毎日の食事は、献立を考えるのも大変ですよね。今回は、献立に迷ったときに活用できる「定番おかず」のレシピをご紹介します。子どもも大好きなデミグラスソースのハンバーグや甘い肉じゃが、ごはんが進む豚肉の生姜焼きや鶏むね肉の唐揚げなど、バリエーション豊富にピックアップしました!
「献立にもう迷わない!」みんな大好きな人気の“定番おかず”レシピ5選

1.サクッとジューシー!鶏むね肉の唐揚げ
家族の箸が進むこと間違いなし!鶏むね肉の唐揚げをご紹介します。しょうゆやすりおろし生姜、ニンニクなどを揉み込んだ鶏むね肉を、カラッと油で揚げました。外はサクサク、中はジューシーな味わいで、白いごはんが止まりません。食べごたえがあるので、食べ盛りのお子さんも喜びますよ。お酒のお供にも最適です。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 片栗粉 (まぶす用)・・・40g
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- レモン (くし切り)・・・2切れ
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切ります。
2.ボウルに入れ、(A)を加えて、よく揉みこみます。ラップをし、冷蔵庫で30分程漬けこみ、汁気を切り、全体に片栗粉をまぶします。
3.鍋の底から3cm程の揚げ油を注ぎ入れ、180℃に熱し、2を入れます。全体がきつね色になり、中に火が通るまで8分程揚げ、油を切ります。
4.器に盛り付け、レモンを添えて完成です。
2.おかずの定番 ほっこり甘い肉じゃが
みんな大好きな肉じゃがを、甘めに仕上げたレシピです。豚肉とじゃがいもを炒めたら、残りの食材や調味料を加えて煮込みます。しょうゆを加えてさらに煮込み、電子レンジ加熱したさやいんげんをプラスしたら完成!砂糖とみりんをきかせた甘めの味つけが、野菜のおいしさを引き立てます。フライパンを使うので、鍋を用意する手間もありません。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- じゃがいも (計200g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・200g
- にんじん・・・50g
- しらたき・・・100g
- さやいんげん (冷凍)・・・4本
- (A)水・・・200ml
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 しらたきはパッケージの表記通りに下ゆでしておきます。 さやいんげんはパッケージの表記の通りに解凍しておきます。
1.耐熱ボウルにさやいんげんを入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、3cm幅の斜め切りにします。
2.じゃがいもは一口大に切ります。
3.玉ねぎは10等分のくし切りにします。にんじんは5mm幅のいちょう切りにします。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉と2を入れて炒めます。豚こま切れ肉の色が変わったら3、しらたき、(A)を加え、蓋をして15分ほど煮ます。
5.豚こま切れ肉に火が通り、じゃがいもがやわらかくなったらしょうゆを加え、蓋をして中火で3分ほど煮ます。全体に味がなじんだら1を加えてひと煮立ちさせ、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.簡単 デミグラスソースのハンバーグ
老若男女問わずみんなに愛される、デミグラスソースのハンバーグはいかがでしょうか。合びき肉や玉ねぎなどを混ぜた肉だねを焼き上げて、コクのあるデミグラスソースをかけた一品。芳醇な赤ワインや濃厚な中濃ソース、ほどよい酸味のケチャップなどを混ぜたソースがジューシーなハンバーグと相性抜群です。ごはんやパンと一緒に召し上がってくださいね。
材料(2人前)
-----肉だね-----
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・100g
- 有塩バター・・・10g
- パン粉・・・10g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
- (A)ナツメグパウダー・・・小さじ1/4
-----デミグラスソース-----
- 赤ワイン・・・大さじ3
- ケチャップ・・・大さじ3
- 中濃ソース・・・大さじ3
- しょうゆ・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----付け合わせ-----
- ベビーリーフ・・・5g
- パセリ (生)・・・適量
-----トッピング-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1を炒め、あめ色になったら火から下ろし、粗熱を取ります。
3.ボウルに牛豚合びき肉を入れてよく捏ね、パン粉、卵、(A)を入れて粘り気が出るまで捏ねます。
4.全体がなじんだら2を入れて混ぜ合わせ、半分に分け、楕円形に成形します。
5.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、4を入れて両面に焼き色が付いたら蓋をし、弱火で3分程蒸し焼きにし、中まで火が通ったら取り出します。
6.同じフライパンにデミグラスソースの材料を入れて混ぜ、中火で3分程加熱し、とろみが付いたら火から下ろします。
7.お皿に付け合わせ、5を盛り付け、6をかけ、パセリをふって完成です。
4.定番の鯖味噌煮
ごはんが進む、鯖の味噌煮を作ってみませんか。熱湯をかけて臭みを取ったサバを、生姜やみそ、みりんなどでじっくり煮込みました。甘めのみそはコクたっぷりで、サバの旨味とマッチ。たった3つの調味料でできるので、普段あまり魚料理をしない方でも手軽に作れますよ。しっかりとした味つけは、お酒ともよく合います。
材料(2人前)
- サバ (計160g)・・・2切れ
- 熱湯 (下処理用)・・・適量
- 生姜・・・20g
- 水・・・150ml
- (A)料理酒・・・50ml
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・小さじ2
- みそ・・・大さじ2
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は薄切りにします。
2.サバは皮面に十字の切りこみを入れます。
3.耐熱ボウルに2を入れて熱湯を注ぎます。サバの表面が白くなったら湯切りし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
4.鍋に1、水、(A)を入れて中火で熱し、沸騰してきたら3を入れます。再度沸騰したらアクを取り除き、みそを入れて溶かします。
5.弱火にし、落し蓋をして15分程煮ます。サバを取り出し、煮汁をとろみがつくまで煮詰め、火から下ろします。
6.器に5のサバを盛り付け、煮汁をかけて完成です。
5.定番 豚肉の生姜焼き
ジューシーな味わいがたまらない、豚肉の生姜焼きをご紹介します。豚ロース肉を炒めてしょうゆやみりん、すりおろし生姜などで味つけ。甘辛い味わいとジューシーさが相まって、とってもおいしいですよ。豚肉は焼く前にスジを切ると、丸まりにくくなります。身近な調味料で作れるので、料理初心者さんにもおすすめです。
材料(2人前)
- 豚ロース (薄切り、6枚)・・・200g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 片栗粉・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・適量
-----付け合わせ-----
- キャベツ・・・100g
- ミニトマト・・・4個
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.豚ロースは筋に切りこみを入れ、塩こしょう、片栗粉を全体にまぶします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて3分程炒めます。
5.火が通り、両面に焼き色が付いたら3を入れ、中火で3分程炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.1、ミニトマトを添えた器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
献立に迷ったら、定番おかずを作ってみよう!
いかがでしたか。今回は、人気の定番おかずのレシピを5つご紹介しました。子どもから大人までみんな大好きなおかずは、献立に迷ったときの救世主。味つけも、身近な調味料を使うものばかりなので、献立に悩んだときはぜひ挑戦してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。