこちらのレシピをお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
-----調味料-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 片栗粉・・・大さじ2
- 青のり・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.鶏もも肉は余分な脂や筋を取り除いておきます。 大葉は軸を取り除いておきます。
1.ボウルに調味料を入れ、混ぜ合わせます。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.1に2を入れ和えたら、ぴったりとラップをかけ、冷蔵庫で20分漬けます。
4.別のボウルに片栗粉と青のりを混ぜ合わせ、汁気を切った3にまんべんなくまぶします。
5.鍋底から5cm程の高さまで揚げ油を注ぎ170℃に温めたら、4をこんがりときつね色になるまで揚げ、油切りをします。
6.大葉を敷いた皿に盛り付けたら完成です。
2.のり塩風味 鶏ササミのカリカリピカタ
パパッと手早く一品作りたいときにおすすめなのが、こちらの鶏ささみのピカタです。あっさりとした味わいの鶏ささみに、香りよい青のりとコクたっぷりの粉チーズが加わることで、風味豊かで食べ応えのある一品に。鶏ささみを薄く伸ばすことで火の通りが早くなるので、調理時間の短縮にもなりますよ。とても簡単に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ (計150g)・・・3本
- 塩・・・小さじ1/3
-----卵液-----
- 卵・・・2個
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- (A)青のり・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ4
- ベビーリーフ・・・適量
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.鶏ささみは3等分に切ります。
2.ラップをかけ、麺棒でたたいて薄く伸ばし、塩をふります。
3.ボウルに卵を溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。2をくぐらせます。
4.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、3を焼きます。
5.両面こんがりと焼き色がつき、中まで火が通ったら火から下ろします。ベビーリーフをのせた器に盛り付けて完成です。
3.青のり香る卵焼き
ほのかな磯の香りが食欲をそそる、青のりが入った卵焼きをご紹介します。甘めに味つけした卵焼きは、お子様も大人の方も大好きな一品!青のりが上品に香り、どこかなつかしいおいしさに仕上がっています。砂糖が入った卵焼きは焦げやすいので、弱火でゆっくりと加熱するときれいに巻きやすいですよ。ごはんのおかずやお酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- 青のり・・・ひとつまみ
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- みりん・・・小さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
- 塩・・・少々
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.ボウルにサラダ油以外の材料を入れて、混ぜ合わせます。
2.卵焼き用のフライパンに半量のサラダ油を入れて、中火で熱し、余分な油をクッキングペーパーで取ります。
3.卵液の1/3を流し入れ、弱火で加熱し、折りたたみます。これを3回繰り返します。
4.温かいうちに形を整えて、6等分に切ります。
4.ちくわと青のりの和風ポテトサラダ
付け合わせの定番「ポテトサラダ」に、ちくわと青のりをプラスして和風テイストに仕上げました。ちくわの旨味と青のりの風味、天かすのサクサクとした食感が加わってやみつきになるおいしさです。味つけはめんつゆとマヨネーズだけとシンプルですが、具材の旨味で奥深い味わいに仕上がります。和洋問わずさまざまな料理の付け合わせにぴったりなので、覚えておくと便利ですよ!
材料(2人前)
- じゃがいも (計200g)・・・2個
- きゅうり・・・1/2本
- ちくわ・・・2本
- 天かす・・・10g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- (A)青のり・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで7分程加熱します。やわらかくなったら熱いうちにマッシャーでつぶし、粗熱を取ります。
2.きゅうりは薄い輪切りにします。
3.ちくわは5mm幅の輪切りにします。
4.1に2、3、天かす、(A)を入れて、全体に味がなじむように和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.簡単 じゃがいもと青のりの和風ガレット
フランスの家庭料理「ガレット」に青のりを加えて、和風にアレンジしました。外はカリッと、中はもっちりと焼きあがったガレットは、一口食べると口の中でチーズのコクと青のりの香りが広がって絶品!おやつやお酒のおつまみにはもちろん、食べ応えがあるので小腹が空いたときの軽食にもおすすめですよ。リピート必至のおいしさなので、ぜひ作って味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (300g)・・・2個
- ピザ用チーズ・・・60g
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)青のり・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは細切りにします。
2.ボウルに1、ピザ用チーズ、(A)を入れて和えます。
3.フライパンにサラダ油を入れ中火で熱して2を流し込み丸く形を整えます。蓋をして弱火で5分焼きます。
4.焼き目が付いたら、裏返し、蓋をして更に5分焼きます。
5.お皿に盛り付け完成です。
香りよし風味よし!青のりはアレンジ無限大!
今回は、青のりを活用した絶品おかずレシピをご紹介しました。ひとふりするだけで香りも風味もよくなる青のりは、実はさまざまな料理で活躍する優秀な食材です。今回ご紹介したレシピは、どれもおうちにある材料で手軽にお作りいただけます。ぜひ参考にしていただいて、青のりのおいしさを存分に楽しんでくださいね!