今回は忙しいときに便利な材料を切って煮るだけで簡単に作れる「メインおかず」レシピをご紹介します。めんつゆで簡単に味つけするフライパンで肉じゃがやチーズたっぷり濃厚な白菜とウインナーのクリーム煮などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「忙しい時にも助かる!」ささっと作れる"簡単メインおかず"レシピ5選

1.めんつゆで簡単に作れる フライパンで肉じゃが
煮物が手軽に作れる、フライパンで肉じゃがをご紹介します。炒めた豚こま切れ肉にじゃがいもとにんじん、玉ねぎを加え、めんつゆと砂糖を合わせてじっくり煮込みました。ほくほくのじゃがいもに豚こま切れ肉の旨味が合わさり、とてもおいしいですよ。フライパンを使うことで味が染み込みやすくなり、忙しいときにも手軽にお作りいただけます。しらたきや絹さやを加えてもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
-----具材-----
- じゃがいも (計300g)・・・3個
- 玉ねぎ・・・1/2個
- にんじん・・・80g
- 豚こま切れ肉・・・150g
- 水・・・200ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・150ml
- 砂糖・・・大さじ2
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。にんじんは乱切りにします。玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき豚こま切れ肉を炒め、色が変わってきたら1、水を加え、強火で加熱します。
3.沸騰したらめんつゆ、砂糖を加え、弱火で20分煮込みじゃがいもがやわらかくなったら火から下ろします。
4.器に盛り付けて完成です。
2.ごま油香る さつま揚げと大根の煮物
彩りもよくおもてなしにもぴったりな、さつま揚げと大根の煮物を作ってみましょう!合わせ調味料と一緒にじっくり煮込んだ具材に、ごま油を回しかけて仕上げました。和風だしの香るやさしい味わいが具材にしっかり染みて、ほっこりとするおいしさです。仕上げに加えたごま油の風味がアクセントになり、おでんとは違った味わいがお楽しみいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- さつま揚げ (4個)・・・200g
- 小松菜 (計100g)・・・5株
- 水・・・400ml
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
-----トッピング-----
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.大根は皮をむいて2cm幅の輪切りにし、皮をむいて面取りをします。小松菜は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。さつま揚げは半分に切ります。
2.鍋に水、1の大根を入れて強火で加熱します。
3.沸騰したら中火にして、(A)、1のさつま揚げを入れて15分程煮ます。
4.1の小松菜を加えて中火で5分程煮て、大根に火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、ごま油を回しかけ、白いりごまを散らして完成です。
3.チーズたっぷり白菜とウインナーのクリーム煮
鍋ひとつで作れるお手軽レシピ、チーズたっぷり白菜とウインナーのクリーム煮はいかがですか?バターで炒めた白菜とウインナーに牛乳とコンソメキューブを合わせて煮込み、仕上げにチーズを加えました。チーズとバターのコクがある濃厚なクリーム煮は、やみつきになること間違いなし!ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- ウインナー・・・5本
- 有塩バター・・・10g
- 薄力粉・・・大さじ1
- 牛乳・・・300ml
- コンソメキューブ・・・1個
- ピザ用チーズ・・・40g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.白菜をざく切りにし、ウインナーを半分に切ります。
2.鍋に有塩バターを入れて中火で溶かし、1を入れさっと炒めます。
3.薄力粉を入れて全体になじむまで中火で炒めます。牛乳とコンソメキューブを入れて、とろみが付くまで混ぜながら弱火で5分ほど煮込みます。
4.ピザ用チーズを入れて、溶けるまで蓋をして弱火で熱し、火から下ろします。
5.器に盛り付け、パセリをかけたらできあがりです。
4.味噌仕立て 鶏とじゃがいものキムチ煮
食べ応え満点!鶏とじゃがいものキムチ煮をご紹介します。玉ねぎとじゃがいも、鶏もも肉をキムチやみそなどの合わせ調味料と混ぜ合わせ、中火で煮込みました。こっくりとしたみその味わいにキムチのピリ辛味がアクセントになって、後を引くほどのおいしさ!お好みでラー油をかけて辛さを追加するのもおすすめ!ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (280g)・・・2個
- 鶏もも肉 (唐揚げ用)・・・300g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)キムチ・・・50g
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)みそ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)水・・・大さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.鶏もも肉は一口大に切っておきます。 小ねぎは小口切りにしておきます。じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切って水に10分程さらします。
2.玉ねぎはくし切りにします。
3.ボウルに(A)を入れ、2と鶏もも肉と水気を切った1を入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンを熱して3を入れ、蓋をして中火で10分煮ます。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.トマト缶でつくる キャベツと鶏肉のトマト煮
旨味たっぷり、トマト缶で作るキャベツと鶏肉のトマト煮のレシピです。炒めた玉ねぎと鶏もも肉、キャベツにトマト缶や合わせ調味料を加え、鶏もも肉に火が通るまでじっくり煮込みました。鶏もも肉の旨味がたっぷり詰まったトマトソースが野菜に絡んで、ぱくぱく食べられますよ。味わい深いトマトソースは、ごはんにのせたりパスタと絡めても絶品です。さまざまな楽しみ方を活用してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- キャベツ・・・200g
- 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
- カットトマト缶 (1缶)・・・400g
- 水・・・50ml
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
1.キャベツは一口大に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ、しんなりするまで炒めます。
5.3を入れ、鶏もも肉の色が変わるまで中火で炒めます。
6.1を入れ、全体に油がなじむまで中火で炒めます。
7.カットトマト缶、水、(A)を入れて中火で加熱し、ひと煮立ちしたら蓋をして、鶏もも肉に火が通るまで15分程煮込み、火から下ろします。
8.器に盛り付けて完成です。
切って煮るだけの簡単メインおかずを活用しよう
いかがでしたか?材料を切って煮るだけで簡単にお作りいただける、メインおかずレシピをご紹介しました。クリーム煮やキムチ煮など寒い季節によりおいしく感じる、おかずばかりでしたね。忙しいときの晩ごはんなどに、ぜひ参考にしてみてくださいね。